アルバム

アルバム
3歳児かぜ組 園庭の大きなお池
今日は天気がよく、昨日雨で、長くは出られなかった園庭へ。風が少し吹いていて、とても気持ちよかったです。
みんな裸足になって、水や砂の感触を楽しみました。足でバシャバシャすると水しぶきが上がるのが楽しいようで何度もお友だちとしていましたよ。
タイヤを「よいしょよいしょ」と運んで、その上に登ってみたり、積み重ねて中に入ったりとタイヤを工夫して置くことで遊びの幅が増えています。
自動で出てくるシャボン玉に子どもたちは大喜びで追いかけていました。触れると割れる感覚がおもしろいようです。風にゆらゆら運ばれるシャボン玉を眺め、今日も園庭で元気いっぱい遊んだ子どもたちです。
1歳児たんぽぽ組〜気になるものを見つけたよ!〜
今日は上井草スポーツセンターへ行きました。上井草スポーツセンターへ向かっている途中クレーン車が動いていて、興味津々のたんぽぽ組さん。芝生に着くと一目散にクレーン車を見に行っていましたよ。
その後つき組さんが合流し、一緒に坂で遊びましたよ。おしりをついて上手に降りていましたよ。
ダンゴムシを見つけましたよ。「こわい」と言っているお友だちや後退りしている子、触ってみたいようで挑戦しようとする子それぞれでした。
木の実を見つけて見せてくれる子もいましたよ。
昨日の雨で水溜りがありました。水溜りに足をいれてパチャパチャ。今日は虫や木の実、水溜りなど色々なものを見つけて楽しむことができました。
5歳児うみぐみ 好きな遊び
今日は久しぶりに全員揃っての、どんぐり山公園へお散歩に行きました。
出発前に交通ルールをみんなで確認をしてから行ったことで
横断する時にはしっかり手をあげたり、
前の友達と間があいていると「前につめよう」とお互いに声を掛け合ったりと
朝話した内容を意識しながら歩くことが出来ていました。
公園では、総合遊具を使って消防士になりきって遊ぶ友だち。
スロープを上手く使用し訓練を行なったり
火災のお知らせがくると「出動だー!」と役になりきっていましたよ。
こちらでは、虫探しチーム。
前にオスとメスの見分け方の話をしたことを覚えている子が多く
「このダンゴムシは模様があるからメスなんだね!」
「それじゃ、模様がないこのダンゴムシはオスなんだね!」
とただ見つけるだけでなく観察したり
興味を持って調べたり、聞いてみたり
年長さんらしい遊び方になってきているようでした。
次回はお散歩バックを作って散歩に行こうと思います。
2歳児にじ組 色々考えたよ
今日は園庭で遊びました。
昨日の雨で水道のところに水が溜まっていると、そこにおもちゃを浮かべていましたよ。
カラフルな海の生き物が並べてあって、まるで水族館のようでした。ここに並べてみようと思うところが素敵ですよね。
シャボン玉を飛ばすと、パチンと手で捕まえるのではなく、お皿やコップでキャッチしようとしていました。
コップの中を時々確認しては「あれ?入ってないな〜」と不思議そうにしていて、とてもかわいかったですよ。お皿やコップを別のものに変えてみるなど、どうしたらキャッチできるのか試行錯誤していました。
こちらでは、倉庫の裏のマットをどうやって引っ張りだそうかと考え中。
大きなマットに悪戦苦闘しながらも、一枚ずつなんとか引っ張り出していました。
みんなで虫探しをしたり
お花を飾ってみたり
子どもたちが色々考えながら、楽しんでいる姿がたくさん見られました。遊びの中から、たくさんのことを学んでいるんですね。
これからもじっくり遊び込めるような時間を大切にしたいと思います。
1歳児 つき組 戸外遊び
上井草スポーツセンターへお散歩に行ってきました。
芝生の上で、追いかけっこをしたり、日向でのんびり過ごしたりと、自由に戸外遊びを楽しみました。
お友だちや保育者と追いかけっこを楽しんでいます。
追いかけっこをしている時には、元気な笑い声が止まりません。
四つん這いで登り、上手にお尻で滑っていました。
動物の真似っこをしながら、にっこり笑顔で坂道を登るつき組さんたち。
ショベルカーに、興味深々で動き始めると座って観察をしていました。
芝生の上に、落ちている木の実をお友だちと一緒に集めています。
沢山取れるとお友だちや保育者にも、見せてくれる優しいつき組さんたちでした。
1歳児 こすもす組 〜上井草西公園でブランコ〜
初めての公園、上井草西公園でブランコに乗って遊びました。
自分で体を揺らしてブランコを動かそうと頑張っていましたよ。
ユラユラ揺れて気持ち良さそうな表情を浮かべていました。
お友だちとの関わりも増えてきて、輪になって石を交換したりお友だちに触れてみたりして遊んでいました。
花壇に咲いていたきれいなお花を見て興味津々でした。
3歳児すみれ組〜散歩『三谷公園』〜
今日は『三谷公園』へ行きました。
大きい滑り台をすべることにも慣れてきたようで、「いくよ〜!」とお友達と声をかけ合って勢いよく滑るのを楽しんでいました。
滑り台の他にも小さい滑り台、クライミング、追いかけっこやお絵描きなど自分の好きな遊びをそれぞれ楽しんでいました。
0歳児ほし組〜室内・テラス・園庭遊び〜
2歳児もも組 少しの援助
今日は久しぶりに散歩に出かけました。
もも組で行くのは初めての上瀬戸公園へ出かけました。
公園には大人が使う健康器具があるのですが、子ども達にとっては素敵な遊び道具、お約束事を聞いて遊び始めると、
次は誰の番なのかわからない状態に…
しかし、保育者の少しの援助で大きく変わります。
順番に待てるように地面にマルを描いてあげただけで自分達で順番に待てるようになりました。
“自分で”と色々なことにもやる気になりながらも、まだまだ出来ないことも多い2歳児さん、こちらの少しの援助やさりげない援助で自分でできたと思えるような関わりをしていきたいと思います。
2才児にじぐみ〜ホールで遊びました〜
動物になって体をたっぷり動かしました!ウサギ、クマ、ゾウ、ワニなどになって、ジャンプしたり、のしのしと歩いたりと上手に動物に変身していました。
お腹のすいた動物さんにボールのおにぎりをプレゼント!
まてまてぇ〜とおにぎりが転がるのを追いかけていました。
お部屋に戻って、シール遊びをしました。キャンディと乗り物の2種類から自分の好きな方を選んでもらい、ペタペタと楽しそうに貼っていました。見てみて!と上手に貼れたことを嬉しそうに教えてくれました。
« ‹ 195 196 197 198 199 › »