アルバム

アルバム
0歳児 ほし組 〜室内遊び〜
今日はお部屋で遊びました。
窓の外が気になる様子のみんな。窓辺へ近づいて、網戸越しに雨が降る様子をじっと見ていました。
1歳児 こすもす組 〜お部屋で滑り台〜
雨だったのでお部屋に滑り台を出して遊びました。
一歩ずつ慎重に階段を登ります。
時々一段飛ばしになりそうになりながらも一生懸命頑張っていましたよ。
勢いよく滑っていきニコニコ笑顔です。
お友だちが滑り終わると拍手。みんなで盛り上がり楽しそうでした。
滑り台が苦手なお友だちはお部屋でゆったりと好きな玩具で遊んでいましたよ。
雨の日ならではのゆったりとした時間も素敵でした。
1歳児 たんぽぽ組 〜リバーストーンで遊んだよ〜
今日は雨が降っていたのでお部屋で過ごしました。
お友だちと保育者と一緒に絵本を読んでいました。ゴリラのマネを保育者がすると一緒にマネをする2人。「うほうほ」とマネをしていましたよ。
車のおもちゃを走らせていました。それぞれお気に入りの車があるようです。
リバーストーンを出してみました。するとすぐに遊び始めるたんぽぽ組さん。
高いリバーストーンにも挑戦。先生と手を繋いでみたり、壁を使ってみたりしてのぼっていましたよ。1人で高いリバーストーンにのぼる子もいて驚きました。
給食前に調理室を見に行きました。甘夏を剥いている途中だったようで、調理師さんが見せてくれました。給食早く食べたくてワクワクです。
甘夏は少し酸っぱかったようで、びっくりしたような顔をして食べているお友だちが多かったです。
1歳児 つき組 ~雨だけど~
今日は雨のためお部屋で遊びました。
お外遊びが大好きなつき組さんは雨でもお外へ行きたいとアピール。
テラスなら屋根もあるので少し気分転換ででました。
雨粒が葉っぱになっているのを見つけみんなで観察。
優しく触っていましたよ。
なんだろう?
と葉っぱの上の水を不思議そうに見ていました。
お部屋では好きな遊びをのんびり。
どれで遊ぼうかなとみんな選んでいましたよ。
僕はお人形さんと遊んでいるよ。
くまさんとうさぎさんとんとん。寝かせてあげているようでした。
こちらは布団でのんびり。
お友だちとゴロゴロしたり笑い合ったりと和やかな雰囲気で遊んでいましたよ。
横になって玩具の間から保育者の方をみてにっこり座って見るのと立って見るのと横になって見るのでは見方が違うようでした。
子どもたちも自分がやりたい遊びを探して遊ぶことが増えました。
遊びを見守りながら一緒に遊んだり、子どもたちの気持ちを言葉で伝えたり、お友だちとの関わりの仲立ちをしていきたいと思います。
異年齢児合同 天気のいい日は
園庭に出て水撒きをしていると…「虹がみえる!」と虹を発見した子どもたち。「なんでここに虹ができるのかな?」「水のところに虹ができるのかも」と、どうして虹が現れるか考える様子が見られました。
水のトンネルをつくると、嬉しそうにくぐって遊んでいました。
「わ〜!冷たくて気持ちがいいね!
砂場では学年関係なくみんなで協力して山と川作りを楽しんでいました。山を作る係、川を作る係、水を運ぶ係…みんなで役割分担して作ることができていました。
川が完成すると…「なんだか、さくらんぼの形に似てるね」と、可愛らしい発想をしていた子どもたち。確かに葉っぱのついたさくらんぼに似ていますね。みんなで協力して、さくらんぼ山が完成しました。
土曜日登園のお友達の名前も少しずつ覚えてきて、学年が違っても名前で呼び合い遊びに誘い合う姿が見られるようになっています。年下の子は年上の子の遊びを見て真似したり、年上の子は年下の子を気にかけ優しくしてあげたり…お互い刺激し合いいろんなことを学んでいる姿が見られました。学年関係なくみんなで楽しく過ごせるのは土曜の合同保育のならではですね。いいお天気の中、楽しい園庭遊びとなりました。
5歳児さくら組 発見!
自分で作った虫かごを持って、どんぐり山公園までお散歩に行ってきました!虫かごを肩からさげてワクワクなさくら組!
「ダンゴムシいるかな?」
「クワガタつかまえたい」
「お花をいれたいな」
など友だちと会話を楽しみながら歩いていましたよ
今日は、交通ルールも再確認しました。いつも以上にピシッと手をあげて、道を譲ってくれた人に「ありがとうございます」と挨拶をしている子もいましたよ
公園につくとさっそく虫探し!
自分の虫かごに入れていきます
こっちにたくさんダンゴムシがいるよと、友だちにも教えていました
葉っぱの下はどうかな?気になる所を散策しそれぞれ楽しんでました
切り株の隙間に虫が入っていったよ!
この木の中は虫のお家になっているのかもしれないね!と想像を膨らませていました
最後は、遊具で遊びました!
すると…もっと虫がいる公園に行きたいね!と声があがり近くの上瀬戸公園まで足を伸ばしてまた虫探し!虫が苦手な子も少しずつ慣れて、友だちと一緒だと触れることができたり、大きなダンゴムシを譲ってあげたり、虫探しを通して楽しい思いを共有していました
2歳児もも組 裸足で気持ちいい
スッキリと晴れた青空の1日。
今日は子どもたちに「園庭で遊ぶのとお散歩に行くのどっちがいい?」と聞いてみました。
すると「園庭いく!」「裸足でいく!」「お水遊びしたい」と次々にやりたいことをお話ししてくれたので、園庭で、裸足になりたい子は裸足になってめいっぱい遊びました。
子どもたちと相談をしながら好きな場所や好きな遊びができるようにしています。
外に出る時の準備も完璧で玩具をお片付けをする、帽子をかぶる、靴下を履くなどの流れももうすっかり身についてきました。
お友だちの分の帽子も持ってきてくれる優しい姿も見られていますよ。
「お水遊びするときにズボンこのままだとどうなるかな?」と聞いてみると、「濡れちゃうからまくまくする!」と子どもたちから答えが返ってきました。
濡れないようにズボンをまくり、いざ園庭へ。
気温が暖かいと水遊びも大人気です。
保育者が言わなくても、裾や袖を捲る姿が見られました。遊びの中で学んだことを自然と実践できています。上のお洋服が濡れないように遊ぶ姿も見られて、成長を感じます。
本日大盛況だったのはお砂場の足湯。
一生懸命に砂を掘ったり水を注いだりしながらどんどん大きくなっていく足湯。
たくさんのお客さんが足湯を楽しんでいましたよ。
5歳児うみぐみ 久しぶりのスポーツセンター
今日は久しぶりにスポーツセンターへお散歩に行きました。
走ることが大好きなお友達が多く、昨日散歩先をみんなで決めた際にほとんどのお友達が
「スポーツセンターがいい。」と話していました。
到着すると、自分たちで独自のルールを決めてドロケイや氷鬼、手繋ぎ鬼など
暑い日差しに負けず楽しんでいました。
芝生で遊んでいると何やら赤い実をみつけた子供達。
「集めて何か保育園で作りたいな」
「いっぱい集めてお家に持って帰りたい」
「パパママにお土産にしたい〜」と袋いっぱいに集め始めていました。
木の実や草花集めに夢中になる子が多かったので
今度お散歩バックを作って散歩に行き、
季節ごとの自然にも興味が持てるよう見守っていきたいと思います。
夕方みんなでこの実の正体を調べようと話をして帰園したので
結果は子供達に聞いてみてくださいね。
最後はお決まりのランニングコースを2周走りました。
走った後もほとんどのお友達が
「まだ走りたい!」「全然疲れてない!」と話すほど体力がついてきているようで、さすがですね。
2歳児にじ組〜道灌橋公園〜
今日は朝からとても良い天気でしたね。
朝、子どもたちに「おさんぽにいこうか」と伝えると「やったー」と大喜び。その姿がとてもかわいかったです。道灌橋公園へ行ってきました。
最近にじ組のお友だちは、虫探しをするのが大好きで今日もさっそく虫探しスタート。
すると、てんとう虫を発見。「いたよ、せんせい、ほら、いたよ」「きて、きて、みて、みて」など興奮気味に言っていました。
その後もダンゴムシやアリを見つけ観察をしていたにじ組さんでした。
また、虫探しに行きましょうね!
4歳児クラスそら組ひまわり組合同 三谷公園まで行ってきました
朝から青空が広がり散歩日和でしたね。いつもより早く出発して三谷公園へ向かいました。今日は歩くのがとても上手で列がまっすぐです。
三谷公園には一番乗りで到着。いつもは混み合っているアスレチックもたくさん楽しめました。
サッカーも公園を広く使ってダイナミックに!
それぞれにルールがあり、それを擦り合わせるために一時中断。話し合って約束を決めています。
桜の木の下に木の実が落ちているのを見つけて採取がはじまりました。
シワシワに枯れた実ではなく、ツルツルのものを集めているようです。
こちらは木陰でお絵描き大会。何を描いたかクイズをして楽しんでいる様子です。
連休明けの1週間で久々の園生活でした。体調に気をつけて、また来週も元気に登園してくださいね。
« ‹ 197 198 199 200 201 › »