アルバム

アルバム

2025年9月10日

2歳児にじ組 手洗い指導

今日は看護師から手洗いについてのお話をしてもらいました。
手には、ばい菌がたくさんついているため、外から戻ってきた時、食事前、トイレの後などに手を洗うことが大切と教えてもらいました。
看護師の話を真剣な表情で聞く子どもたち。

image0.jpeg

看護師が、手の洗い方をキラキラ星のメロディーに合わせて歌ってみると、興味津々で真似してやってみていた子どもたちです。
手洗いの話が終わると、すぐに水道へ行き、教えてもらった通りに手を洗っていました。

image1.jpeg

どのようにして手を洗うのか、ご家庭で子どもたちに聞いてみてください。


2025年9月9日

3歳すみれ組 5歳さくら組 合同保育

今日は、すみれ組が遊んでいるテラスにさくら組も加わりみんなで水遊びを楽しみました!

「これもつかっていいよ」「ジュースやさんやってるの!」などなど、元気いっぱい楽しんでいるすみれ組のお友だちと一緒に水鉄砲や色水をつくりました

image0.jpeg

 

image1.jpeg

 

image2.jpeg

 

image3.jpeg

 

image5.jpeg

 

image4.jpeg

水の心地良さを感じながらダイナミックに好きな遊びを楽しんだ子どもたち。時間がたつにつれて一緒に遊ぶ姿が増えていき、異年齢ならではの交流も見られましたよ。
暑さが落ち着いたら一緒お散歩にいきたいですね!また遊びましょうね!


2025年9月6日

異年齢合同保育 サーキット

今日はホールでサーキットをしました。

image0.jpeg

トランポリンではいろんなポーズを取ってみたり、はしごを横歩きや四つ這いで
渡ったり、フープを使ってのケンケンパのバリエーションを自分達で考えてみたりして楽しみました。


2025年9月5日

3歳児かぜ組 室内遊び

今日は雨が降っていたので室内で過ごしました。
室内では、レゴブロックで車を作っている様子が見られたり。

IMG_5977.jpg

井形ブロックではロボットを作ってみたりし遊び、手足もつけていて立体的に作っていました。

IMG_5980.jpg

また、木の玩具には平仮名や数字が書いてあります。
それを利用してカルタをやっているお友だちもいました。
読む子、取る子に分かれて上手に遊んでいましたよ。

IMG_5983.jpg

雨でもお部屋で充実して楽しんだ子どもたちでした。


2025年9月5日

5歳児うみ組 みんなで決める

今日は朝から大雨の為、外にでれないということで相談し

お部屋で自由遊びとホールでゲームをすることに決めました。

話し合いの際も自分の思いを伝えるのでなく、友だちの思いを聞き

「それならどっちもやればいいね」「時間で決めようよ」と子どもたちからの発信で決まりました。

自分の意見を通すだけでなく、違う意見があることも受け止め、取り入れられる姿に成長を感じました。

image0.jpeg

image1.jpeg

室内では、折り紙、ごっこ遊び、ブロック遊びを個々の時間や

少人数での遊びをたっぷりと楽しみました。

互いに自分のイメージしたものを言葉にして作り上げている様子がみられましたよ。

image2.jpeg

ホールでは大人気のじゃんけん列車で盛り上がりました。


2025年9月4日

3歳すみれ組 大事なお話

今日はプライベートパーツについての話を聞きました。

大好きな看護士の話を真剣に聞く子どもたち。

image1.jpeg

問いかけに対しても自分で考えた答えを言ってみるなど意欲的に参加する姿が見られました。

image2.jpeg

私たちもより一層意識した声かけ関わりをしていきたいと思います。


2025年9月4日

3歳児かぜ組 大事なからだ

今日は看護師の先生からプライベートパーツの話をしていただきました。

image0.jpeg

しっかりと看護師の先生を見ながら話をきくかぜ組さん。

image1.jpeg

「だいじだいじどーこだ」という絵本や先生のお話で、自分の身体の中でもパンツや服で守られているところや口は特に大事で、他の人に触らせないこと、他の人の身体に触らないことを改めて教えてもらいました。

image2.jpeg

お話が終わると、裸だった赤ちゃんにお洋服を着せてくれるお友だちがいました。
引き続き日々の遊びの中でも伝えていきたいと思っています。


2025年9月4日

5歳児合同 早く走る

学年合同で体育指導を行いました。

今回は早く走れるための方法を教えてもらいました。

image0.jpeg

腕で壁を押すようにし、足で力強く床を蹴る練習。

image1.jpeg

足と同じように腕も早く動かせるようパタパタを動かす練習。

太ももの上で行ったり、手のひらで床をたたいてみたりすることで

手が交互に叩けているか、同時に叩いていないか実感できるよう行っていました。

また、練習を通じて走るためには足を速く動かすだけでなく、腕とのバランスや

走る時の姿勢など身体の使い方を知ることができました。

image2.jpeg

最後にはクラス対抗リレーを行い、早く走れるようになった気がする

と嬉しそうにする子どもたちでした。

今後も遊びを通じ身体の使い方についても伝えていきたいと思います。


2025年9月3日

3歳児かぜ組 ホール遊び

今日は久しぶりにホールで遊びました。たくさん走ったり、動物の真似をしたりして楽しみました。

IMG_5851.jpg

その後はサーキット遊び。平均台でゆらゆらバランスを崩さないように渡り切ったり、トンネルをくぐったり、トランポリンを飛んでみたり色々な遊びを組み合わせながら楽しみました。

IMG_5858.jpg

 

IMG_5861.jpg

 

IMG_5915.jpg

9月に入り本格的に運動会に向けて取り組みが始まります。子どもたちと考えを出し合いながら楽しんでいけたらと思います。


2025年9月3日

3歳すみれ組 カナブン

朝お部屋に突然迷い込んできたカナブン。
みんなで相談して家族の元へ帰すことにしました。

image7.jpeg

バイバイとお別れの挨拶をしていたら、昨日お別れしたトカゲのかぶちゃんの事を思い出しました。
「かぶちゃんげんきー?だいすきだよー」とかぶちゃんに届くように大きな声で愛を伝えていました。

image2.jpeg

水遊びを楽しんだ後はお楽しみの給食。

image6.jpeg

今日は特別にランチョンマットを敷き、素敵なBGMを掛けながら優雅な昼食を楽しみました。
子どもたちの背筋も自然と伸びていたひと時でした。


 1 2 3 4  » 


アルバム