アルバム

アルバム
5歳児合同 早く走る
学年合同で体育指導を行いました。
今回は早く走れるための方法を教えてもらいました。
腕で壁を押すようにし、足で力強く床を蹴る練習。
足と同じように腕も早く動かせるようパタパタを動かす練習。
太ももの上で行ったり、手のひらで床をたたいてみたりすることで
手が交互に叩けているか、同時に叩いていないか実感できるよう行っていました。
また、練習を通じて走るためには足を速く動かすだけでなく、腕とのバランスや
走る時の姿勢など身体の使い方を知ることができました。
最後にはクラス対抗リレーを行い、早く走れるようになった気がする
と嬉しそうにする子どもたちでした。
今後も遊びを通じ身体の使い方についても伝えていきたいと思います。
3歳児かぜ組 ホール遊び
今日は久しぶりにホールで遊びました。たくさん走ったり、動物の真似をしたりして楽しみました。
その後はサーキット遊び。平均台でゆらゆらバランスを崩さないように渡り切ったり、トンネルをくぐったり、トランポリンを飛んでみたり色々な遊びを組み合わせながら楽しみました。
9月に入り本格的に運動会に向けて取り組みが始まります。子どもたちと考えを出し合いながら楽しんでいけたらと思います。
3歳すみれ組 カナブン
朝お部屋に突然迷い込んできたカナブン。
みんなで相談して家族の元へ帰すことにしました。
バイバイとお別れの挨拶をしていたら、昨日お別れしたトカゲのかぶちゃんの事を思い出しました。
「かぶちゃんげんきー?だいすきだよー」とかぶちゃんに届くように大きな声で愛を伝えていました。
水遊びを楽しんだ後はお楽しみの給食。
今日は特別にランチョンマットを敷き、素敵なBGMを掛けながら優雅な昼食を楽しみました。
子どもたちの背筋も自然と伸びていたひと時でした。
3歳児すみれ組 色水遊び、泡遊び
今日もテラスで水遊びをしました。
色水を混ぜてお気に入りの色を作ったり、
絵の具でボディペインティングをしたり、泡に色をつけて遊んだ子どもたち。
2歳児クラスの子が遊びにくると、お水を分けてあげたり一緒に水鉄砲をしたりして楽しみましたよ。
防災の日~避難訓練
本日9月1日防災の日という事で防災訓練をおこないました。
15時50分、避難警報発令という事で園庭に避難をしました。
室内では4歳・5歳を対象に、防災についてのお話を聞きました。
保育園には防災用の食品や水等の備蓄がある事を子どもたちに伝えました。
普段とは少し違った訓練に子どもたちも真剣に話を聞いていました。
本日は引き渡し訓練にご協力いただきありがとうございました。
1歳児合同保育〜水遊び・室内遊び〜
昨日大ハマりだったカップを使用して遊びました。今日は泡を出すと、カップで泡をすくってみたり、洗い物ごっこを楽しんだりしていました。ポンプを押して水を出す姿もあり、水の集め方にまで変化が出てきました。
泡の他にはバスボムを入れて本物の足湯を楽しみました。パシャパシャと足を動かしたり、お友達との会話を楽しんだりなど、まるで観光地にある足湯で憩いを楽しんでいるようでした。
室内では机上遊びを楽しみました。少し細かいポットン落とし。入れる穴も小さいため、子ども達もすごく集中しています。小さな穴に入れられると嬉しそうに保育者の顔を見て喜びを共有していました。
0歳児ほし組〜水遊び〜
テラスで水遊びをしました。
タライの水をパシャパシャと叩いたり、ジョウロや水車を手に取って動かしてみたり、水道の近くにあるホースが気になって触ってみたり⋯⋯。色々な物に興味津々の子どもたちでした。
2歳児合同〜泡遊びしたよ〜
今日は2歳児合同で泡を使って水遊びを行いました。
全身を泡だらけにしながら遊んでいる子どもたちでしたよ。
コップに泡をいれてジュース作り。とても美味しそうに飲む真似をしていました。
来週から9月になりますが、暑さが続きそうですね。また来週も水遊びを楽しみたいと思います。
1歳児合同〜色水タワーをしたよ〜
今日は1歳児合同で水遊びを行いました。保育者が普段と異なり、グラスとプラスチックカップを積み上げて作ったタワーを用意すると興味津々に眺めていました。赤色、黄色、青色の食紅をそれぞれ溶かして作った色水をシャンプーボトルに入れて机の上に置くと順番に使用し、色を混ぜ合わせたりタワーにかけて水が流れるのを楽しむ姿が見られました。
またシャンプーボトルを器用に押し、他の友だちのグラスにも色水を入れてあげる優しい姿も見られ微笑ましかったです。
2歳児にじ組 興味津々!
今日の水遊びでも、水や泡の感触に興味津々だった子どもたち。存分に楽しんでいました。
お部屋では、もも組さんが見つけてくれたカマキリの観察に興味津々でした。
‹ 1 2 3 4 › »