アルバム

アルバム
1歳児 たんぽぽ組 〜初めての青葉児童遊園〜
今日は、たんぽぽ組さんでは初めての青葉児童遊園に行って遊びました。
青葉児童遊園に着くと真っ先に鉄棒へ。ぶら下がって遊ぶお友だちや、柱をぐるぐる回って遊ぶお友だち。
砂場もあり、サラサラの土でいっぱい楽しみましたよ。手についた砂は手をパンパンとたたいて綺麗にとっていました。
公園の真ん中に柱があり、お友だちと「ばぁー」と顔を見合わせて楽しんでいます。
綺麗なお花も咲いていました。虫も気になる様子でじっくりと目で追っています。ありやてんとう虫、蝶々など色々な虫に出会えました。
いっぱい遊んだらお腹がすいたのかな。少し休憩しているお友だちもいましたよ。
少し遠い公園でしたが、いっぱい歩いて遊んで楽しむことが出来ました。
3歳児合同保育〜みんなでお散歩〜
今日はかぜ組、すみれ組合同で矢頭公園にお散歩に行きました。3歳児みんなで行くのは今年度初めてです。
公園には、ながーいローラーコースター!
珍しい遊具に大興奮な子ども達でした。
違う保育園のお友達とも一緒に遊ぶ姿も見られました!
大きなカメの遊具は木陰になっていて、絶好の休憩場所!意外にもこのカメさん人気があり、みんなが集まる場所になっていましたよ!
公園内には素敵な宝物がたくさん!
ビニール袋片手になにかを探しているようです。
地面には梅の実がたくさん落ちていました!拾った梅の実はビニール袋に入れて、お父さんお母さんにお土産だそうです。帰り道も大事に手に持って帰ってきました。
今年度初めて遠くまでお散歩に行きました。たくさん遊んだ後だったので、帰り道は疲れている様子の子もいましたが、全員無事に保育園まで帰ってくることが出来ました。
普段、お部屋で確認している道を歩く時のお約束を実際にお散歩に行くことによって、少しずつ覚えています。
今後も合同でお散歩に行ったり、少し遠い公園まで足を伸ばす機会を作っていきたいと思います。
また一緒にお散歩に行こうね!
0歳児ほし組 〜室内・園庭遊び〜
今日はお部屋と園庭で遊びました。
園庭では、お砂場の砂を手で握って感触を確かめたり、ベンチにつかまり立ちをしたりして遊んでいました。
お部屋では、ハイハイや伝い歩きをして、体をよく動かして遊んでいました。
たくさん遊んだ後は、ご飯とミルクの時間です。
保育者がお口にスプーンを近づけると大きくお口を開けてパクンと食べたり、自分で手づかみ食べをしたり、みんな意欲的に食べていましたよ。
これからも、たくさん遊んで、たくさん食べて、ぐっすり眠って、心地よい生活リズムで過ごしていければと思います。
1歳児こすもす組 〜気になることがいっぱい~
今日は上井草スポーツセンターに行きました。暑いかと思われましたが、スポーツセンターは風が木々の間から吹いてきて、ちょうどいい陽気でした。
雨でなかなかお外に出られなかった気持ちを発散すべく、元気いっぱい動き回りました。
運動がひと段落すると、今度は探索活動に夢中になる子どもたち。
散歩者のタイヤの動きに興味を持った様子です。
この丸いのは何かな、と確認するようにじっと見ています。
この柵はなんだろうとそばに行く様子です。オレンジ色の部分を叩き、感触や叩いてでた音がさらに気になったようで、しばらく触っていましたよ。
側溝の蓋の穴も気になります。何かを入れようかと迷っているみたいです。
桜が咲き終わり、実が落ちていました。
春から夏にかわるこの時期ならではの発見もでき、散歩を満喫したこすもす組さんでした。
1歳児 つき組 若竹スポーツ広場に行ったよ
4月から何度も来ている公園なので子どもたちも公園に慣れ、活発に遊ぶようになりました。鉄棒は最初は見るだけだった子も今ではぶら下がることが出来るようになったりお友だちと笑いあいながら遊ぶ姿も増えてきています。
4歳児そら組 ボールで遊ぼう
今日は待ちに待った体育指導の日。しっかり準備体操をした後は…。
今日はボール使った指導でした。
最初は上に投げてキャッチ。上に投げてキャッチする、簡単に見えますがボールをしっかりと見ないと取れないため意外と難しいですが、上手にキャッチしていましたよ。
キャッチが上手になってきたら、次はボールを下についてから取ってみよう。真下にボールをつくことは中々難しいですがこれまた一生懸命やっていましたよ。8回できる子もいて嬉しそうでした。
ボールが転がらないように座り方も教えてもらってカッコいいですよね。
そして最後はボールを思い切り投げてみよう。両手で耳の横から強いボールを投げることが出来ました。
あっという間な体育指導。また次回だね。元気よくありがとうございましたと言っていましたよ。
体育の先生もボール上手だったねと褒めてくれて嬉しかったね。
今日教えてもらったことをホール遊びの中でも取り入れて積み重ねていきたいと思います。
2歳児にじぐみ〜雨でも元気!〜
今日はお部屋でお絵描きや卓上遊びをしてから、園庭で遊びました。
どんな色にしよう!次クレヨン貸して!とのびのびとお絵描きを楽しんでいました。
いたずら雨が降ってきたので、屋根の下でシャボン玉を追いかけて遊びました。
雨があがったら、お砂遊びに夢中でした
明日は天気になーれー!
5歳児さくら組 「子どもの気づき」
今日の体育指導はボールを使って楽しみました
まずはドリブルに挑戦!ボールのてっぺんを手の平で叩くと…まっすぐはねる!ことを見本を見せて教えてもらい「やりたい!」と意気込む子どもたち
うまく跳ねない…なかなか続かないと思っていた時には「出来なくてもやってみよう!」と講師の先生が声をかけて励ましてくれました。チカラの強さは人それぞれで何回も練習していくうちに自分が1番叩きやすいボールの高さに気づいている子も!見て、考えて、やってみる、身体全部で吸収していました
その後は、
ボールを足の間に挟んででんぐり返り!
ボールを落とさないように両足そろえてジャンプ!
壁に向かってボール投げ!
そして最後は…難易度MAX!でんぐり返りをしてすぐボールキャッチ!
今日も楽しみながら新しいことに挑戦していましたよ!
お部屋では、2階の廊下をお散歩していたつき組さんをお部屋に誘って一緒に遊びました。小さい子たちを前にすこしドキドキしたり、おもちゃを渡してみたり、抱っこしたいけどどうしようなど色々な表情が見られましたよ。そんな時に「赤ちゃんたち裸足だから僕たちも上履きぬいだほうがいいんじゃない」と気づいた子がいました。すると「上履きで踏んだら痛いよね」と友だちの気づきに共感する子が何人か!1人の気づきがクラスにも広まる瞬間に、年長さんらしさを感じました。
自分たちが1番大きいお姉さん、お兄さんなんだ!と自覚できる機会もつくり少しずつ年長児らしい思いやる気持ちも育んでいけたらと思います。異年齢での交流もこれから楽しみです!
4歳児ひまわり組〜ボール遊び〜
今日は楽しみにしていた体育指導がありました。
ホールに移動する前に、ソフトボールを使って爆弾ゲームをして遊びました。
隣の子だけでなく「○○さん、いくよ」と声をかけてから優しくボールを投げて相手に渡していた子どもたち。
音楽が止まって、ボールを持っていた子には好きな食べ物、動物など一つ質問をしました。
いろんな好きなものが聞けましたよ。
体育指導でもボールを使いました。
話を聞く時のボールの持ち方や投げてキャッチするやり方、ドリブルのやり方を教わりました。
上に投げたボールを怖がる子も見られましたが、自分で怖くない高さに投げてキャッチすることができ、その後は何度もチャレンジしていました。
ボールをマットに向かって投げていた子どもたち。
投げている子にぶつからないように、ラバーマットで順番待ちしながら他の子の投げ方を見て真似たりしていました。
今日はたくさんボールを使って遊びました。
2歳児もも組 雨続き
今週は雨の日が多く、昨日の夕方も雨が降っていたので、みんなで雨を見ながら早く止むようにお願いをしました。
今日も雨が降っていたので、絵の具でたらし絵をして雨を描くことにしました。
保育者がやってみせると興味津々のもも組さん。順番にやってみようということで早速挑戦してみました。
絵の具が垂れていくのが本当に雨が降っているようで、沢山雨を降らせたり、少しにしたりとそれぞれが思い思いの雨を降らせて楽しんでいましたよ。
季節や天候なども遊びながら、感じたり知ったりできたらいいなと思います。
« ‹ 198 199 200 201 202 › »