アルバム

アルバム
5歳児さくら組 みんなで話す!
GWが終わり元気な姿で登園してきた子どもたち。朝の会で、お休みの日にどんなことをして過ごしたのかを聞いてみると…公園やスーパーに行ったり、おじいちゃんおばあちゃんの家に遊びに行ったり、のんびり過ごしたり、色々な声が聞かれました。今日は、お休みの日に何をしたのかグループの友だちに話すことに挑戦!自分のことを話す時にドキドキしたり、友だちの話を聞いて相手に興味を持ったり、話すこと聞くことの経験をこれからたくさん積み重ねいけたらと思います。「ぼくも○○したよ!」などと会話も盛り上がっていましたよ。
その流れで…クラスの約束ごともみんなで話しあいました。時にはケンカもする、叩いてしまうこともあるかもしれない……ではそんな時にはどうすればいいかな?と色々聞いてみると最後は「はなしをする!」にまとまりました。
約束を守ることは、自分を守ること、相手を守ることになりますね。それぞれが気持ちよく過ごすためにみんなで話し合うことを大切にしていきたいと思います。
ホールではドッチボールをしました
リーダーがジャンケンで先攻を決めます
ボールを片手で投げられるようになってきた子も…!
友だちとチカラを合わせて…
ミラクルボールを投げていました
最後は、お互いお礼を言いました
3歳児すみれ組 〜ホールでの様子〜
今日はホールで過ごしました。
保育者が遊びの設定をして待っている間にお写真の撮影タイム〜
《平均台》
落ちないように…とバランスを取りながら、渡り方もそれぞれです。
《はしご》
少し傾斜になっているため、平均台よりも難易度があたって、どうやったら進めるか自分で考えていました。
《滑り台》
寝転ぶようにすべったり、お友達と並んですべったりする姿が見られました。
《鉄棒》
足かけ回りに挑戦して成功するお友達がいました。
たくさん体を動かして遊んでお腹が空いたようで、給食のカレーをおかわりする子もいたすみれ組でした。
1歳児 つき組 戸外遊びと室内アスレチック
テラスに出て、外気に触れると気持ちよさそうにしていました。
しっかり腕を振って走る姿が、とっても素敵なつき組さんたち。
ニコニコ笑顔で走り、かけっこを楽しんでいました。
すべり台が大好きなつき組さんは、すごくワクワクしている様子でした。
トンネルを四つん這いで、くぐり抜けて遊んでいました。
久しぶりの保育園でも、色々なことに関心を持ち、元気よく過ごしていました。
5歳児うみぐみ 自分たちでルールを決める
連休明けは生活リズムが崩れてしまったり、
楽しい日々で気持ちが落ち着かなかったりする子もいるので
今日は無理なくゆっくり過ごしました。
身体測定を済ませるとお部屋で椅子取りゲーム。
みんなで「次は〇個減らそうよ」と減らす椅子の数を決めたり
「椅子に同時に座ったらじゃんけんで決めようね」と意見を出し合ったりと
自分たちでルールを決め行いました。
園庭では、砂山を作り「ここ穴開けてトンネルにしよ!」とアイディアを出し合ったり
鬼ごっこ遊びではマットを使って、壁にみたて鬼に見つからないように工夫したり
隠れ鬼へとゲームを展開していましたよ。
他には連休の楽しかった話を絵に描いて教えてくれたり
ジョイントマットを使ってお家ごっこを楽しんだりする友達もみられました。
0歳児ほし組〜室内遊び〜
今日はお部屋で遊びました。
それぞれ好きな玩具を手に取り、集中して遊んでいました。
輪の玩具を保育者が上下に動かすと、それを真似っこして、持っている輪を上下に動かそうとするお友達もいましたよ。楽しそうに動かしていました。
ずり這いで進めるようになったお友達は、気になる玩具を掴もうと、棚の近くまで移動して一生懸命に手を伸ばしていました。
みんな日に日にできることが増えてきています。
今日は連休明けでしたが、みんなリラックスした様子で元気に過ごしていました。
4歳児ひまわり組〜なんの野菜を育てよう〜
今日は育てる野菜を子どもたちと話し合いをして決めてから部屋で遊んで過ごしました。
子どもたちにどんな野菜を育ててみたいか聞くと、さつま芋、茄子、胡瓜、紫蘇の名が上がりました。
「茄子がいいな」「胡瓜がいいよ」「紫蘇って梅干しみたいな匂いなんでしょ?」など会話をする姿が見られ…。
そんな子どもたちに育ててみたい、お世話してみたいと思うのを1つだけ決めてもらいました。
1人ずつに聞いて、茄子と紫蘇が人気。
そして今年育てるのは紫蘇になりました。
香りを楽しんだり、色水遊びをしたりしたいね、と苗が届くのを楽しみにしています。
1歳児こすもす組〜休み明けはのんびりと
連休明けで涙の子が多いかなと思っていたのですが、そんなこともなく休み前と変わらず笑顔を見せてくれていた、こすもす組さん。
でもどこか疲れている感じもありましたので、今日はお部屋でのんびり過ごすことにしました。
ほし組さんから、かりたトンネル。どうやって入る?出る?がまだ分からず、悩んでいましたが、中に転がっていたボールをヒントにしゃがんで抜け出していましたよ。
ボールプールも出しました。これは好き苦手が少し分かれました。意外な発見です。
季節の変わり目や疲れからか、体調が今ひとつな様子の子が多く、早めにお昼寝となりました。体調の変化に十分に注意しながら、引き続き保育を行っていきたいと思います。
1歳児 たんぽぽ組 〜園内散策へ出かけたよ〜
今日は雨が降っていたので、お部屋で過ごしました。
車を走らせて遊んでいました。「カッコいい車だね」と声をかけるとニコッと笑ってくれました。
コップとしゃもじを使ってご飯をつくってくれています。「できたー!」とご飯を見せてくれましたよ。
キッチンの周りで遊んでいるお友だち。いろいろな玩具をつかって楽しんでいました。
コップを使ってごくごくするお友だちも。飲み終わると手を合わせてご馳走をしていましたよ。
その後園内をお散歩しました。「2階にお散歩いこう」と声をかけると上手にお片付けをしてくれました。
2階にあがると調理室がありました。「まんま」と指をさしながら調理室を見つめるたんぽぽ組さん。
廊下を走ってみたり、お兄さんお姉さんのお部屋を観察したりしました。普段は行くことのないお部屋があり興味津々。
自分のマークがあるのか探しているお友だち。「あ!あ!」と色々なシールを指さしていましたよ。
初めての場所ということもあり、ドキドキ、ワクワクしながら過ごすことができました。
4歳児合同保育 どんぐり山公園へ!
今日はどんぐり山公園に散歩へ行きました。
公園に着くと、早速虫探し。
みてみて〜とダンゴムシ発見です。このダンゴムシ小さいから赤ちゃんかな〜?など友達と楽しそうに話して興味津々でした。他にも、イモムシを見つけたりして嬉しそうでした。気温も高くなってきたので、虫がたくさん出てくるのかな??と楽しみな様子の子どもたちです。
虫探しの他にも、広い公園でたくさん走ったり…。
遊具で体いっぱいを使って楽しんだり…。
大好きなブランコで遊んだり…。
友達と一緒になりながら、楽しく過ごしました。段差が多い公園ですが、足腰が強くなり転倒する子どもが少なくなったように思います。成長を感じますね。
明日から連休が始まります。体調に気を付けて楽しい連休をお過ごしください。週明け元気な様子で登園してくださいね。
2歳児もも組 3歳児すみれ組 〜合同散歩『三谷公園』〜
今週は雨の日が多かったですが、今日は久しぶりに青空のいいお天気でしたね!
もも組とすみれ組合同で『三谷公園』へ行ってきました。
クラスが違うお友達と手をつなぐことにも少しずつ慣れてきました。
公園までの道を歩いていると、すみれ組のお友達の帽子の上に少しの間、てんとう虫が止まっていました。
公園では固定遊具で遊んだり、公園内を探索したり、追いかけっこをしたりして遊んでいました。
たくさん遊んでお腹も空いたようで、帰り道は給食の話題が出てきて、「カレーかな?」「カレーがいいな〜」等、カレーが人気でした。
園に戻ってくると、先にお部屋へ戻る、もも組のお友達のお手伝いをしてあげる、すみれ組のお友達もいました。
異年齢での関わりを通して、お互いに良い刺激をもらっているようです。
また一緒に散歩へ行きましょうね!
« ‹ 202 203 204 205 206 › »