アルバム

アルバム
1歳児たんぽぽ組〜久しぶりの上井草スポーツセンター〜
今日は久しぶりに上井草スポーツセンターに行きました。
芝生の上を走るお友だちが多くいましたよ。
走るだけではなく、はいはいを楽しんでいるお友だちも。保育室では触ることのない草だったからか、草を引っ張ったり、指をさしたりしていましたよ。
「よーいどん」と言って走るたんぽぽ組さん。「まてまてー」と追いかける子もいてとても可愛らしかったです。
赤い木の実が落ちていました。いっぱい拾って手には木の実だらけに。そして木の実をお裾分けしてくれました。
こちらでは葉っぱを拾っていましたよ。緑だけではなく黄色の葉っぱがあり、葉っぱを並べて見比べていました。
いっぱい走って遊んで一休み中のたんぽぽ組さん。体をいっぱい動かして楽しむことが出来ました。
5歳児うみ組さくら組 合同散歩
上瀬戸公園まで散歩に行きました
交通ルールを意識して
左右を見て渡っていましたよ
公園では、友だちを誘いあったり自分の好きな遊びを楽しんでいました
木の実や落ち葉を集めてお店屋さん
色鬼も盛り上がっていましたよ!
公園の端にタッチして戻ってくるよ!
みんなでヨーイドン★
行き帰りは、うみ組とさくら組で手を繋いで歩いたり、久しぶりに学年合同で過ごすことができ、友だちとの関わりを喜び遊びも盛り上がっていました!
3歳児かぜ組 園庭でのびのびと
昨日から、大雨が降っている様子を見て「明日は絶対に園庭の水溜まりで泳ぐの!」と楽しみにしていた子どもたち。
今日登園して園庭を見ると、大きな水溜まりができていて、大喜びで園庭に向かっていました。
水溜まりでは本当に泳いで楽しんでいた子どもたち。豪快に泥遊びができて嬉しそうでした。
砂場ではお友だちと一緒に富士山を作って楽しんでいました。
「川を作ろう!」
「穴を掘ってトンネルも作る!」
と、いろんなアイディアがでてきてはみんなで「いいね!やろう!」と協力し楽しむ姿が見られました。
トンネルが完成すると、手と手を繋ぎ「繋がった〜!」と大喜びしていて可愛らしかったです。
みんなで水を運んで、富士山の周りに川も作りました。
「ここにも川を作ろう!」と、水道から自然と水が流れるように新たな川も作り、どんどん範囲を広げて遊びが展開していっていました。
子どもたちから「〇〇してみよう!」「〇〇作ろう!」と提案し、それに対し「いいね〜」とみんなで協力し楽しむ姿に成長を感じました。
久しぶりに暖かい日差しの中、園庭でのびのびと好きな遊びを楽しむことができ、嬉しそうにしていた子どもたちです。
明日から4日間保育園がお休みだと伝えると「え〜寂しい…」と言いつつも、「ホテル泊まるんだ!」「ばーばに会うの」とゴールデンウィークを楽しみにしている姿が見られました。休み明け、子どもたちからどんなお話があるか楽しみに待っています。
1歳児こすもす組〜三谷公園に行きました
今日はとってもいいお天気でしたね。まさにお散歩日和。ということで、三谷公園に行きました。こすもす組さんは初めての公園です。
三谷公園は大きい遊具と小さい遊具のコーナーに分かれているので、今日は奥側の小さい遊具のあるほうで遊びました。滑り台を見つけるとすぐに駆け寄るみんな。階段を競うように登っていくのに、なぜか上で止まって滑らず戻ってきていました。まだ滑るのは怖いのかもしれませんね。
滑り台のほかに、きりんさんの形のスプリング遊具もありました。一緒に乗ってユラユラすると、自然と笑顔になっていました。
公園は大人では楽しめないところもありますよね。例えばこの滑り台の下。大人には狭い場所ですが、子どもたちにとっては絶好の観察スポット。じーっと観察タイムを楽しんでいました。
2歳児にじ組〜道灌橋公園にお散歩〜
今日は道灌橋公園にお散歩に行ってきました。
道中、てんとう虫を発見!公園に着いてからも虫探しが始まりましました。
こっちにてんとう虫いたよ〜!
先生!大きなアリさんいたよ〜!
と、あちこちで見てみての声があがりました。
手にダンゴムシをのせてお散歩させる姿も見られました。
ひざをしっかり曲げてぇ〜ジャンプ!
さっきより遠くに飛べたよ!とニッコニコでした。
水分補給もしっかりして、元気に歩いてきました。
1歳児つき組 おっきいな!
上井草スポーツセンターの原っぱへ遊びに行きました。
到着すると、なんと大きなクレーン車が2台首を長く伸ばしていました。
近くで見よう!と駆け寄るとその大きさに圧巻され、静かにじーっと見学していた子ども達。
少しすると散策開始。
桜の木の下に実が落ちているのを発見。
指で触ってみたりほっぺたにツンツンしてみんなで遊びました。
芝生の上でのんびりした後は
水分補給。
おかわりの嵐でした。
風が心地よくとても気持ちのいい散歩になりました。
0歳児ほし組〜室内・テラス遊び〜
今日はお部屋やテラスで過ごしました。
気持ちの良い風を感じながら、玩具で遊んだり、シャボン玉を目で追ったりしていました。
保育者がタライをひっくり返して、タイコのようにタンタンと叩くと、おもしろそう!と集まるみんな。
保育者を真似て、手で叩いてタンタンと音が鳴ると嬉しそうに笑っていました。
何度も繰り返し叩いて楽しんでいましたよ。
明日から連休ですね。元気にお過ごしください。お休み明けに会えるのを、楽しみにしています。
5歳児さくら組 バルーンラボ
雨の日にお部屋にやってくることが多い博士…今日もさくら組に遊びに来てくれました!泥団子の進捗を確認しつつ、本日のテーマは「バルーン」ということでみんなで風船遊びをしました。
バルーンにテープを貼ると…ボールみたいによく跳ねるようになる!
バルーンをくっつけてドライヤーで風をあてると…回転し続ける!
色々な実験を一緒に楽しんでいましたよ!博士でも最初からうまくいかず、風船が何回か割れてしまう時がありました。すると「みんなで応援しよう!」とエールお送ってくれたり、「こうしてみたら?」と手伝ってくれる姿も見られました。次はなんの実験かな?
最後はバルーンクッションをつくって風船の弾力も楽しんでいましたよ
ホールではドッチボールをしました
はじめてのチーム対抗戦
転がしドッチからはじまり、回数を重ねながらルールを覚えて、今日は初めてチーム対抗でドッチボールをしました。
グループ名を決めたり、リーダーを選出したり、相手の気持ちを知ること、友だちの声に耳を傾けること、協力しあうことなど、一つの遊びを通して色々なことを吸収している子どもたちです!
2歳児にじ組〜ホールでフラフープ、ボール遊び〜
今日は昨日に引き続きホールへ行き、
最初はボールとフラフープを使って遊びました。
ボールを転がしたり、投げたり、抱えて歩きまわったり‥‥とそれぞれ楽しんでいました。
保育者が両手にフラフープを持っているとその中にボールを通そうと一生懸命なみんなでした。
フラフープを使って電車ごっこがはじまり、最初は1人、 2人‥と最後には長い電車ができました。
こちらはフラフープを並べて置くとジャンプをして楽しんでいました。
ボールとフラフープを使い色々な遊びを楽しむことができ、みんなとても楽しそうでした。
5歳児うみぐみ 声を掛け合う
今日は雨が降って外に出られなかったので、
製作を行いお部屋でゆっくり過ごしました。
完成までお楽しみにしていてくださいね。
お家ごっこ遊びでは、
それぞれ家族の役になりきっていましたよ。
子どもたち同士で「わたしは〇〇役になるね」や
「これこうしたら?」「これ使うのどう?」
とレジャーシートを玄関に見立て
上履きを脱いだり、布団をカーペットに見立てたりとお互いのイメージを言葉伝え合って遊んでいましたよ。
カプラでは、
「私こっち側やるね!」
「ぼくはカプラ運んで渡すね!」
「届かなくなったら机に乗るのどう?」
「靴下で乗ると滑るから裸足になったら?」
と声を掛け合い見事大きなカプラを積み上げていましたよ。
最後の片付けでも「私たちこっち片付けるからそっちよろしくね」
「こっち終わったら手伝うよ!」
「こっち手伝って」
とお互いに声を掛け合いスムーズに片付けを行なっていましたよ。
進級して1ヶ月が経ち少しずつ子供達同士の関わりも広がり
自分の思いを言葉で伝えられる子たちが増えてきています。
今後もお互いの意見の食い違い等でトラブルになることもあるかと思いますが
その都度子供達と話し合い見守っていきたいと思います。
« ‹ 203 204 205 206 207 › »