アルバム

アルバム
乳幼児合同保育 ゆっくり過ごす
今日はお部屋と園庭と好きな場所でゆっくり過ごしました。
ぬりえやレールを繋げて電車遊びを楽しむ友達や
アイスやドーナツ、カップケーキを並べて
お店屋さんごっこを楽しむ友だちなど
それぞれ自分の好きな遊びを堪能していましたよ。
園庭では、三輪車や砂場が大人気でした。
幼児クラスの砂場遊びの様子をみて
乳児クラスの友達が川を作ってみたり
三輪車に乗って築山を登ってみたりと
お互いに刺激し合う土曜保育ならではの様子でした。
5歳児さくら組 虫さがし
きのう三谷公園からアリをつれて帰ってきたのですが、いなくなっていたことに気がつき…
「穴を噛んで、出ていっちゃったかも」
「家族にあいたくなったのかな?」
「子どもがいたのかもしれない」
子どもたちは、アリがどのようにしていなくなったのかを話し合って、お部屋中を大捜索!結局見つからず「お家に帰っていったんだね」と話がまとまりました。
井草森公園まで虫探しに行ってきました
グループで1本、虫眼鏡を持って順番に貸し借りをしたり、友だちと話しながら散策を楽しんでいました。虫が苦手な子も友だちが虫に触れている姿を見たり「だいじょうぶだよ」と声をかけられると興味をもって見ていましたよ!
園に虫を連れて帰ると…
さっそく観察!
名前を何にしようかと話しあう姿もありました
最後は園庭でお別れをしました
井草森公園では丘を登ったり、茂みを散策!春の自然に触れたり、虫探しが探検のような様子で「あっちにアリの巣があるよ」「虫眼鏡でみてみよう!」とぐんぐん進むみんなの姿がとても頼もしかったです!
5歳児うみぐみ はじめて全員揃ったよ
進級して三週間が経ち、
今日初めて全員登園することができたので記念に集合写真を撮りました。
子どもたちも全員揃って嬉しそうでしたよ。
今日はうみぐみになって初めて「どんぐり山公園」に行きました。
総合遊具が大人気で、子供達同士でルールを決めて遊んでいましたよ。
たまたま3歳児のかぜぐみさんも公園に遊びにきていたため
ブランコを上手く漕げず困っている子がいると
「手伝ってあげる」とブランコを押してあげるうみぐみさんでした。
以前一緒にお散歩に行ったこともあるので、少しずつ関わりが広がっていけたらと思います。
公園内では、ツツジの花やたんぽぽの綿毛がたくさんあり
春の自然を感じる1日となりました。
2歳児にじ組〜園庭遊び〜
今日は久しぶりに園庭で遊びました!
今日も暑かったので水分補給をしっかりして過ごしています。
園庭に出るとさっそくお水を出し入れ物やバケツに入れて楽しんでいました。
蛇口をひねって水を出すのも楽しそうにやっていました。
たんぽぽのわたげを見つけ「せんせい、みて」と言って吹いていました。
花壇のところに大きなミミズがいて興味津々で見ていました。
久しぶりに園庭で遊びましたが、それぞれ楽しむ姿が見られ良かったです。
4歳児そら組ひまわり組 合同散歩
いい陽気が続いています。
2クラス合同で上石神井東公園まで散歩に行ってきました。
アスレチックの船に乗って魚釣りをしています。「ヒラメが釣れたよ」と教えてくれました。
まだ身体が暑さに慣れていないので、なるべく日陰を探して遊べるようにしました。アスレチックの下でお家ごっこをしています。
ジャンプできるかな⁈ 決心中です。(この後、保育者と手を繋いで飛ぶことができました。)
木の影を見つけてひと休み。休息も大事ですよね。
パーゴラ(藤棚)の下も涼しくて過ごしやすいです。枝を探して地面に並べたり、小さな穴を掘って遊んでいました。
小さな葉や花を摘んでいます。
帰りは暑さでお疲れの様子でしたが、無事に帰ってくることができました。連休の前半に入ります。体に気をつけて、元気に楽しくお過ごしください。
2歳児もも組 なんのやさい?
今日は野菜と電車を見にお散歩に行きました。
道中で「何の野菜があるかな?」とみんなに聞いてみると
「トマトあるんじゃない?」
「さつまいもあるんじゃない?」
と様々な野菜が出てきました。
保育者が「ブロッコリーあるかな?」と言うとみんな口を揃えて「ない!」と元気よく回答…。
そんな楽しいやりとりもしながら歩いているとあっという間に到着しましたよ。
たくさんの野菜に興味津々の子どもたち
もう一つの野菜売り場でも違う種類の野菜があったので、「トマトほしいね」などの会話をしながら野菜観察を楽しみました。
近くの畑を見てみるとそらまめを発見。「そらまめくんのベッドのそらまめだね」と伝えるとみんな大喜び。
大好きな絵本と一緒とわかるとどんな野菜か想像できますね。
その後は電車ウォッチングを楽しみました。
青電車、黄色電車、スマイル、レッドアロー…そしてなんとドラえもん電車にも会うことができましたよ。
「一生懸命に手を振ってたら電車が挨拶してくれるかも…」とお話ししてみると元気よく「おーい!」と手を振るもも組さん。最後の電車で大きく「ふぁん!」と電車が挨拶してくれたのでみんな大盛り上がりでしたよ。
散歩先の楽しみだけでなく、道中でもお友だちや保育者と様々な発見をしたりお話をしたり、歌を歌ったり…楽しみながら歩けるようになってきたもも組さんです。
3歳児かぜ組 かぜ組調査員!
今日は花の図鑑を持って、みんなでお花を調べながらどんぐり山公園までお散歩に出かけました。
図鑑を見て覚えたオオムラサキを見つけると「オオムラサキだ!白色もある。」
子ども「これは何かな?」
保育者「ハルジオンっていうお花だって」
子ども「ハルジオン!もう覚えたよ〜」
三谷小学校の前を通ると大きなこいのぼりを発見しました。
「♪やねよ〜りた〜か〜い〜…」
と歌い出す子どもたち。大きなこいのぼりを見つけることができて嬉しそうでした。
公園に到着すると、公園内の花を調べていた子どもたち。
「図鑑に載ってた!これだよ!」
「カタバミっていうんだね〜」
その後もみんなで順番に図鑑を使ってお花を調べ、その夢中になる姿はまるでお花の調査員のようでした。
帰り道はたくさん遊んでお疲れな様子もありましたが、お楽しみが待っていたので頑張って歩いていた子どもたち。お楽しみとは…
お外でのお食事です。いつもと違う環境でわくわくが止まらなかった子どもたち。
「なんだか風が気持ちいいね〜」
「ピクニックみたいで嬉しい!」
と、大喜びでお食事を楽しんでいました。気温もちょうど良く、心地良さを感じながらお食事することができました。子どもたちの希望で、おやつもお外で食べる予定です。これからも子どもたちの「〇〇やりたいなぁ」の気持ちを大切に、いろんなことを経験できるようにしたいと思います。
3歳児すみれ組 おひさまの下で
今日は暖かかったので、園庭で思いきり遊びました。
みんな大好きなシャボン玉遊び。
他のクラスや小さいクラスの子どもたちも一緒に、笑顔で追いかけていましたよ。
砂場でお料理や泥団子作りをしながら、他のクラスの子と一緒に遊ぶ姿もありました。
同じ空間にいることで、自然と同じ遊びや異年齢での関わりが広がっています。
兄弟児がいる子が手を繋いだり優しくしてあげる姿を見て、「私も連れて行ってあげるー!」とお部屋まで手を繋いでくれる姿も。
小さいクラスの子も、お兄さんお姉さんに優しくしてもらい嬉しそうでした。
気温が高かったので、最後は裸足になって水遊びを楽しみました。
「雨だー!」「きゃー!」と水から逃げたり向かって行ったり。
暖かい日ならではの遊びもできるようになってきたので、また楽しんでいきたいと思います。
保育者がホースで水を出す姿を見て、「水かける?」とお友達の足にジョウロで水をかけてあげる子もいました。
子どもたちは周りのいろいろなことから刺激を受け取っていますね。
★本日、砂遊びや水遊びをして服が汚れています。
お洗濯のご協力をよろしくお願いします。
1歳児 こすもす組 〜観音山憩いの森公園
今日もいいお天気だったので、お散歩へ行きました。靴や靴下が準備されてくると、自分やお友達の靴下を持って”お散歩行きたい”アピールが始まります。
日差しが強かったため涼しい場所を求めて観音山憩いの森公園へ行きました。地面は土、木の根で凸凹していてちょっといつもと違う感じに戸惑いも見られましたが、葉っぱやどんぐりを探すうちに慣れてきた様子のこすもす組さん。
みんなの高さぐらいのところにロープもあって、なんだかとってもいい感じでしたよ。
最後は自然のパワーをもらって帰ってきました。
森のような公園で、より自然が身近に感じられたかなと思います。いろいろな公園がまだまだありますので、そこでまたいろいろな触れ合いができたらいいなと思う担任2人でした。
1歳児 つき組 春を探しとお散歩
よく晴れたお天気の中、お散歩に行ってきました。
チューリップやてんとう虫を見つけると、指差しして春を見つけ、とても嬉しそうなつき組さんでした。
飛んでいってしまったてんとう虫を、探しています。
お砂場遊びが大好きなつき組さんは、自然と砂場に足を向けていました。
アリを見つけて、指先で優しく触れています。
少しくすぐったそうに、微笑んでいました。
たんぽぽの綿毛を、保育者やお友だちと飛ばして、楽しんでいました。
お花や葉っぱ、虫など色々な自然物に、触れて発見があるようでした。
ゆったりと戸外遊びを楽しんで過ごしました。
« ‹ 206 207 208 209 210 › »