アルバム

アルバム
1歳児 たんぽぽ組 〜園庭で遊んだよ〜
今日は園庭で遊びましたよ。暑かったからかすぐに水がある場所に集まるたんぽぽ組さん。
シャベルやバケツなどを使って砂場遊び。
四輪車で遊んでいるお友だちもいましたよ。
シャボン玉が飛んできて追いかけるお友だち。割れることが面白かったようで手を叩いて笑っていましたよ。
今日も水分補給をしながらいっぱい遊びました。週末も暑い日が続くようです。なにか体調の変化などありましたらご連絡ください。
0歳児ほし組〜室内・テラス遊び〜
今日はお部屋やテラスで遊びました。
おままごとセットが大人気で、色々な食材を手に取って楽しんでいました。
しばらく遊んでいると、段ボールハウスの登場です。
何だろう?と気になる様子のみんな。そーっと近づいて、見たり触ったりして、どんなものか確かめようとしていました。
テラスではシャボン玉をしました。目で追ったり、ハイハイで追いかけたりして、楽しそうに遊んでいました。
今日も目をキラキラさせながら探索活動にはげんでいたほし組のみんなでした。
0歳児ほしぐみ~久々の晴れ間の中…~
すっきりしない天気が続きましたが、今日は久しぶりの腫れでした。
保育室の中に慣れ、機嫌よく過ごせる時間も長くなってきたので初めて4人乗りバギーに乗り込み園庭に出かけてみました。
初めて乗る乗り物に喜ぶ子もいれば驚く子もいますし、怖がる子もいます。
一人ひとりの様子をよく観察しながら、それぞれの楽しいや心地よいを見つけていきたいと思います。
バギーから降りて砂場で遊ぶことも出来ました。
想像より暑くなったので、軒の庇を出しました。
まだ、帽子を被ることに慣れておらず、あっという間に
…脱ぎます。
帽子だけに、脱帽する速さで。
ここから急激に暑くなることが予想されますので、なかなか園庭で遊ぶ機会もしばらくないとは思いますが、
帽子を被る経験を重ねていければ、と思っています。
繰り返していくことで、帽子を被ることが外に出かけること=楽しみなことをする
という見通しにもつながり、見通しは生活の安心感にもつながっていくからです。
ご家庭でも外出の増えていく季節ですね。
ぜひ、ご家庭でも帽子を被って、暑さ対策をしながら外出を楽しんでくださいね。
早めに園庭から引き上げ、テラスで足や手を洗ってから入室しています。
着替えてさっぱりして、機嫌よく遊びます。
可愛らしいお茶会が開かれたり、
美味しそうにごちそうに舌鼓を打ったり、
大きなかたつむりさんと交流を図ろうと思ったら、ふいに音楽が流れてきて驚いたり…。
一人ひとりが好きな遊びを見つけ楽し気に微笑む顔が見られ嬉しい木曜日となりました。
明日はいよいよ金曜日、疲れも出やすい週末ですがどうぞ元気にいらしてくださいね。
4歳児そら組 自分たちで!
昨日大きい鯉のぼりが完成して嬉しそうな子どもたちです。鯉のぼり制作をする時に小さいのも作りたいとのことだったので、小さいこいのぼりも作ってみました。
ペンや色鉛筆などで模様をつけて…。
その後は黒い線をハサミで切っていきます。
ハサミの持ち方も上手になり、真っ直ぐ線を切れますね。
じゃじゃーんこいのぼりできた〜と嬉しそう。上手に切れたり、模様を書けたり可愛いこいのぼりができました。
みんなで作る、個人で作る子どもたちと意見を取り入れながら制作をしましたが上手にできてよかったですね。大きい鯉のぼりと一緒に飾りたいと思います。
5歳児さくら組 お散歩へ
雨上がりの公園は気持ちがよく、三谷公園でたっぷり遊んできました。
花に水がかかりキラキラしている様子を観察したり
遊具で思いきり遊んだり
はないちもんめをしたり
ビニール袋で風船遊びをしたり
虫の観察を夢中でしたり
好きなことを思いきり
楽しんでいましたよ!
帰り道も子どもたちは色々なことに気づき、それを友だちに共有していました。
みんなの気づきが次の遊びに繋がっていけばと思います。
2歳児もも組、3歳児すみれ組合同〜みんなでお散歩〜
今日は青空が広がりとてもいい天気になったので、もも組さんと一緒に向山公園にお散歩に行きました。
年齢制限のあるクライミングアスレチックはすみれ組さんだけ、その代わりバケット型ブランコはもも組さんだけと遊ぶものを決めて遊びました。みんな約束を守って遊ぶことが出来ましたよ。
スプリング遊具も大人気!数を数えて順番に遊んでいましたよ!
公園にはたんぽぽ等お花がたくさん!わたげあった!たんぽぽあった!と手にいっぱい積んで楽しんでいました。
すみれ組さんはクライミングにも挑戦!手や足の力も強くなり、自分の力で上まで登ることができるようになりました!
保育園から少し距離のある公園でしたが、もも組もすみれ組も頑張って歩きましたよ!
3歳児かぜ組 いい天気の日は…
今日はとてもいいお天気だったので、園庭でたっぷりと遊びました。昨日の雨で園庭に大きな水溜まりができていました。水溜まりを発見すると、もちろん「裸足で遊ぶ!」と裸足になって元気に園庭へ駆け出していきました。
「今日の水溜まりあったかい!」
「今日暑いもんね〜」
水溜まり遊びの経験から、水の温度の変化をしっかり理解している子どもたちです。
泥の感触を手足で楽しむだけでなく…
泳ぎ始めてしまうお友だちもいました。全身を使って豪快に泥の感触を楽しんでいました。
「泥って気持ちいいね〜!」
タイヤとバスマット、ビールケースを使いお家ごっこも楽しみました。お風呂もあり、みんなで仲良くお風呂につかって休憩する姿も見られました。
今日はお散歩に出かけるクラスが多く、園庭を広々と使うことができました。他学年のお友だちと遊ぶ中でいろんな刺激を受けるのもいいですが、かぜ組さんだけで過ごす園庭遊びも久しぶりだったので、のびのびと遊ぶことができ嬉しそうにしていました。
お部屋遊びのお友だちも、それぞれ好きな遊びでのんびりと過ごすことができました。
園庭、室内どちらも好きな遊びで満足するまで遊ぶことができ、嬉しそうにしていた子どもたちです。「今日楽しかった〜!」「明日はなにする〜?」と明日の保育園も楽しみにしてくれている様子に、保育者も嬉しい気持ちになりました。
「明日はどんなことをしようか?」と話している中で、「今度みんなでピクニックしようよ!」と、子どもたちから素敵な提案がありました。お天気が良い日にテラスで給食やおやつを食べられたら…と計画しようと考えています。
★本日泥遊びを行なっています。水洗いをしていますが、汚れが残っているかもしれませんので、よろしくお願いいたします。
5歳児うみ組 楽しいね!
今日はお部屋と園庭と、好きな場所を選んで遊びました。
外はとても良い天気で暑いくらいでした。
「園庭の水溜りで水遊びしたい!」と張り切って外に出ると、
「こっちの水溜りは温かくて気持ちがいいよ!」
「あっちの水溜りは冷たかったよ!」
「お日様が温かくしたんだろうね。」
という会話が聞こえてきました。
もっと水溜りを沢山作って遊ぼう、という事になり、砂場は移動しました。
大きなタライに水を溜めて…
「重くて運べない…」
という声に、みんなが集まって、力を合わせて運びました。
砂場に水が溜まってくると、泡が集まる場所ができて…
「この泡、何だろう?」
「コーヒーみたい」
不思議と発見がいっぱいでした。
お部屋では、子ども達がコーナー作りを工夫して、おうちごっこが展開していました。
遊びの中の気付きや工夫する姿が、流石年長さん。
次の展開につなげていけるように、遊びの姿をよく見ていきたいと思います。
2歳児にじ組〜たけのこ公園〜
今日は天気が良かったのでお散歩に行きました!にじ組さんでは初めて行く「竹のこ」公園まで歩きましたよ。
暑かったので水分補給もしっかりしています。
公園ではすべり台やアニマルスイング、砂場遊びをしています。すべり台が人気で、列がなくなることなくずっとすべり続けていましたよ。
他にも落ちている葉っぱやお花を拾って見せてくれたりと、公園内を探索していました。
1歳児たんぽぽ組〜見つけた!〜
今日は上井草スポーツセンターに行きました。暑かったので、着いてすぐに水分補給をしました。
ピンクのツツジを見つけましたよ。落ちていた花びらを大事そうに持っていました。
こちらではアリさんが。2人で真剣に観察中です。
木の枝を見つけて満面の笑み。お気に入りの枝を見つけることができました。
マッチ棒のような枝を見つけましたよ。保育者にプレゼントしてくれました。
明日も暑い1日が予想されています。半袖など体温調節できるものの準備をお願いします。
« ‹ 207 208 209 210 211 › »