アルバム

アルバム
1歳児 つぎ組 お散歩
今日は、わかたけスポーツ広場へ、お散歩に行ってきました。
向かっている道中、歌をうたい、ご機嫌な様子のつき組さんたち。
大きな広場で、お友だちや保育者とかけっこを楽しみました。
かけっこが大好きなつき組さん、とっても素敵な笑顔を見せてくれます。
木の木目に、ありを見つけて、大興奮な様子です。
虫や花などに、興味を示す姿も多く見られます。
鉄棒に、挑戦するつき組さん。
ゆらゆらとぶら下がりながら、真剣な表情を見せてくれました。
お水遊びが大好きなつき組さんは、水道の蛇口に興味深々でした。
しかし、お水が出てこないので、不思議そうにしていました。
かけっこやボール遊び、鉄棒を楽しみ身体を沢山動かして、元気よく過ごしました。
1歳児たんぽぽ組〜気になるもの〜
今日は上井草スポーツセンターに行きました。
友だちと手を繋いでお散歩。色々なお花を指差しながら歩きました。
前回のお散歩でも遊んだこの坂。今回も何度も繰り返し登って下ってを繰り返して楽しみましたよ。
クレーン車に釘付けの2人。ここからだと働いている方が手を振ってくれ、とても嬉しくて満面の笑み。
こちらからもクレーン車。真剣に観察するたんぽぽ組さん。
落ちてる葉っぱが気になるようです。隙間に葉っぱをいれたり、葉っぱを並べたりしていましたよ。
4歳児そら組 鱗を作ろう!
以前、鯉のぼりの体をちぎり絵にして貼りました。今日は体に鱗を付けようとのことで、鱗の部分を作りました。
折り紙、画用紙を千切って貼っていきました。
千切る大きさも小さい方が鱗に見えるよねなどと、自分たちで工夫をしながら千切る大きさを決めていましたよ。
じゃーん、綺麗でしょ〜キラキラ付けたんだ〜と満足な様子です。
鱗を作った後は、お部屋でフルーツバスケットを行いました。一回遊んでいたのでルールも分かり子どもたちだけで遊びを進めている様子でした。今度はフルーツ以外にも動物でもやってみたいと思います。
雨の日でもお部屋で楽しんだ子どもたちでした。
3歳児すみれ組 〜こいのぼり制作②〜
今日は先週行った『こいのぼり』作りの続きを行いました。
「あかがいいんじゃないかな?」
「みずいろとピンクにするー!」と自分で目の色をどうするか考えながら、塗っていました。
子ども達が作ったこいのぼりをお楽しみにしていただけたらと思います。
★おまけ★
お部屋遊びではお友達と一緒に好きな遊びを楽しむ様子が見られました。
5歳児さくら組 髪の毛のびたね
すっかり4月も後半ですね
みんなと一緒にさくら組にやってきた
ちゃっこにっこくん…
だいぶ伸びてきました!
友だちの
ホースピッグぶーくんも
結えるくらいの長さに!
次はヘアカットしてみたいと思います
こいのぼりを玄関に飾りました!
さくら組のクラスカラーである緑色のこいのぼり。切り紙の模様もそれぞれ綺麗ですよ!よく見てみるとハートやまつ毛なども付け足したり、折り紙の切り端を模様にしているものもあります。1人ひとりが作ったこいのぼりを貼り付けて、大きなこいのぼりが出来ました。
是非、こだわりのポイントを聞いてみてください。
ホールでは転がしドッチをしました。
先週に引き続き今日も遊びましたが、みんなルールをよく覚えていましたよ。ボールをパスしたり、何回も投げれた時にはまだ投げていない友だちに譲る姿も見られました。
最後は、シンプルドッチボール!転がさずにボールを投げて当てることに挑戦!
難易度があがるのも、またおもしろい様子で投げて逃げて、頭と身体をたくさんつかって遊びました!
5歳児うみぐみ 友達と一緒に考える
2階のこども用トイレのスリッパがバラバラになっており
みんなで「トイレの使い方」について話し合いをしました。
すると子供達から
・スリッパを綺麗に並べる
・トイレットペーパーや手拭きタオルを無駄使いしない
・トイレで遊ばない 等
様々な意見が出ました。
年長さんとして4歳児クラスの友だちのお手本となれるよう
気がついた子からスリッパを直したり、違う行動をしている友だちがいたら教えてあげたり
自分たちから声を掛け合っていけるといいなと話をしました。
その後はホールでリレーを行いました。
バトンを持ってのシンプルなリレーや
ボールを乗せてバランスを保ちながら走ったり
手を使わずに友だちとフラフープを落とさないようにしたりと
色々な種類のリレーをしました。
フラフープを使ったリレーでは
手を使わない。の条件のみ伝えペアごとに考えてもらいました。
ペアによって色々なやり方が見られましたよ。
ゲームを通じて友だち同士で話し合い考えることで
相手の思いを知ることや、自分の意見を相手に伝えられるようになれたらと思います。
★クラスTシャツの手紙のご協力ありがとうございました★
1歳児 たんぽぽ組 〜室内遊び〜
今日は雨が降っていたので保育室内で遊びました。
一個ずつ付けてこんなにいっぱいのアクセサリーを作っていましたよ。
写真を撮っていると僕も私もと近づいてきてくれて笑顔をみせてくれるたんぽぽ組さん。とても可愛らしかったです。
そしてこちらでは、女子会が開かれていました。いないないばーをして楽しんでいましたよ。
こんなに高く積み上げていてびっくり。高くするごとに周りのお友だちも拍手をしたり、自分でもやってみたりして楽しみました。
シール貼りも上手にできるたんぽぽ組さんです。色々な遊びで楽しみながら過ごすことが出来ました。
2歳児もも組 続きの鯉のぼり制作
今日はあいにくの雨だったのでお部屋でゆったりと過ごしました。
金曜日にこいのぼり制作ができなかった子がいたので、今日続きをやっていると…
「〇〇もやる!」「オレンジ色でやりたい!」と集まってきました。
金曜日と同じく、ブロックスタンプだけでなく手でも絵の具を楽しんだ子どもたち。スタンプを楽しむこともねらいでしたが、自分の好きなように表現することも大切にしています。
手で色が混ざり合う様子なども感じたようで、嬉しそうに手を見せてくれましたよ。
絵の具が苦手なお友だちはクレヨンで鯉のぼりを作りました。
制作は楽しく作ってほしいと思っているので、その子がやりたい方法で作っていけたらいいなと思います。
目もしっかり貼って完成です。
近々飾る予定なので楽しみにしていてくださいね。
絵の具のほかにもお絵かきやパズル。
普段とは違うおもちゃを出してそれぞれの好きな遊びを楽しんでいます。
いつもと少し違った玩具を出してみたり、集中して遊べる玩具を出しながら雨の日でも存分に遊びを楽しめる環境づくりを行なっています。
0歳児ほし組〜室内遊び〜
今日は室内で遊びました。
腹這いで気になる玩具に手を伸ばしたり、
つかまり立ちで向こう側にいる保育者の方を見たり、
お部屋の中を思う存分、探索していました。
今日は、ほし組さん全員が登園して、にぎやかに過ごしました。
3歳児かぜ組 こいのぼり完成!
今日はこいのぼり製作の目を作り、仕上げの作業を行いました。
見本のこいのぼりを見ながら「何色の目にしようかな〜?」と考え決めていた子どもたち。目が完成したら、こいのぼりに糊で貼ります。
こいのぼりの尻尾と頭、どちらに目があるか考え貼ることができていましたよ。
とてもカラフルな素敵なこいのぼりが完成しました。廊下に飾る予定なので、楽しみにしてくださいね。
製作のあとは雨が止んでいたので、少しだけ園庭で遊びました。すぐに給食の時間だったので、少ししか遊べないことを伝えると「じゃあたくさん走る!」「みんなで走ろう!」と、限られた時間でどうやって遊ぶか考える姿が見られました。
少しの時間でしたが走ったり虫探しをしたりして楽しむことができ、満足した様子でお部屋に戻ってきた子どもたちです。
寒暖差の激しい週になるようなので、衣服の調整をし体調に気をつけて過ごしていきたいと思います。
« ‹ 210 211 212 213 214 › »