アルバム

アルバム

2023年9月7日

2歳児にじ組 園庭遊び

今日は久しぶりの園庭遊びを楽しみました。

image3.jpeg

保育園で靴を履くのは久しぶりのことになるので履けるかな?と思っていた保育者でしたがスルスルと靴下、園庭靴をはいていました。

image1.jpeg

にじぐみさんのお友だちは大きなバッタを見つけました。保育者と一緒に捕まえると「みんなに見せる!」とにじぐみさんのお友だちに見せてくれました。
「なにこれ!」とバッタに興味津々のにじぐみさんでした。

image2.jpeg

image4.jpeg

砂場やブランコ、三輪車とそれぞれ大好きな遊びを見つけ楽しんでいました。
以前よりお友だちと一緒に遊ぶことも増え、「こっち◯◯くん(ちゃん)のだよ!」と教えてあげる姿もありました。

今日は成長を感じた園庭遊びでした。


2023年9月6日

4歳児 そら組 好きなこと

今日はお部屋で過ごしました。
最近は塗り絵が好きな子が多く、曼荼羅塗り絵というものを出してみました。
細かいところまで色を塗り分け、最後は型に沿ってハサミで切る子もいました。

image1.jpeg

午後はパラバルーンでたくさん体を動かして遊びました。
身の回りのことをどんどん自分でやって、午後もたくさん遊ぶことができたそら組さんでした。

image2.jpeg

 


2023年9月6日

0歳児 ほし組 久しぶりのお散歩

9月になり残暑がありますが少しづつ暑さも和らいできましたね。

今日は上井草スポーツセンターの周辺をお散歩に行きました。久しぶりのお散歩でしたがニコニコ楽しそうな様子でした。テラスや園庭には夏の間も出ていましたが散歩ではお花や虫、車、クレーン車などのあまり見かけることがない工事の車も見られ楽しんでいましたよ。

夏前の散歩に比べつかまり立ちが出来るようになったお友だちも増え、立ち乗りの避難車に乗るお友だちが多くなりました。そして体力もついてきたようで40分弱のお散歩でしたが誰も寝ることなく保育園まで戻ってこれました。

 

行ってきますと保育園にいる職員へ人数確認等を行います。

バイバイと手を振っている子どもたち。とても可愛らしいですね。

 

猫じゃらしを見つけました。子どもの視覚に入るように振ってみると面白かったようでよく笑っていました。

日陰で水分補給を行いました。自分たちでコップを持って上手に飲めるようになった高月齢のお友だち。

 

 

秋になってきたようでコスモスやトンボも見られました。子どもたちも綺麗なお花に興味津々でした。

暑さも心配だったため暑さ指数計を持って暑さ指数を見ながらお散歩をしました。

出発前、散歩中、帰園後とこまめな水分補給、日陰で少し涼むなど工夫をしながら散歩をしました。


2023年9月6日

3歳児かぜ組 的を狙って!

今日も暖かったので、水遊びを行いました。今回の水遊びは牛乳パックをきってお化けの的を作ってみました。大中小と色々な的ができあがり、的に向かって水鉄砲を発射。上手に狙えていましたね。

IMG_4672.jpg

的が倒れると、直してくれるお友達もいましたよ。自分達で直してる姿をみると成長を感じますね。

IMG_4674.jpg

水風船も出して遊びました。みてみて〜アイスできたよ〜と満足そうな様子。

IMG_4675.jpg

爆弾だ〜と言って水風船を投げて遊んでいました。プニプニして感触を楽しんだり割って水が出る感じを楽しんだりそれぞれの楽しみ方がありますよね。楽しくできてよかったですね。

IMG_4754.jpg

遊んでいる時に氷を作るケースに水と葉っぱを入れていたお友達。冷やしたらどうなるのかな?と気になっていたので、このまま冷やして、凍ったらどうなるか実験してみようかと思います。次回の水遊びの時に見てみようかと思います。

image0.jpeg

9月になり、陽が落ちるのが早くなりましたが日中はまだ暑いですね。水遊びが終了まで色々なもので楽しんでいきたいですね。

※11日(月)に食育活動でおにぎりを握ります。食材(米)に触れますのでエプロンと三角巾をお持ちください。クラス、玄関にも掲示をしてあるのでご覧ください。よろしくお願いします。


2023年9月6日

4歳児ひまわり組 子どもたちのイメージから

今日は紙コップに興味を持ったひまわり組の子どもたち。
耳に当てたり、頭に乗せたりしているうちに、紙コップをツノに見立てて鬼になりきっていました。

保育者が「ツノくっつけられるといいよね……」と呟くと、
「ツノ作りたい!!」と子どもたち。
紙コップを使ってツノを作ることにしました。

IMG_0322.JPG

「どうやって、ひもをつけようか?」
保育者がたずねると、
「ここに穴を開けたらいいんじゃない?」
と自慢げに気づいたことを教えてくれる子。

保育者と一緒に考えながら、頭の上に無事ツノをくっつけることに成功しました!

IMG_0325.JPG

鬼のイメージでそのまま友達のところへ遊びに行く子。そのツノを見ておもちゃをツノのつもりで頭に乗せて、みんなで一緒にポーズ!

IMG_0338.JPG

真似っこが大好きな子どもたちと、パラバルーンで使うことに決めたドラえもんの曲のリズムに合わせて、いろいろな動物になりきって遊びました。

IMG_0351.JPG

「まねっこポーズ……恐竜!」

「トンボ!」

IMG_0354.JPG

「アシカ!」

image0.jpeg

明日はホール遊びの日。
今日使ったドラえもんの曲に合わせて、パラバルーンにチャレンジしてみたいと思います。


2023年9月6日

1歳児たんぽぽ組  大好きな色水遊び

今日はみんなで色水遊びをしようとテラスに出ると先客が、、

夏の間ずっと鳴いていたセミがみんなにお別れを告げに来てくれていました。

「またね〜」とツンツンと触ったり、手を振ったり、反応は様々ですがみんなで囲み、セミさんと無事にお別れを告げることができました。

IMG_5806.JPG

さあ気を取り直して色水遊びを開始します。
まずは2Lのペットボトルに食紅を使って黄色の色水を作ります。

そのまま子どもたちに渡すとタライへすぐにじゃーっと流したり、、

IMG_5811.JPG

お友達の持っているカップに色水を配り、まるで保育者のような姿も見られましたよ。

2Lを1人でいざ持ってみると「おもーい」
お友達に色水を配りたくても配れない、、

 

IMG_5815.JPG

でも諦めずにもう一度持ち直すと無事に注ぐことが出来て大満足の子どもたちなのでした。

IMG_5817.JPG

保育者が「次は何色作る?」と尋ねると「オレンジ!」と予想外の声が。

赤と黄色を混ぜてオレンジ色を作ることや、

 

image0.jpeg

黄色い色水が入っているタライに青色を自分達で入れて何色になるのか大実験を行っていましたよ。

image2.jpeg

青が多すぎてほとんど青色の色水となってしまいましたが、カップにいれて色水の変化を身近に感じる色水遊びとなりました。

image1.jpeg

 


2023年9月6日

2歳児にじ組 うまく走れるかな

今日はお部屋で製作とホールで運動遊びをしました。

image1.jpeg

 

image3.jpeg

お部屋での製作ではプチプチを使いスタンプを楽しみした。
プチプチに絵の具をつけ、丸く出てくる模様に「ぶどうみたい!」「アンパンマン!!」と喜びの声を上げていました。
「こっちもできるかな?」とスタンプの持ち手を反対にして絵の具をつけたり指先に絵の具をつけ紙に色をつけたりと、たくさんの楽しみ方を見つけたにじ組さんでした。

image1.jpeg

ホールでの運動遊びでは、月曜日に見たお兄さんお姉さんクラスの体育指導を思い出し、走るコツである

・前を向いて走ること
・手を振って走ること
を伝え、しっぽ取りゲームを楽しみました。

image3.jpeg

少し難しいコツでしたがしっかりと前を向き走ることができていたにじぐみさん。しっぽが付いていた保育士も捕まえ楽しく遊ぶことができました。

image1.jpeg

 

image3.jpeg

 


2023年9月6日

5歳児合同 ソーラン節をやってみたよ!

今日は以前の運動会の映像を見ました。
今は小学生になっているお兄さん、お姉さんが5歳児クラスだったときの映像です。

image1.jpeg

踊る姿や「ヤー!」の掛け声に「かっこいいね!」と集中して見ていた子どもたち。

image2.jpeg

「踊ってみたい!」ということで、みんなでソーラン節を踊ってみました。
最初のポーズもよく見ていたようで、「かまえ!」の掛け声でバッチリきまっていました。

IMG_4627.jpg

「もう一回踊りたい!」ということで今日は2回踊ってみた子どもたち。
たくさん踊って最後はみんなで深呼吸しながらひと休み。
またみんなで集まって練習していきたいと思います。


2023年9月6日

3歳児すみれ組〜カプラの魅力〜

今日はカプラやブロック、お絵描きなどをして室内遊びをして過ごしました。

image0.jpeg

お友達と一緒に協力して高く積み上げていくのが上手になってきたすみれ組の子たち。
高くなって自分の手が届かなくなると、保育者に「どうしよう?」と問いかけるのではなく、自分で椅子を持ってきて更に高くしようと工夫する姿が見られるようになりました。

image1.jpeg

二人から三人、四人と一緒にカプラを遊ぶお友達が増えていくと「どこに置こう」「こう?」「ここ置けるよ」と言った会話も聞こえてきましたよ。

image2.jpeg

子どもたちだけの力でこんなに高く積み上げたカプラタワー!!
手を伸ばしても届かなくなってくると「先生やって!」「もっと高くして!」と保育者にカプラを渡して更に積み上げていき…。

image3.jpeg

「崩してみよう!」とカプラは出来た作品を崩すのも楽しみの一つ。
保育者の「せーの」の合図で触れるとカラカラカラ!!と木材の音と子どもたちの笑い声が合わさって楽しい音になりました。
一人で完成させた時の達成感とみんなで力を合わせて完成させた時の達成感、どちらも味わうことのできるカプラ。

今回はこんな積み上げ方をした、次はどんな積み上げ方に変わってどんなカプラタワーをみんなと作れるのか、また子どもたちの新しい姿を発見できるのもカプラの魅力ですね。

※11日(月)に食育活動でおにぎりを握ります。食材(米)に触れますのでエプロンと三角巾をお持ちください。クラス、玄関にも掲示をしてあるのでご覧ください。よろしくお願いします。


2023年9月6日

1歳児つき組 久しぶりのお散歩

今日は久しぶりのお散歩に行ってきました。

IMG_2180.jpg

副園長先生にも久しぶりにみんなでタッチ!この流れもしっかりと覚えていますね。

IMG_2188.jpeg

電車が来ると笑顔で手を振ります。
中には手を振り返してくれる乗客も…嬉しくて更に盛り上がってしまいました。
踏切の音が鳴った時に
保育者「次の電車何色かな〜」
子ども「あお!」
保育者「あおか〜先生は赤」
保育者2「じゃあ先生はドラえもん」
子ども「じゃあ○○ちゃんも(ドラえもん」
などなど予想をする会話をして楽しみました。春のお散歩では保育者が声をかけたり話しかけたりする事が多かったのですが、言葉数が増えてこのようなやりとりができる姿に成長を感じますね。

IMG_2184.jpeg

草むらからバッタが登場です。

IMG_2185.JPG

「バッタだよ!」と保育者が声をかけるとあっという間に集まってくる子どもたち。

IMG_2186.jpg

ダンゴムシとは違い優しく、でも逃げないように掴むのが大変なバッタ。
みんなにバッタをじっくり見せた後は草むらにバイバーイとさよならをしました。春にはとっても小さなバッタも大きくなりましたね。
季節が変わっていき、出会える虫や植物の種類も変わってくると思います。どんな動植物に会えるのか楽しみですね。

IMG_2191.JPG

帰ってきたら自分で靴下を脱ごうと頑張っている姿が見られました。
できない!と泣いていた頃が懐かしいですね。久しぶりのお散歩で私たちもみんなの成長を見て胸が熱くなりました。

【おまけ】
本日ロッカーの写真を変えてみました。

IMG_2177.jpeg

自分の写真を指差して喜んでいたり、お友達の写真を見て「○○ちゃん、○○くん!」と嬉しそうに話しているほっこりする場面が見られました。お友達の名前を覚え始めている子もいます。このロッカーの顔写真がお友達の関わりが広がるきっかけになってくれたらな…と願っています。


«  214 215 216 217 218  » 


アルバム