アルバム

アルバム
1歳児こすもす組〜園庭は探索できるところがいっぱい~
今日は園庭で遊びました。
園庭には砂場や鉄棒、四輪車などがあります。こすもす組さんにとってはそのどれもが目新しいようで、”これはなんだろう?”と探索活動に大忙しです。
花壇のほうに行けば、こんな大きな草を発見したよと言わんばかりに取ってきたものを見せてくれました。
お兄さんお姉さんたちの真似をして四輪車に乗ってみるけれども、どこか慎重になる子どもたちです。
シャボン玉も人気ですよ。夢中で見ていました。シャボン玉を追いかけてどこまでも行くこすもす組さんでした。
5歳児さくら組 こいのぼりリレー
ホールで遊びました
もうすぐ5月ですね!こどもの日も近づいてきたので、みんなでこいのぼりリレーをしました!
2チームに分かれて、まずはチーム名を決めました。何にしようかな?と、友だちとお話しして決めることができましたよ。
ライオンチームとうさぎチーム。どちらも気合を入れて「えいえいおー!」
ペアでチカラを合わせて…
次のペアにバトンタッチ!
袋に空気が入ると…
すいすい泳ぐこいのぼりみたい!
元気いっぱいホールを泳いでいました。
次はこいのぼりにカラーボールをいれてボール運びもしました。少し重みがあっても協力して運んでいましたよ!
ボール拾いも両チーム大健闘!
お部屋では、こいのぼり製作です。
園庭では、鉄棒で魔女ごっこ。
秘密の砂で泥団子づくり
活動の合間に行っているリズム遊び!アルプス一万尺♪も上手になってきました
今日も元気いっぱいで過ごした、さくら組の子どもたちでした。
3歳児すみれ組 〜園庭あそび〜
園庭に出ると砂場内に水たまりが
できているのを見つけた子ども達。
「なんで、みずあるんだろう?」
砂を入れてみたら、どうなるのかな?
水をいれたら、どうなるのかな?
水たまりの水が増えてくると
「プールみたいだね!」
「つめたくて、きもちいい〜!」と
裸足で水たまりの中に入って、
気持ちよさそうに水の感触を
楽しむ子の姿が多く見られました。
※お洋服と靴下が水たまりで遊んで
汚れています。お忙しいところ、
申し訳ありませんがお洗濯を
お願いいたします。
5歳児うみぐみ ホールで好きな遊び
今日はホール遊びを行いました。
子供達にどんなことをしたいか話し合いをすると
巧技台やマット、鉄棒など使って遊びたい。という意見が多かったので
今日は集団遊びではなく、自由遊びの時間をたっぷり楽しむ日にしました。
こちらは鉄棒やはしご渡り、ボール(的当て)遊びを楽しむ友だち。
こちらのマットの上では、大根抜きゲームを楽しんでいました。
思ったよりもなかなか抜けず、苦戦していると
次第に友達が助けに入り、まるで「おおきなかぶ」のような状態でした。
最後には鬼ごっこをしたり、忍者になりきったり
亀や馬など様々な動物に変身してホール中を走るなど、たくさんの身体の動きを楽しみました。
集団遊びを通じて、新しい友だちと関わる機会を設けたり
一緒に遊ぶことで相手のことを知ったりすることも大切にしていますが
時に個々での遊びの時間を作ることで、それぞれが1日楽しく、安心して過ごせるよう今後も保育の内容を考えていきます。
2歳児にじ組〜野菜を見てみよう〜
今日は電車を見にお散歩へ出かけました。
歩くのがとっても上手なにじ組さん!
踏切近くに到着して上手に座って電車を見ましたよ。ドラえもん電車は見れませんでしたが他の電車は全部見れて大興奮でした。
時間があったので直売所のお野菜も見に行きました。いろんなお野菜に興味津々で、お野菜の歌をうたう子もいましたよ。
1歳児つき組 自分でやってみたよ
今日はこいのぼり製作を行いました。
おめめはどこかなと、考えながらぺたっ。
お次は、柏餅の葉っぱを色付けました。
保育者と少し一緒に塗った後は、自分達で上手に塗ることが出来ました。
出来上がった作品を楽しみにしていてください。
製作の後は園庭に出ました。
とても暑かったのでダイナミックに水遊びをしたり
タイヤに登ったり
フラフープで遊びました。
お部屋に戻りいい匂いがしてくると待ちきれない子どもたち。
元気いっぱい遊び、モリモリごはんも食べたつき組さんでした。
3歳児かぜ組 春を感じながら
今日は朝から「園庭行きたい!」と子どもたちから園庭で遊びたいと提案がありました。
園庭に出て、保育者が水撒きを始めると嬉しそうに水に触れようと集まっていた子どもたちです。
ビールケースを自分たちで並べ、平均台のように慎重になって渡り…最後はジャンプして降りていました。平均台の経験から平衡感覚が育み、ビールケースも安定して渡れるようになってきています。
そして今日も綱引きで大盛り上がり。「うんとこしょ!どっこいしょ!」
園庭にはお花がたくさん咲いていて、みんなで花を集めて楽しんでいました。
「これはママにプレゼントするんだ〜」
“可愛い、綺麗”と感じたものを「誰かにプレゼントしたい」と思える気持ちがとても素敵ですね。
今日はダンゴムシやてんとう虫もたくさん発見することができました。みんなで虫の動きを興味津々で観察していました。
綱引きやビールケース渡りなどで身体を十分に動かし、花集めや虫観察ではじっくりと遊び、大好きな園庭で心身ともに満たすことのできた1日となりました。たくさん遊び満たされたことで、「お腹が減った!」「給食食べよ〜」と次の活動へとスムーズにうつることのできていた子どもたちです。
給食前にはこいのぼりの紙芝居を読み、”こどもの日”がどのような行事なのか触れられるようにしました。今度こいのぼり製作を行うことを伝えると「ぼくは青のこいのぼりがいい!」「私は紫にする〜」と今からどんなこいのぼりを作るか楽しみにしていました。
「こいのぼり」の歌も少しずつ覚えてきています。
1歳児たんぽぽ組〜久しぶりのお散歩〜
今日は上井草スポーツセンターに行きました。
パワーショベルに釘付けのたんぽぽ組さん。
花びらが落ちていてたくさん拾いました。
後半は坂を登ったりくだったりして遊びました。最初はお尻をつけてくだっていましたが、徐々に歩いてくだっていましたよ。
久しぶりのお散歩でとても楽しむことができました。
4歳児合同保育 若竹スポーツ広場へ!
午前中は雨の予報でしたが、天気がもったので4歳児クラス全員で若竹スポーツ広場まで散歩に行ってきました。
桜が散って藤の花の季節ですね。花の香りに誘われて近づきますが、虫も飛んできて「こわーい」と言いながら少し遠くから眺めています。
今日はボールを持っていきサッカーを楽しみました。みんな夢中でボールを追いかけます。
滑り台も人気です。ジャンケンや質問に答えてから滑っていきます。
鉄棒は豚の丸焼きが楽しい様子です。
あれ、サッカーのはずがいつの間にかラグビーに!?
「サッカーは足でやります!」保育者が見本を見せると上手になってきました。
広場の看板をサッカーゴールに見立てて
キーパー4人で守っています。
合同散歩楽しかったね。またみんなでお散歩行こうね。
2歳児もも組 春がいっぱい
今日もお散歩を楽しむもも組さん、三谷公園のツツジが今年も綺麗に咲き始めており、側に行ってみたり、ツツジのいい香りをかいでみました。
木には、てんとう虫のたまごが沢山付いていたり、
蜂や虫が飛んでいたり
と沢山の春を感じてきたもも組さんでした。
クライミングに挑戦するお友だちも増えてきましたよ。
色々なことを沢山感じたり、経験したりとこれから色々なことが出来るといいなと思っています。
« ‹ 214 215 216 217 218 › »