アルバム

アルバム

2024年4月16日

1歳児つき組 お散歩に行ったよ!

今日は快晴でお散歩日和。
初めて若竹スポーツ広場に行きました。
車やお花、犬のお散歩を見つけては、「あ!」と指差して教えてくれた子どもたちです。

image0.jpeg

切り株の遊具は大人気。
みんなで登ってみたり、穴の空いている所は指や棒でつついて調べてみたり。
お友達が枝でつついている様子をみて、同じように枝を探してきている姿もありました。

IMG_0697.jpg

葉っぱを見つけて「どうぞ」と保育者に渡してくれる姿も。
公園には遊具だけでなく、葉っぱや枝など子どもたちにとって魅力的な物がたくさんあります。

IMG_0702.jpg

春の草花もたくさん見つけましたよ。

IMG_0707.jpg

「車が通るかな?」「あっちは何があるかな?」と公園の外にも興味津々な後ろ姿が可愛いです。

IMG_0718.jpg

鉄棒にぶら下がって遊ぶお友達を見て、「面白そう!」と挑戦する子たちで鉄棒もいっぱいに。
戸外に出たりお友達の遊びを見たりして、いろいろな楽しみを見つけてきた子どもたちでした。
またお散歩に行きましょうね。


2024年4月16日

1歳児こすもす組〜いっぱい歩いたよ

今日もいいお天気でしたね。上井草スポーツセンターまでお散歩に行きました。
スポーツセンターの利用者の方たちに「可愛いね〜」と言われ、ニコニコと笑いかけるこすもす組のみんな。

もうスポーツセンターには慣れ、2階に着くと動きたいモードになるので、散歩車から降りると、思い思いに歩き出すこすもす組さんです。

image2.jpeg image1.jpeg

芝生広場では階段に座って日向ぼっこをする様子が見られました。

image3.jpeg

その後はまたグラウンド外周をみんなでお散歩。たくさん歩いたこすもす組さんでした。もうちょっとしたら歩いてお散歩に行けそうなぐらいしっかりとした足取りでしたよ。


2024年4月16日

1歳児 たんぽぽ組 ~のびのびと~

今日は天気も良く、かぜが吹いていて過ごしやすかったので園庭に出て遊びました。

園庭に出ると貸し切り状態でのびのびと遊ぶことが出来ましたよ。

image1.jpeg

水が溜まっていることに気づいたたんぽぽ組さん。

水や泥をすくって遊んでいるとあっという間に水がなくなってしまいました。

 

image2.jpeg

ボールを投げて遊んでいると「一緒に遊ぼう」と言わんばかりに近くにきて遊んでいます。

 

image3.jpeg

 

自分の世界に入り込み集中して遊んでいる姿も見られましたよ。

 


2024年4月15日

5歳児さくら組 春みーつけた!

進級して2週間がたちました!少しずつさくら組の環境にも慣れてきた子どもたち。色々な友だちとの仲がさらに深まるように…あみだくじで席順を決めてみることにしました。

image0.jpeg

好きな友だち同士で関わりを持つ時間も今まで通り大切にしていきつつ、違うクラスだった友だちとも無理なく少しずつ輪が広がるきっかけになってくれたらと思います。一週間ごとにあみだくじで席替えをしていきます。

その後は、スポーツセンターまでお散歩に行きました。途中、にじ組とすれ違いタッチ!

image1.jpeg

今日は春を探そう!ということでフィルター遊びをしました

image3.jpeg

洋服の柄も素敵なパンツになったよ!

image4.jpeg

友だちと一緒に!

image5.jpeg

つつじ柄のおばけ

image6.jpeg

花柄のワンピース

image7.jpeg

普段見ている何気ない景色、洋服の柄や壁の模様も、フィルターを通すとなんだか不思議!いつもと違うように見えてくるね。舞い散った後の桜も、つつじや緑の葉っぱまで、春をたくさん見つけました

最後は外周を走りました!

image8.jpeg image9.jpeg

水分補給をしながら、たくさん遊びました。日中、散歩に行く時には半袖でもちょうど良かったです。体を動かして過ごすことが多いのでお子さんと相談しながら衣服の調節をお願いします。

※今月の体育指導は25日(木)とお知らせしていましたが、都合により18日(木)に変更させていただきます。今週木曜日は動きやすい服装で登園をお願いいたします。


2024年4月15日

4歳児そら組 5月には…?

進級して半月が経ちましたね。あっという間に5月がやってきそうです。
5月5日はなんの日だろう…?こどもの日がありますね。
こどもの日に飾るものはわかるかな?
「かぶと」「こいのぼり」だね。とこどもの日について話をしました。

IMG_3578.jpg

話が終わった後に、みてみて〜こいのぼりを作ったよ〜と早速作ってみたそうです。上手ですね。

image0.jpeg

話し合いの後は、園庭で過ごしました。みてみて、アリさんがいるよ!?とアリの巣を見つけて大興奮です。気温も高くなりアリさんたちも元気に暮らしているのですね。

IMG_0619.jpg

お友達と呼んで綱引きも楽しんでいる子どもたちでした。2階に上がり異年齢で過ごすことが多くなり、自然と異年齢で遊んでいる姿が見られます。

IMG_0629.jpg

こいのぼりの話し合いの中で大きさの話が出てきました。
大きいこいのぼり、小さいこいのぼりどちらにしようかこれから考えていきたいと思います。どんなこいのぼりができるか楽しみですね。

※今月の体育指導は25日(木)とお知らせしていましたが、都合により18日(木)に変更させていただきます。今週木曜日は動きやすい服装で登園をお願いいたします。


2024年4月15日

5歳児うみぐみ 年長さんらしく

先週から始まった当番活動。
中でも当番さんへの質問コーナーが大盛り上がりです。

image22.jpeg

今日はそんな質問や回答する際の発表の仕方をみんなで考えてみました。
「好きな動物はなに?」と質問するよりも
「好きな動物はなんですか?」と聞いたり
「〇〇がすき」と答えるよりも
「好きな動物は〇〇です」と答えたりする方が
「お姉さんみたいでかっこいいね」と子どもたちからも意見があがり
今日から意識して取り組んでみました。

image21.jpeg

質問の仕方だけでなくお集まり中や話を聞く時の姿勢も意識してみました。
後ろ姿がとてもかっこよくて素敵ですね。

image14.jpeg image15.jpeg

 

その後は園庭で3歳児クラスの友だちと一緒に
虫探しや山作りを楽しんだり、鬼ごっこしたりと楽しみました。

image16.jpeg image17.jpeg

 

気温高かった分たくさん動き回って
子供達も暑かったようで自ら水分補給をし始めていると
次々に近寄る3歳児の友だちに気がついて
「水飲む?」「おかわりいる?」と入れてあげていましたよ。
「ありがとう」とお礼を言われると少し照れながらも満足気なうみぐみさんでした。

image18.jpeg

最後は貸切の園庭を広々使って「増え鬼」を楽しみ
今日も元気いっぱい過ごしたうみぐみさんでした。

※今月の体育指導は25日(木)とお知らせしていましたが、都合により18日(木)に変更させていただきます。今週木曜日は動きやすい服装で登園をお願いいたします。


2024年4月15日

1歳児 つき組、たんぽぽ組 1歳児合同保育 散歩

今日は、とてもお天気が良くお散歩日和でした。
風が吹くと気持ちよさそうに、目をつぶるとても可愛らしい姿もありました。

image0.jpeg

元気よく駆け出すつき組さんとたんぽぽ組さん。
芝生の上を素敵な笑顔で、駆け抜けていました。

image1.jpeg

お友だちとベンチや芝生の上に、座り日向ぼっこをしていました。

image2.jpeg

スロープをハイハイで登ったり、滑り台のように、お尻で滑ったりと、自分で遊びを見つけ楽しんでいました。

image5.jpeg

お友だちが大好きなつき組さんとたんぽぽ組さん。
お友だちの所に、自然と集まりニコニコで、顔を見合わせながらお話していました。
温かな日差しの中、身体を沢山動かし元気よく過ごしています。


2024年4月15日

3歳児 すみれ組 〜園庭での様子〜

今日はいいお天気でしたね!
すみれ組は子ども達と相談をして、園庭で過ごしました。

image0.jpeg

鉄棒に挑戦!
「せんせい!みてー!」と足がタイヤの台から浮かせるところを披露してくれました。

砂場では数人で協力しながら砂を一ヶ所にどんどん集めています。お山かな?

image1.jpeg image2.jpeg

 

お花で飾りつけた春らしいお山〈作 すみれ組〉の完成です!

★おまけ★
園庭に保育者がホースを使って、水まきをしていると暑かったこともあり、子ども達が自然と水の方へ集まってきて、気持ちよさそうにしていました。

image3.jpeg

 


2024年4月15日

2歳児にじ組 芝生が温かかったよ

今日もとてもいい天気でしたね。
上井草スポーツセンターまでお散歩に行きましたよ。途中、チューリップやたんぽぽなど、色々なお花が咲いていて「キレイだね」「かわいいね」と言いながら歩きました。春になってたくさんのお花が見られて、とても嬉しそうなにじ組さんです。

スポーツセンターでは芝生広場でいっぱい走りました。
遠くにいる保育者のところまで!よーいどん!

image1.jpeg

にっこにこで走り、無事にゴール。

image2.jpeg

笑顔で飛び込んでくる子どもたちがとてもかわいかったですよ。

芝生をゴロゴロするお友だちの真似をして、みんなでゴロゴロしてみました。

image3.jpeg

意外と芝生が温かくててびっくりしました。やってみて初めて気がつくことですね。芝生の温かさをにじ組のお友だちに教えてもらいました。

今日は途中からとーっても暑くなったので、お水をたくさん飲んで早めに保育園に帰りました。

これからどんどん暑い日が増えていくと思うので、水分補給をこまめに行いたいと思います。


2024年4月15日

3歳児かぜ組 うんとこしょどっこいしょ

今日は休み明けだったのもあり、まずはお部屋でじっくりと好きな遊びを楽しみました。

image0.jpeg

クマの神経衰弱では、みんなで「ここだよ!」と教え合い協力しながら楽しんでいました。

image1.jpeg

子どもたちから「園庭行きたい!」との提案もあったので、お部屋と園庭にわかれ好きな場所で遊べるようにしました。
今日は気温も高く夏日でしたね。保育者が水撒きをすると、大喜びで水周りに集まって水に触れていました。

image2.jpeg

子どもたち同士で「せ〜の、で引っ張るんだよ!」と話し合って遊んでいたので、何をしてるか見に行ってみると…縄跳びを使って、綱引きをして楽しんでいました。

image3.jpeg

楽しそうな雰囲気を感じ、他のお友だちも集まってきました。

image4.jpeg

次は子どもたちVS保育者の勝負です。
保育者は、子どもたちの力強さにすぐ負けてしまいました。

image5.jpeg

「もっと強い人とやりたい!」とのことだったので、男性保育者と勝負をしました。
「うんとこしょ!どっこいしょ!」の掛け声に合わせ、みんなで頑張って引っ張っていました。とてもいい勝負でなかなか勝負がつかなかったのですが、最後は子どもたちの勝ちでした。
その後も「もう一回!」と何度も勝負していた子どもたちです。

image6.jpeg

綱引きは去年度の年長さんが運動会で行っていて、それを見学させてもらい覚えた遊びです。縄の持ち方や引っ張る方向など、まだ上達できることがたくさんあるので、今度はホールでちゃんとした縄を使って行いたいと思います。
「勝ちたい!」という気持ちからみんなで協力し、頑張る姿がとても素敵でした。これからもいろんな運動遊びを楽しめるようにしたいです。


«  216 217 218 219 220  » 


アルバム