アルバム

アルバム

2024年4月12日

1歳児 つき組 戸外遊び:異年齢との関わりを楽しむ

今日も、温かくお天気が良かったので、園庭へ出て活動しました。

他クラスのお友だちとも、沢山関わり笑顔溢れるつき組さんたち。

image1.jpeg

お砂場では、スコップを上手に使い、お山作りをしたり、型取りをしたりと、砂遊びを楽しんでいました。

image2.jpeg

様々な種類の砂場道具から、悩みながら好きな玩具を選んでいました。

大好きなブルードーザーを見つけると、お友だちや保育者に伝えてくれます。

image4.jpeg

シートを運ぶのに、困っていると手伝ってくれるお兄さん。
優しいお兄さんに、どうもと頭をペコリとしていました。

タイヤの中に、お砂を集めて、“みてみて!”と指差しして、教えてくれています。
そうすると、お兄さんも“すごいねー!”と、話しかけてくれました。

image6.jpeg

水道に溜まっているお砂を一生懸命に、集めています。
お水遊びと砂遊びが大好きなつき組さんたちは、夢中になって遊んでいました。

image11.jpeg

普段、なかなか関わらない異年齢のお友だちとも、人見知りすることなく遊んでいました。
優しく声をかけてくれるお兄さんやお姉さんが、大好きな様子でした。
また、達成感を感じたことや嬉しかった事を、お友だちや保育者に、伝えてくれる素敵な姿も多く見られました。


2024年4月12日

2歳児もも組 昨日の続きで…

今日もみんなで歩いて、上井草スポーツセンターへ行ってきました。

image0.jpeg

芝生についてからは恒例の追いかけっこ大会。
しばらく走って疲れると…

image3.jpeg

ゴロゴロタイム。
沢山走ったり、好きなタイミングで体を休めたり。自分の体のことを分かってきているのですね。

image4.jpeg

昨日楽しんでいたプチお花見。
今日は子どもたちから手のひらに乗せて「ふぅ〜」と花びらを降らせていましたよ。

image5.jpeg

「いっぱい集めたよ!」と保育者に見せてくれるお友だちも。
紅葉狩りならぬ、桜狩りですね。

image6.jpeg

保育者が息を吹きかける前に、吹こうとするお友だち。
桜を誰が飛ばせるか競争の様になっていていましたよ。同じ場所、同じ遊びでも、繰り返し行うことで遊びが発展していきます。
もう少し桜が咲いてくれると、また新しい遊びが見つけられるかもしれませんね。


2024年4月12日

5歳児うみぐみ 初めての制作

朝から園庭にでて昨日の続きを楽しむ友達や
虫探しをする友達がいましたよ。

image0.jpeg image1.jpeg

 

ミミズやダンゴムシなどたくさんの虫をみつけ
「もう春だから虫もでてきたね」
「今日あったかいからね」と春を感じていました。

image2.jpeg image3.jpeg

 

園庭遊び後はお部屋で初めの製作「こいのぼり」を作りました。

製作前に一度ハサミの使い方を確認してから
それぞれ自由に切り絵を作り
こいのぼりの鱗に見立て作り上げました。

image4.jpeg

ひとりひとりの個性あふれる素敵な作品に仕上がりましたよ。
その後どうするかは子どもたちと一緒に相談して決めたいと思います。

image5.jpeg

完成をお楽しみにしていてくださいね。


2024年4月12日

1歳児たんぽぽ組こすもす組合同〜いっぱい歩いたよ〜

今日はたんぽぽ組とこすもす組合同で
上井草スポーツセンターに行きました。

芝生の上を走ったり、気になる物を見つけたり、好きな場所を見つけて楽しみましたよ。

image6.jpeg

最後はスポーツセンターを一周。

image1.jpeg

紫のお花や石ころ、木の棒など気になったものを触りながらお散歩しました。

image3.jpeg

 


2024年4月12日

0歳児ほし組〜室内遊びとテラスで外気浴〜

今日は室内で遊んだり、テラスで外気浴をしたりして過ごしました。

お友だちが遊んでいるおもちゃを見ると、おもしろそうと近づいて隣で並んで遊んだり、

同じ玩具を追いかけて、同じ場所へ集まる姿も見られました。お友だちの顔もよく見ていて、お互いに慣れてきている様子がうかがえます。

また来週も元気に登園してください。

IMG_2024-04-12-08-55-29-5672.jpg

 

IMG_2024-04-12-09-38-08-3393.jpg

 

IMG_2024-04-12-11-55-50-7832.jpg

 


2024年4月12日

2歳児にじ組〜三谷公園〜

今日は三谷公園へお散歩に行きました。
みんな歩くのが上手なので、公園でたっぷり遊びましたよ。

image7.jpeg

公園に到着してお話しをするのに座ってもらうと、とっても上手に座って聞くことができました!カメラを向けるとポーズをとってくれるお友だちもいましたよ。

 

image1.jpeg image2.jpeg

 

image4.jpeg image5.jpeg

image6.jpeg

公園ではやっぱり大人気のすべり台!
みんなでちゃんと順番に並んですべっています。
アニマルスイングも人気で、こちらもしっかりと順番を待てていて、交代の時もイヤイヤせずお友だちにどーぞできていましたよ。
たっぷり公園で遊べて大満足のにじ組さんでした。


2024年4月11日

5歳児さくら組 もりだくさん!

年長児になって
はじめての体育指導でした

お話はどうやって聞いたら良いか?
座り方はどうかな?と講師の先生と確認をしながらはじまりました。

 

でんぐり返りに挑戦!
少しドキドキしている姿もありましたが、講師の先生のお手本を見たり、マットに頭のうしろをくっつけてまわるんだよ!と教えてもらったことをイメージしながら挑戦していました。

image4.jpeg

出来ないからやらないのではなく、ちょっとずつでも、出来なくてもいいからやってみようと挑戦することが大事ですね。できた時に嬉しそうな表情になる子どもたちの顔が印象的でした。

image5.jpeg

年長さんバージョンの少し難しい足ジャンケンも教えてもらいましたよ。間違えてもいいからやってみよう!と楽しんでいました。お家でもぜひやってみて下さい

その後は三谷公園へ

image10.jpeg

 

image11.jpeg

 

image12.jpeg

 

image13.jpeg

 

image14.jpeg

桜吹雪をつかもうと思いきりジャンプをしたり、花びらを集めて桜の雪をふらせていました。春ならではの心地よさを感じながらのびのび遊びました。


2024年4月11日

4歳児そら組 初めての体育指導

今日は4歳児クラスになって初めての体育指導がありました。
始めは挨拶から教えていただきました。気を付け、礼をかっこよくできましたね。

IMG_0565.jpg

手をぶらぶらしてから、耳や膝に触れるなどゲーム性のある動きや言葉掛けに、子どもたちも楽しく行っていました。また、ホイッスルに合わせて走るなど色々な動きを楽しみました。

IMG_0570.jpg

かっこよく座れるかな…!?お山座りの座り方を教えてもらいかっこよく座っている姿も見られました。進級して1週間弱ですが、沢山の成長が感じられますね。

IMG_0571.jpg

クマ歩きやマットにコロコロと寝転がる動きです。

体育指導以外にもホール遊びの際このような動きを遊びに取り入れていきたいと思います。初めての体育指導でしたが、先生の話を聞いて楽しんでいました。

IMG_0577.jpg

終わった後、「まだやりたかったなー」「早く来週にならないかな〜」と、次回を楽しみにする子どもたちでした。


2024年4月11日

1歳児こすもす組〜園庭遊び〜

身体測定後に園庭に出て遊びました。
園庭で遊ぶことが2回目だったこともあり、積極的に玩具を手にしたり歩き回る姿がありました。

image0.jpeg

筑山を登ろうと何回も立つ座るを繰り返しながら一生懸命登っていましたよ。

image1.jpeg image2.jpeg

お兄さんお姉さんが遊んでいる姿を真似して玩具を触っていました。

image3.jpeg image4.jpeg

四輪車にまたがってニコニコ嬉しそうに笑っていましたよ。

いつかお兄さんお姉さんたちのように四輪車を走らせれる日が来ることが楽しみです。


2024年4月11日

3歳すみれ組 もも組さんとお散歩

今日はもも組さんと一緒に上井草スポーツセンターにお散歩に行きました。

IMG_8864.jpg

前回一緒にお散歩に行ったことを覚えていて、もも組さんとお話ししたり一緒に手を繋ぎながら歩きましたよ。
「あ、帽子と一緒のピンク!」
「こっちにもあるよー!」
すみれ組の帽子と同じ色の花や春の花を見つけながらお散歩しました。

image1.jpeg

久しぶりのスポーツセンターだったので、みんなで外周を走ることにしました。
「頑張るぞ!えいえいおー!」

IMG_8879.JPG

元気いっぱいの子どもたち。
「もっと走りたい!」と、2周も走りました。
もも組さんも「一緒に走りたい!」と頑張って走っている子もいましたよ。

IMG_8881.jpg

走り終わって水分補給。
みんなで休憩している姿がとても可愛かったです。

IMG_8895.jpg

もも組さんの落ちた帽子を拾ってあげる優しい姿もありました。

小さいクラスの子に優しく接したり、大きいクラスの子を見て真似してみたり、異年齢で過ごす中でいろいろな刺激を受けながら過ごしていた子どもたち。
また一緒にお散歩に行ったり遊びながら交流をしていきたいと思います。

★おまけ
桜の木の下で「はい、チーズ!」

image0.jpeg

 


«  218 219 220 221 222  » 


アルバム