アルバム

アルバム
0歳児ほし組~初めてテラスで遊んだよ~
4歳児そら組 春のお散歩
進級して1週間が経ち、お友達との関わりが増え遊びの輪が広がってきましたね。昨日、雨で外へ行けなかったので今日は上石神井駅付近へ散歩に出かけました。最初は電車を見に行きました。たくさんの電車が見れたね。
また、今日はみんな大好きドラえもん電車も見れました。運がよかったね。
近くに桜の木もあったためお花見もしてきました。綺麗だな〜と見惚れていましたよ。
綺麗な桜の下で記念撮影も。好きなポーズで撮りましたよ。桜が見れて満足した子どもたちでした。
あ、見てみて〜ここにも大きな桜があるよ〜と教えてくれたお友達もいました。上から下までみて発見が色々ありましたね。
気温も高くなり、暖かくなってきました。今日は周辺の春を見つけに散歩に行きましたがみんな上手に歩けていました。4歳児クラスになり少し遠い公園などにも挑戦をしていきたいと思います。
2歳児もも組 思い切り楽しむ
園庭に出てみると昨日の雨の影響で大きな水溜りがあったので、大興奮の子どもたち。
目をキラキラさせながら裸足になって、躊躇いなく水溜りに入っていきます。
靴が濡れると、自分で裸足になって下駄箱に片づけに行こうとする姿が見られました。靴が濡れる経験をすることで、濡れるのが嫌だという感覚を学んでいくのですね。
靴だけでなく、ズボンを上げながらバシャバシャと走っているお友だちもいました。水たまり遊びの中でも、子どもたちの中で工夫しながら遊んでいます。
子ども達が大好きな水たまり遊びの中でも、身をもって感じる感覚や靴をしまうことなどの学びに繋がっています。
お花にお水をあげて楽しむお友達や
水をかけて土を固めながらお山を作ったり…
水の遊び方は様々ですね。
【おまけ】
マルチパーツで遊んでいると、いつも保育者がやっているジャンプの補助をお姉さん達がやってくれていました。
園庭遊びではこのような年上児の優しさに触れる機会がたくさんあります。
優しさにたくさん触れて、この経験が年下児に続く優しさの連鎖になっていけばいいなと思います。
※水たまり遊びでお洋服が汚れてしまっています。お忙しいところ申し訳ありませんが、お洗濯お願い致します。
3歳児 すみれ組 三谷公園へ行ってきました!
今日は子ども達と相談をして『三谷公園』へ散歩に行きました。
歩いている時には「しろいせんのなかをあるくんだよね!」「くるまがきたら、とまる!」と散歩での約束事をしっかりと思い出しながら歩いていたすみれ組さん。
三谷公園ではお友達と仲良く手をつないで「すべるよ〜!」と滑り台をすべる子
「せんせい〜!ここまでひとりでのぼれたよ!」「しゃしんとって!」とアスレチックに1人で挑戦する子
水溜まりを見つけて木の枝を使いながら遊ぶ子
お友達と一緒に自分の好きな遊びを楽しんでいました。
桜の木の下でお茶を飲むとお花見のようでした。
帰り道では「あしたはどこにいく?」「つぎはどんぐりやまにいきたい!」等、次の散歩を楽しみにする声も聞こえてきました。
1歳児 たんぽぽ組 〜初めての上井草スポーツセンター〜
今日は上井草スポーツセンターにお散歩に行きました。
天気が良く、自分の影に気づき不思議そうに下をむいて歩くお友だちもいました。
避難車から降りた子は思い思いに歩いて、いろいろな物を触ってみたり、近くに行って見てみたりしていましたよ。
「いないいないばー」を繰り返して遊んでいて楽しそうなたんぽぽ組さん。
進級園児さんと新入園児さん一緒に遊びたい気持ちもありながらも、緊張しているのか遠くから見守る可愛らしい様子もみられました。
4歳ひまわり組 5歳うみぐみ合同 一緒にお散歩
天気が良い今日はひまわり組、うみ組で一緒にお散歩に行きました。
道中シダレザクラや、オオシマザクラを見つけ春を感じました。
三谷公園に到着すると
初めはクラスの友達同士遊んでいましたが
保育士も共に遊んでいくうちにクラスを越えて一緒に遊ぶ姿がみられてきました。
また、4歳児クラスの友達がクライミングに挑戦していると
「みててあげる。」と自分より年下の子の様子を見守る姿も。
巨大滑り台など怖がる友達が保育士と滑っていると
「一緒に滑ろう」と手を差し伸べ一緒に滑るうみぐみさん。
その優しさが嬉しく何度も「また滑りたい」と声をかけるひまわりぐみさんでした。
帰りはクラス交互に並び帰ってきました。
朝や夕方合同の際に一緒に過ごすことが増えた4.5歳児。
合同保育以外にも今後も一緒にお散歩にいくなど
交流の場を増やしていきたいと思います。
3歳児かぜ組 雨上がりの園庭といえば…
昨日の大雨をみて「園庭出たいな〜!」「早くバシャバシャしたい!」「明日の園庭、海になってるかも!」と大きな水溜まりで遊べるか楽しみにしていた子どもたち。
今日は晴天。園庭を見てみると大きな水溜まりができていて「やった〜!」と大喜びだった子どもたち。
「水溜まりで遊ぶから裸足で行く〜!」
と、自分たちから裸足になって園庭へ向かっていました。
「今日の水溜まりあったかいよ〜」
と教えてくれました。保育者も一緒に水溜まりの中に入って確認すると…本当にほんのり温かく、まるで「大きなお風呂みたいだね〜」と子どもたちとお風呂ごっこを楽しみました。
すると、「こっちは冷たいよ!」「でもここは温かい」と、温度の変化に気付いた子どもたち。
保育者の「なんでかな?」の問いに、「太陽に当たってるからあったかいの。暗いとこ(日陰)は冷たい。」「お日様があっためてくれた。」「春だからだよ。春はあったかいから。」といろんな考えを話していました。
日差しが当たっているからだけでなく、春になり気温が高くなったことにも気付いていた子どもたち。冬の水溜まりの日差し部分は春の水溜まりに比べて冷たかったことを覚えていたようです。
水溜まりではジャンプして水飛沫をたて豪快に遊んだり、水溜まりを水族館に見たて「エイが泳いでた!」「カワウソもいたよ〜」とごっこ遊びに発展させたりして夢中になって遊んでいました。
桜の花びらやたんぽぽも発見し、おままごと遊びに大活躍していました。
木の影が水溜まりにうつり、ゆらゆら揺れている様子に興味津々でした。
今日もいろんなことを感じ気付き学ぶことのできた一日となりました。
お部屋遊びを選択したお友だちは、おままごとで「アイスクリーム屋さんで〜す」とお店屋さんになりきって楽しんでいました。
本日読んだ「はるののはら」という絵本にたくさんのたんぽぽと綿毛がでてきました。「今度みんなで探しに行きたいね」と約束をしたので、明日お散歩に行けたらと思います。
2歳児にじ組〜久しぶりの散歩へ〜
今日は天気も良く、久しぶりにお散歩へ出かけました!
駅の近くまで歩いていき、電車を見てきましたよ。
踏切前に到着!座ってみんなでお水を飲んでいると電車がきました。「きたー!」「あおいねー!」と興奮していましたよ。パトカーもみんなの目の前を通って踏切前で止まり、子どもたちもうれしそうでしたよ。
4歳児そら組 フルーツバスケット!
日中は雨が降っていたので、お部屋でフルーツバスケットを行いました。まずは、フルーツ決めです。くじ形式にして楽しみを増やしました。どのフルーツになるかワクワクです。
フルーツが決まり、ルールを説明して早速スタートです。
いちご、ブドウ、スイカ、リンゴグループに分かれて遊びました。
真ん中で果物を言いたい子もいて、席の譲り合いも見られましたが…
フルーツを言ったり、フルーツバスケットと言ったり楽しんでいましたよ。
みんなでフルーツバスケットを行った後は、好きな遊びにしましたが、その後も少人数でフルーツバスケットで楽しんでいる様子が見られました。ルールもあっという間に覚えて、また雨の日のお楽しみになりそうです。
明日は晴れるみたいなので、外で思いっきり過ごしたいと思います。
1歳児 つき組 室内遊び
今日はお部屋で過ごしました。
みんな好きな遊びを探して遊んでいましたよ。
線路をつなげてみたり、電車を走らせて遊んだり
お友だちが遊んでいる玩具が気になり、近くで一緒に遊ぶ姿もありましたよ。
棚越しに奥で遊んでいるお友だちを見学。
何しているのかな?とよくみていましたよ。
模造紙でお絵描きとシール貼りをしました。
好きな絵柄のシールを貼って見たり、好きな色のクレヨンを探してお絵描きを楽しんでいましたよ。
みんなでシールやお絵かきをたくさんして楽しみました。
« ‹ 220 221 222 223 224 › »