アルバム

アルバム

2024年4月9日

5歳児さくら組 みんなで応援!

今日から当番活動がはじまりました!
朝の会のなかに当番の紹介が加わり、自己紹介をしたり、みんなが質問をしたり、にぎやかな時間となりました。
最後はお当番さんにパワーを送って応援しました!これから順番に当番活動がめぐってくるので是非楽しんで取り組んでくれたらと思います。

image0.jpeg

給食の時に今日の献立を読みあげるのは、年長さんならではですね。はじめてやる時はドキドキするけどやる気に満ちていましたよ。友だちの頑張っている姿を見守ったり、時に応援することも大切にしていきたいです

image1.jpeg

続いて、こいのぼり製作です

image2.jpeg

好きな色の折り紙を選んで、○の形に切ります。その紙を半分に折りハサミで三角やハートなどの形に切り加えて広がると…世界に一つだけの切り絵になりました。これをこいのぼりのうろこに見立て模様にしました!

image3.jpeg

切った回数で模様がどんどん変わるので友だちと見せ合いっこしたり、楽しんでいましたよ。ぜひ完成をお楽しみにしていてくださいね

ホールではボール遊びをしました!

image4.jpeg

そして、いつの間にか…
さくらちゃっこにっこくんの髪の毛が…
生えてきている!

image5.jpeg

こちらも毎日観察を楽しんでいます。生えたての髪の毛(草)優しく撫でていましたよ。そろそろお友だちも欲しいですね!


2024年4月9日

5歳児 うみぐみ たくさん動いて・たくさん食べる

あいにくの天気でしたが
日中はホールで元気いっぱい遊びました。

image1.jpeg

年長さんになってから朝の会の出席確認の際に
「はい!」と手をあげて返事を練習しているうみぐみさん。
しっかり腕も伸びて大きな声での返事がとっても上手になってきました。

image2.jpeg

今日は初めて「手つなぎ鬼」を行いました。
タッチされたら鬼と手を繋いで追いかけていくのですが
友達と速度が合わず上手く捕まえられなかったり
いきたい方向が合わず引っ張りあってしまったりと初めは苦戦していましたが

image3.jpeg

どんな風にしたら良いかと話し合い
2回目以降はよりよいゲームとなっていました。

image4.jpeg

今回の手つなぎ鬼を通じて
友達同士コミュニケーションをとれる機会を増やしたり、
友達とチームになることで、友達の大切さに気がつけるようなったり、今後も生活だけでなく遊びの中でも取り組んでいきたいと思います。

image6.jpeg

ホールでたくさん身体を動かした後は
モリモリご飯を食べました。

進級初日に比べて全体的に食事量も増えて
ほとんどの子が完食しています。
子供達も「お兄さん・お姉さんになったからね」と嬉しそうな表情をみせてくれています。


2024年4月9日

2歳児にじ組 汗をかくほど遊んだよ

今日はホールで遊びました。ふかふかマットとジャンプ台と大きな斜面台を用意すると、すぐに自分の好きな場所に行って遊び始めました。

image1.jpeg

ジャンプ台では、両足で踏み切って飛んだり、保育者と一緒に手を繋いで飛んだりと、何度もジャンプしていました。「せんせっ(見てて)!」とアピールしながら、ジャンプしている子もいました。「ジャンプかっこよかったね」と言うと、嬉しそうでしたよ。

 

image2.jpeg

斜面台では、順番を守って楽しむことができました。時々抜かしてしまうこともあるのですが、「次は〇〇ちゃんの番だったね」と声をかけると「そうだった!」と並び直す姿も見られました。順番に楽しむことが上手になってきましたね。

image3.jpeg

ふかふかマットでは、トランポリンのように何度もジャンプをしたり、ゴロゴロしながら感触を楽しんだりしていました。「きもちいいね」とゴロゴロしながら休憩する子もいましたよ。

image4.jpeg

今日は雨で外に行けなかったのですが、ホールで汗をかくほど沢山走って、身体を動かしたにじ組さんでした。
明日はお天気がいいようなので、お外でたくさん遊べたらと思います。


2024年4月9日

2歳児もも組 室内遊び

今日は朝からあいにくの雨だったので、室内で過ごしました。
身体測定の後に自由遊びをしたり新聞紙遊びを楽しみました。

image0.jpeg

オバケの的目がけて自分で作ったボールを当てたり、新聞紙の洋服や腕時計などのアクセサリーを身につけて楽しみました。

image1.jpeg image2.jpeg

 

自由遊びでは好きなヒーローになりったり、ブロックでじっくり遊んだりと好きな遊びを楽しんでいました。

後半は3歳児クラスと廊下で平均台をしたり、かぜ組のお部屋で遊んだりと、好きな場所でそれぞれ楽しみました。
異年齢での関わりもたくさん持てればいいなと思います。


2024年4月9日

3歳児合同 雨の日は…

今日は大雨大風。登園時雨で濡れてしまい、朝からお着替えするお友だちも多く、「雨すごかった〜」「今日はお外で遊べないね」と話していた子どもたち。
今日はかぜ組・すみれ組で話し合い、みんなで廊下も使って合同で遊ぶことにしました。
廊下では平均台や体操など、身体を動かせるスペースを作りました。

image0.jpeg

保育者の援助がなくても一人で渡れるようになってきました。

image1.jpeg

一歩一歩慎重に渡ったり、平均台2本を使って渡ったり、四つ這いで全身使って渡るお友だちもいました。いろんな渡り方に挑戦し、楽しんでいました。

image2.jpeg

体操は知ってる曲がかかると大喜びで踊っていた子どもたち。体操の曲じゃなくても、「♪さんぽ」が流れればお友だちと手を繋ぎ歩いたり「♪しゅりけんにんじゃ」が流れれば忍者になりきったり…音楽や歌詞に合わせて表現することを楽しむ姿が見られました。

image3.jpeg

かぜ組・すみれ組のお部屋では電車やブロック遊びが大人気。いろんなものを作り上げていました。

image4.jpeg image5.jpeg

 

 

すみれ組のお友だちは久しぶりにもも組のお部屋にも遊びに行くことができ、嬉しそうにしていました。

image6.jpeg

お外に出られなかった1日でしたが、子どもたち一人ひとりが遊びたいところを自分で選択し、たっぷりと遊ぶことができとても嬉しそうにしていました。これからの雨の日活動も、子どもたちが満足して過ごせるような環境を作っていきたいと思おます。
★おまけ★
CDデッキを囲み、「次は何の曲かな〜?」とみんなでわくわくしていてとても可愛らしかったです。

image7.jpeg

 


2024年4月9日

1歳児こすもす組〜園内散歩〜

大雨で外に出ることができなかったので園内散歩をしました。

image0.jpeg

初めて廊下を歩いてみましたよ。
どっちに行こうか、どこの部屋を覗いてみようか迷いながらどんどん進んでいきました。

image1.jpeg

園庭を眺めながら、指を指して雨が降ってることをお知らせしてくれる姿もありましたよ。

image2.jpeg image3.jpeg

電車に乗って2階まで。

お兄さんお姉さんたちが廊下に出てきてくれて「可愛いね〜」と、話しかけてもらったり頭を撫でてもらったりして嬉しそうな表情を浮かべていました。

image4.jpeg

初めて入るお部屋にも興味津々。
お兄さんお姉さんたちが朝の会をやっているところを参加するように並んで見ていましたよ。


2024年4月9日

4歳児ひまわり組〜雨の日の遊び〜

今日は朝から雨が降っていたので、フルーツバスケットをしたり、室内で遊んで過ごしました。

image0.jpeg

葡萄、桃、苺、林檎のグループに分かれて、「じゃあね…りんご!」

image1.jpeg

前に一度遊んでいたので、子どもたちもルールを理解して動くことができていました。
果物を言う役をやりたい子もいて、席の譲り合いの姿も見られましたが…
子どもたちは果物の名前を言うよりも「フルーツバスケット」とみんなが動くのが楽しい様子。

image2.jpeg

どの椅子にしよう、〇〇ちゃん、〇〇くんと隣に座る、など言う役の子や保育者に座られないように動き遊べていました。
フルーツバスケットのあとは、好きな遊びをしたり椅子取りゲームをやりたいという子もいたので、数人で椅子取りゲームをして遊びました。


2024年4月9日

1歳児 たんぽぽ組 ~室内遊び~

今日は雨が降っていたのでお部屋の中で過ごしました。

スパーアクロバットというおもちゃを繋げてみたり、

image0.jpeg

 

絵本コーナーでじっくりと本を眺めたりとゆっくり身体を休ませながら過ごしました。

image1.jpeg

リラックスしている姿がとてもかわいらしいですね。

image3.jpeg

 


2024年4月9日

0歳児ほし組〜室内遊び〜

今日もお部屋で過ごしました。

気になる玩具に手を伸ばして遊んだり、

IMG_2024-04-09-10-12-24-610.jpg

眠くなったら眠り、

IMG_2024-04-09-10-06-45-1003.jpg

ご飯を食べるお友だちはご飯を食べ、ミルクを飲んで、

それぞれのペースでゆったりと過ごしました。

保育園で過ごす時間が少しずつのびて、みんなも少しずつ慣れてきて、笑顔を見せてくれる機会も増えてきました。また明日も元気に登園してください。

☆明日は保護者会です。13時に2階ホールまで直接お越しください。よろしくお願いいたします。


2024年4月8日

2歳児もも組 みんなで予想

今日はみんなが大好きな電車を見に行きました。
「電車見にいく?」の声にすぐに準備を進めるもも組さん。
歩く時の写真はありませんが、道中で歩くのに疲れているお友だちも「もうすぐ電車見られるよ!何色がくるかな…」と声をかけると目が輝いて疲れていたのを忘れるほど…
電車愛が伝わってきますね。

image0.jpeg

踏切の近くでみんなで座って電車を見ます。

image1.jpeg

「何色かなぁ…」と保育者がつぶやくと
「〇〇は青がいい!」「黄色がいいな」「この前黄色の電車に乗ったんだよ」
などなど
電車から派生していく楽しい友だちとの会話。みんなで予想しあいながら電車ウォッチングを楽しみました。

image2.jpeg

なんとラッキーなことにドラえもん電車に会うこともできましたよ。
好きな電車や予想通りの電車が来ると、拍手をしたり立ち上がったりと大興奮のもも組さんでした。

保育者を通して友だちとの会話を楽しむ姿から、友だち同士で話したり、楽しんだりコミュニケーションをとる姿が増えてきました。


«  221 222 223 224 225  » 


アルバム