アルバム

アルバム
2歳児もも組 みんなで予想
今日はみんなが大好きな電車を見に行きました。
「電車見にいく?」の声にすぐに準備を進めるもも組さん。
歩く時の写真はありませんが、道中で歩くのに疲れているお友だちも「もうすぐ電車見られるよ!何色がくるかな…」と声をかけると目が輝いて疲れていたのを忘れるほど…
電車愛が伝わってきますね。
踏切の近くでみんなで座って電車を見ます。
「何色かなぁ…」と保育者がつぶやくと
「〇〇は青がいい!」「黄色がいいな」「この前黄色の電車に乗ったんだよ」
などなど
電車から派生していく楽しい友だちとの会話。みんなで予想しあいながら電車ウォッチングを楽しみました。
なんとラッキーなことにドラえもん電車に会うこともできましたよ。
好きな電車や予想通りの電車が来ると、拍手をしたり立ち上がったりと大興奮のもも組さんでした。
保育者を通して友だちとの会話を楽しむ姿から、友だち同士で話したり、楽しんだりコミュニケーションをとる姿が増えてきました。
ほし組〜室内遊び〜
1歳児こすもす組〜電車を見たよ〜
線路まで電車を見に行こうとなり、以前見た所とは違うところへ出かけました。
以前の所よりも近くを電車が通るので迫力満点です。
カンカンカンと音が鳴ると泣いていた子も、涙を止めて何がくるんだろう?と気になっていました。
電車が目の前を通ると、嬉しそうに見つめていましたよ。
お散歩から帰ってきてからの給食では、自分で食べてみようと一生懸命頑張る、こすもす組のお友だちです。
3,4,5歳児合同 いろんな刺激をうけて
進級して1週間がたちました。少しずつ新しいクラスやお友だちにも慣れてきて、目新しいおもちゃに夢中に遊んだりいろんなお友だちとの交流を楽しんだりする姿が見られます。
今日は園庭でたっぷりと遊びました。
いろんな学年のお友だちがいろんな遊びを楽しんでおり、学年やクラス関係なく子ども一人ひとり「楽しそうだな」「やってみたいな」と思ったことをみんなで楽しむ姿が見られました。
菜の花畑にてんとう虫を発見しました。
「2匹もいたよ!」
砂場ではみんなで協力して川を作ると、だんだん遊びが激しくなり泥遊びに発展。さっそく裸足になり、泥の感触を確かめます。
「泥って気持ちがいいな〜」
年下のお友だちの靴が脱げてしまったら「やってあげようか?」と手伝ってあげたり、鉄棒のやり方を教えてあげたり、水分補給の水を用意したり…年下の児にとても優しかったお兄さんお姉さんです。優しくしてもらった経験が、今後困っているお友だちを助けてあげようとし、優しくしてあげようと思う気持ちに繋がっていきます。異年齢児交流だからこそ経験できることや感じることをたくさん吸収することができ、お兄さんお姉さんも年下のお友だちも、お互い刺激し合い楽しい園庭遊びとなりました。
1歳児 つき組 満開の桜
今日は道灌橋公園へ、お散歩に行きました。
初めての公園にみんなうきうき。
避難車や保育者と手を繋いで散歩先まで楽しそうに行きました。
公園ではリスの銅像を見つけ、指差し石や木の幹をどうぞと渡していましたよ。
こちらではチューリップを見つけ保育者と見学。きれいだね、かわいいねと話すと笑顔になるお友だち。
こちらでは、お絵かき大会。
みんな大好きなキャラクターを保育者が描くと一緒に描き描き。
楽しんでいましたよ。
石集めに励むお友だち。小さい石、大きい石たくさん集めて満足そうにしていました。
道灌橋公園の前の遊歩道の満開の桜。
とっても綺麗でしたよ。
1歳児 たんぽぽ組 〜電車を見たよ〜
今日はお散歩に出かけました。
金曜日は、遠くからしか見ることができなかった電車を見に行きました。
踏切のカンカンと音が鳴るとわくわくした表情になり、目の前に電車が通るととても嬉しそうに目をキラキラさせながら電車を見ているたんぽぽ組さんでしたよ。
レッドアローと救急車を一緒に見ることができました。
2歳にじ組 お兄さん、お姉さんは何してるの?
お庭に出ると、今日は色々なクラスが遊んでいましたよ。
にじ組のお友だちが靴を履こうとしていると「手伝ってあげる」と、さくら組やうみ組のお友だちが手伝ってくれました。大きなお姉さん、お兄さんに手伝ってもらえて嬉しそうなにじ組さんでした。
お兄さん、お姉さんの遊びが気になるようで、一緒に遊ぶ姿がたくさん見られましたよ。
「これも入れていい?」「水がはねないようにね」とお話ししながら、お兄さんの持っていた容器に土を入れていました。「おいしそうだね」とお料理をしていましたよ。
こちらでもおままごとを楽しんでいました。
「これが食べたかった?」「作ってあげるね」とお姉さんたちがとても優しく遊んでくれていました。
今日は異年齢の関わりがたくさん持てて、嬉しそうなにじ組さんでした。
乳幼児合同保育 みんなでのんびり
今日は新年度初めての土曜保育でした。
進級して環境が変わったり、久しぶりの土曜日登園でちょっぴりドキドキした様子も見られた子どもたち。
みんなで一緒にのんびりお部屋や園庭で過ごしました。
おもちゃ用のお部屋の電話で「もしもーし」
ブロック遊びをしながら自然に異年齢の交流。
嬉しそうにお姉さんの隣に座っていました。
こちらはお揃いの冠でお姫様に変身です。
素敵な車がいっぱい「どれにしようかな?」
ダンスをしている子がいると、それを見ていた他の子も踊り始めてダンスの輪が広がっていったり…土曜日ならではの穏やかな雰囲気の中、遊びを楽しんだ子どもたちでした。
5歳児さくら組 探検へ!
さくら組になって一週間がたちました!
ドキドキわくわくしていた子どもたち。友だちや先生のことを少しずつ知り、新しい環境に慣れて自分にとって居心地の良い場所になってくれたらと思います。
さぁ!他のクラスはどうかな?保育園に新しく入った小さな子たちは?新しい先生は?ということで園内を探検しに行きました。愉快なポーズをしてくれる副園長先生!みんなで挨拶をしましたよ
こちらは、ほし組です。保育園で一番小さなお友だちのお部屋です。担任の先生がでてきて離乳食も見せてくれました。
早く赤ちゃんたちに会いたいね!
進級して靴箱の位置も変わりましたね
玄関もぐるっと一周!
園内全てを探検して気づいたことは…
自分たちが1番おおきいということでした!小さい子たちに手を振りながら「みんなかわいいね」「トイレがちいさいよ」などと色々なことを感じたようでした。少しずつお兄さん、お姉さんになったことを感じながら年長児として意識していけたらと思います。園庭で遊んだりお散歩にもいきたいね!
身体測定の前にこの絵本を読みました
自分のことも、友だちのことも
大切にしていきたいと思います!どんなお話かお家でも聞いてみてくださいね
4歳児そら組 ホール遊びをしていると…?
今日はホールが空いていたのでホールで過ごしました。
少し風が冷たく肌寒いため、体いっぱいを使って走りました。
最初は色々な走り方を子どもたちと考えながら行ないました。
沢山走ったあとは、玉入れで遊びましたよ。
3歳児クラスの際にも玉入れで遊んだことはありますが中々入らない…と難しそうにしていましたが、体が大きくなりだんだんと入るようになってきました。
玉入れをして遊んでいる際にうみ組のお兄さんが遊びにきて「一緒に玉入れしよう」とのことだったので、うみ組vsそら組を行いました。
白熱した戦いで、なんと引き分けでした。すごかったね。
次こそは勝つぞ〜とお互いに意気込んでお別れをしました。異年齢交流はお互いに刺激あって楽しいですね。また今度一緒にしましょうね!
« ‹ 223 224 225 226 227 › »