アルバム
アルバム
1歳児つきぐみ〜沢山動いて遊びました〜
[室内遊び]
氷を触って感触を楽しみました!
冷たくて手に持っても、困った顔をしてすぐ離す子どもたちです。しばらく氷の感触を楽しんだ後は、お湯(32℃くらい)を入れてみました。みんなで「まぜまぜ〜」と大人が混ぜてみせると、子どもたちも真似をして混ぜ混ぜしていました。
[ホール]
コンビカーや滑り台、マット、ボールなどを使って体を目一杯動かして遊びました。
・コンビカー
緑の線の上を走って楽しんでいました!
4歳児 ひまわり組 青は歩く!赤は止まる!
朝登園すると、「きゅうりにお水あげなくちゃ!」とお話ししてくれるひまわり組の子どもたちです。
早速ジョウロにお水を入れて、優しくあげていましたよ。
「黄色いお花さいてるよ!」「またきゅうりできるかな?」と、今後の生長も楽しみにしています。
その後保育室では、「こどもこうつうあんぜん」のお手紙が届いたため、お話をしました。
保育者と子どもで準備した信号の見本を見ながら、「赤は止まる!」「青は歩く!」と答えたり、「車が来てないかジーッと見る!」と教えたりしていましたよ!
またお話の後は、信号の紙を貼って「今は赤でーす!」「もうすぐ青でーす!」と信号ごっこも楽しんでしました。
2歳児 にじ組 水遊びをしたよ
今日は水遊びをしました。
にじ組テラスを飛び出して、0歳さんのお部屋前で窓越しに水をかけ一緒に遊んだり
園庭側のテラスでは3歳さんと水の掛け合いをしたりしました。
こちらでは、昨日から遊んでいる色水で、ジュース屋さんごっこをしていましたよ。
0歳児ほし組〜水遊び・室内遊び〜
テラスで水遊びをしました。
タライの水に手を入れて、チャプチャプと気持ちよさそうに遊んでいました。
水遊びがお休みのお友だちはお部屋で過ごしました。
お友だちと目を合わせながら階段を上ったり、腹ばいで向かい合いながら同じ玩具で遊んだり、お友だちの存在を感じながら遊んでいましたよ。
1歳児 たんぽぽ組〜水遊び楽しかったよ〜
今日は水遊びをしました。タライの水を触ったり、ジョウロで水をくんだりして楽しみました。
お部屋で過ごしたお友だちはビニール袋に氷を入れて遊びました。
「つめたい」と言いながらひんやりとした感触を楽しんだり、コップに氷を入れて飲む真似をしたりして、楽しんでいましたよ。
2歳児もも組〜水遊びで絵の具遊びをしたよ〜
今日は久しぶりの晴れとなり、絶好の水遊び日和でした。
今日の水遊びでは、絵の具を使ってみました。窓ガラスに絵の具をペタペタとして、
手や足、顔にも絵の具をつけながら楽しんでいましたよ。
お部屋に戻ってからは誕生日会をひらきました。みんなでハッピバースデーの歌を歌いました。「おめでとう!」とみんなでお祝いしてくれて、とても素敵な時間になりました。
お洋服や身体に絵の具がついてるかもしれません。お洗濯よろしくお願いします。
全学年合同 避難訓練
今月の避難訓練は、プール遊び・水遊び中に地震が発生した際の訓練でした。
幼児クラスは、プール遊び中に地震の放送が入りました。
プールに入っていた子どもたちは、すぐにプールから上がり、園庭、テラスの安全な場所に避難します。
園舎外のテラスで水遊びをしていたクラスは、その場で一番安全な場所で身の安全を守ります。
訓練時に水遊びを行っていなかったクラスも、いつも通り、上手に避難が来ていました。
今後も、園庭や保育室での保育中だけでなく、様々なケースでの訓練を実施していきます。
3歳児すみれ組 誰の足?
部屋に虫の足のような物が落ちているのを発見した子どもたち。
なんの虫かなと図鑑を見ながら「ありかなぁ」「カブトムシかなぁ」と探しました。ひとつずつ見比べて「ちがうねぇ」と残念ながら見つけることは出来ませんでしたが、また探そうねと足は取っておくことにしました。
雨も上がり今日は園庭で遊びました。
泡遊びを始めるとお皿に盛り付けてケーキや手に泡をつけてシャボン玉を作って楽しみました。
砂場では大きな山にトンネルを作って遊びました。
5歳児うみ組〜夏祭りに向けて〜
今日はもうすぐ始まる夏祭りに向けて、くじ引きと土台の装飾を作りました。
土台の上部分は絵の具で色を塗って、画用紙を千切って側面に。
水色、紫、黄緑、赤、と目立つ色がいいと大小に千切って貼り付けていきました。
くじ引きは紙ではなく棒のくじがいい、と話が纏まり、くじが危なくないようにするには割り箸をどうしたらいいか、を考えました。
段ボールを巻くのは、絵の具塗るのは、何か付けるのは、といろんな案が出てきて
その中から画用紙を巻き付ける案に決まりました。
少し細長くに切った画用紙を割り箸の先に巻き付けて、くじをたくさん作りました。
製作後は室内でたくさん遊んで過ごしました。
4歳児 ひまわり組 ひまわり畑の完成
このところ、天気がよくない日が続いているので、早く天気の良い日、戻っておいでの気持ちを込めてクラスの花でもあるひまわりを作ることにしました。
まずは折り紙を8等分に折って短冊を切りました。ハサミの使い方がずいぶん上手になってきています。
短冊を切ったら、書いてある円にのりをつけて、短冊を貼っていきます。
少し立体的にする為に、貼った短冊をくるっと丸めて花びらにしました。
どこに貼りたいか、好きなところに貼ろうと伝えると、みんな迷うことなく“ママに見てもらいたいから廊下”と、今日は自分で貼りました。
廊下に素敵なひまわり畑ができました。
« ‹ 21 22 23 24 25 › »



































