アルバム

アルバム

2024年6月12日

5歳児うみ組・3歳児かぜ組 〜合同散歩〜

今日はうみ組、かぜ組合同で矢頭公園へ散歩に行きました。

image0.jpeg

道中は、かぜ組を挟むようにうみ組が並び
間をあけないよう優しく声をかけてあげたり、
横断歩道を渡る時には見本となるよう手をあげ
その姿をみて、かぜ組も手をあげて渡ったりするなど、異年齢ならではの道中でした。

image1.jpeg image2.jpeg

 

公園内では木の実や虫探し、遊具遊びとそれぞれ好きな遊びを楽しみました。

虫探しでは、2クラス一緒になって探し
見つけるとかぜ組に譲ってあげるうみ組
年上の子に優しくされ嬉しそうな表情が口元から伝わりますね。

image3.jpeg image4.jpeg

 

image5.jpeg image6.jpeg

 

大人気のローラー滑り台では、
クラスを越えて一緒に滑ったり、
踏切ごっこをしたり大盛り上がりでした。

かぜ組、うみ組との合同散歩は今回で二回目。
まだまだ互いの名前も知らないことも多いですが
今後も交流を増やし仲を深めていけたらと思います。


2024年6月12日

4歳児ひまわり組5歳児さくら組 一緒にお散歩へ

ひまわり組とさくら組で、どんぐりやま公園まで散歩へ行きました。2回目ということもあり、緊張している子どもも減り、スムーズに手を繋ぎ元気に出発。

image0.jpeg

公園ではバッタ探しが大流行!小さな赤ちゃんバッタがたくさん見つかりました。

image1.jpeg

こちらは虫を観察中。
切り株のなかに、アリが入っていったところをそーっと観察していました。

image2.jpeg

保育者ともたくさん遊びました
みんな優しく押してくれてますね!

image4.jpeg

すべり台も楽しかったよ

image4.jpeg

帰り道は涼しい道を通って帰りました

image5.jpeg

最後は手を繋いだ友だちとタッチ!

image6.jpeg

ひまわり組とさくら組で一緒に虫探しをしたり、こおり鬼をしたり、前回よりも関わって遊ぶ姿がたくさん見られました。手を繋いだペアのお友だちの名前を覚えよう!ということで、お互いに自己紹介もしましたよ。次はどこの公園に行こうかな?また一緒にお散歩に行きたいです。


2024年6月12日

1歳児 つき組 水遊び

今日は、とてもよく晴れていた為、園庭に出て水遊びをしました。

image0.jpeg

シャワーのトンネルの中を、保育者と一緒に笑顔で走り抜けていました。

image1.jpeg

泥団子作りを、お友だちや保育者と楽しむつき組さんたち。

image3.jpeg

お友だちと初めての遊びを、全力で楽しんでいました。
戸外でのびのびと過ごし、元気よく遊ぶつき組さんたちでした。


2024年6月12日

1歳児こすもす組〜上井草スポーツセンター〜

今日は上井草スポーツセンターへ散歩に出かけました。

image0.jpeg image1.jpeg

 

 

道中に咲いていた、紫陽花の花を見て季節を感じました。

image2.jpeg

暑かったので、こまめに水分補給をとりながら遊びましたよ。
自分たちで疲れたら、ベンチや階段に座って休憩しながら遊びます。
走り回って、お顔が赤くなるこすもす組さんでした。


2024年6月12日

2歳にじ組〜何色にしようかなぁ〜!〜

今日はペンと絵の具を使って、てるてる坊主の製作をしました。
作り方のお話もすごく上手に聞いてくれました。

image1.jpeg

コーヒーフィルターに水性のペンでお絵描きをしてから、霧吹きでシュシュ!と魔法の水をかけると、色が混ざって不思議な模様ができました。

image2.jpeg image3.jpeg

image4.jpeg

最初は「できない」の声が聞こえましたが、何度か一緒にやってみると、みんな自分でできるようになりました。

image5.jpeg

てるてる坊主の顔は、4種類から好きな色を選んで、絵の具の水に浸して染めました。

image6.jpeg

かわいいてるてる坊主になぁ〜れ!

その後は、園庭で四輪車に乗ったり、砂場で元気に遊んでいます。


2024年6月12日

2歳児もも組 ブロッコリーで…

今日は給食さんからブロッコリーの芯を頂いたのでみんなで触れてみました。

image0.jpeg

匂いを嗅いでみると…
「足の匂いがする〜!」と、なんとも独特な感想でみんなで笑ってしまいました。

image1.jpeg

周りがポキポキと割れるのを知って一生懸命に取ろうと試行錯誤してましたよ。

image4.jpeg

その後は絵の具でブロッコリーの形を楽しみました。

image5.jpeg

芯の部分を思い思いにスタンプしていくお友だちもいれば

image6.jpeg

ふさふさしているブロッコリーもあったので、その部分でスタンプをしてみたり

image7.jpeg

先程パキッと折った芯でクレヨンのように描いてみたり様々な描き方で模造紙にスタンプをしていましたよ。
模造紙のような大きい紙で思い思いに絵の具スタンプを楽しんだ子どもたちです。


2024年6月12日

1歳児 たんぽぽ組 〜園庭で遊んだよ〜

今日は園庭に出て遊びました。

四輪車にまたがって、前に進むことを楽しんだり、

image0.jpeg

砂場で豪快に砂をにぎりしめては、離してを楽しんでいました。

image1.jpeg

水たまりを見つけると、レンゲですくい、お椀にうつすという遊びもしていましたよ。

 

image2.jpeg

他のクラスのお友達が水遊びをしている様子をみて、興味を示し水遊びをはじめるお友だちもいました。

 

image3.jpeg

 


2024年6月12日

0歳児ほし組〜園庭遊び・室内遊び〜

今日は園庭やお部屋で遊びました。

園庭では、お砂場遊びを楽しみました。すぐそばで、お兄さんたちが新幹線や車の型抜きを動かして遊んでいるのを見ると、おもしろそう!と真似っこです。見様見真似で、型抜きを動かして遊んでいました。

IMG_2024-06-12-09-43-35-2832.jpg

お砂場を出て、ハイハイで探索をしていたお友だちは、縄ブランコを発見。ユラユラとブランコを動かしてみたり、チューブの穴に指を入れてみたりして、興味津々な様子でしたよ。

IMG_2024-06-12-10-08-18-1622.jpg

お部屋では、新しい壁面玩具を見つけました。今までは縦に動かすジッパーだけでしたが、横や斜めに動かすジッパー、長いジッパーが加わりました。こちらも興味津々な様子で、触って、つまんで、動かそうと試行錯誤していました。

IMG_2024-06-12-09-05-32-0702.jpg

今日も好奇心いっぱいで元気に過ごしていました。


2024年6月11日

3歳すみれ組 〜ホールで鬼ごっこ〜

今日は身体測定が終わった後、みんなでホールに行ってボール鬼をして遊びました。

cid46E36E4F-F0A1-4711-84D9-B01D22F34884-L0-001.jpg

保育者がボール鬼のルール説明をしています。早くやりたくてうずうず…少しずつ前に出てくる気の早いお友達もいました。

cidFF2980B9-3216-44C6-B331-DE51045D7F03-L0-001.jpg

鬼ごっこなので、鬼さんと逃げる役に分かれます。鬼さんは黄色帽子、逃げる役はピンク帽子です。3分間の間、鬼はボールを持って逃げてるお友達を捕まえに行きます。あっちへこっちへ逃げるのを必死に追いかける鬼たちです!

cid28766425-F99C-4408-8F93-A49ABF206013-L0-001.jpg

捕まってしまったお友達は舞台に座って、残っているお友達の応援をしました!「がんばれー」「もうすこしだよ」
ホール中にたくさんの声援が鳴り響きました。1回戦ずつ鬼役も交代して、4回戦やりました。

cid67846CF8-B89F-4EB7-A496-8361F81690F1-L0-001.jpg

 

cidA7218FE9-E989-4B58-B73E-A9C8423403A7-L0-001.jpg

時間が少し余ったので、かけっこをしました!お名前を呼ばれると「はいっ!」と返事をしてスタートラインへ!
「いちについて、よーい どん!」の合図で走りました!運動会でのかけっこも今からとても楽しみです!
今日もたくさん身体を動かして遊びました!

iPodから送信


2024年6月11日

職員向けのAED講習を受講しました。

年に1回、全職員対象で受講するAED 講習。今年も、杉並保健所、健康推進課の救急協力隊の方々にお越しいただき、講習を開催していただきました。本日、全職員の半数が受講。(次回6月13日開催時に残り半数が受講予定。)1グループ3~4人の少人数制で、参加者全員AEDを用いた心肺蘇生法と、気道閉塞時の気道異物除去法を学びました。

  

昨年までは、新型コロナウイルス対応として、蘇生前に周囲の人に換気の呼びかけや人口呼吸は感染予防上行わない等ありましたが、今年は換気の呼びかけはなくなり人工呼吸は自信がありマウスピースがある場合に実施となりました。胸部圧迫30回に対し人工呼吸2回です。職員は、昨年の受講を思い出しながら、実際の場面や対象の子の体重を想定し、どの支え方が安定するか支え方を変えてみる等積極的に受講していました。

  

救急協力隊の方々の話で、最近は救急車要請後、救急車到着まで20分弱かかっている事、その間、その場に直面したら頭が真っ白になるが、何もしなければ亡くなってしまうかも知れないなら今できる事をやりましょうとの内容が印象的でした。万が一に備え、私たち職員ができる事を再確認すると共に、改めて命の重さを再認識した講習となりました。


«  24 25 26 27 28  » 


アルバム