アルバム

アルバム

2025年2月14日

5歳児さくら組 菜の花

久しぶりに井草森公園へ散歩にいきました!

ぽかぽかと暖かい公園内をぐるっと1周して散策を楽しみました。菜の花が満開のなかたっぷり遊びを満喫した子どもたちです

image0.jpeg image1.jpeg

image2.jpeg image3.jpeg

image5.jpeg image6.jpeg

image7.jpeg image8.jpeg

image9.jpeg

明日はいよいよ大きくなったね会です!
お家の人にみてもらうことを子どもたちはとても楽しみにしています。ぜひあたたかい眼差しで成長した姿を見守っていただければと思います。クラスTシャツを着用のうえ、トイレを済ませて、9:50から10:00までの登園となりますのでよろしくお願いします

保護者の皆様は、上履きと外履きを入れる袋(ビニール袋等)をご持参ください。
自転車については、園舎西側の私道に駐輪場を設けますので、そちらに駐輪お願いします。
普段停めていただいている正面玄関前には停めないようご協力お願いいたします。


2025年2月14日

3歳児すみれ組〜食育活動いちごジャム作り〜

image0.jpeg

今日は楽しみにしていた食育活動!
いちごジャムを作りました。
調理の先生の話を真剣に聞いていましたよ。

image1.jpeg

ジップロックに入ったいちごを1人1個ずつ潰しました。

image2.jpeg

潰したいちごをお鍋に入れて、お砂糖を入れます。

image3.jpeg

お砂糖、レモン汁を入れたいちごを煮詰めると、いちごの甘い香りが!
お部屋の中がたちまちいちごの香りに包まれました。「おいしそうだねー!」「いいにおい!」とお話しをしながら見ていましたよ。

image4.jpeg

完成したいちごジャムを少しだけ味見しました。「おかわりしたい!」「はやくおやつにならないかなー?」と今日のおやつを楽しみにしていたすみれ組さんです。

image0.jpeg

そして、いよいよおやつの時間。自分で作ったジャムはパンに塗って食べました。
美味しいジャムが出来たね。みんな美味しそうに食べていましたよ!

エプロンと三角巾のご用意ありがとうございました。


2025年2月14日

3歳児かぜ組 いちごジャムを作ったよ

今日は子どもたちが楽しみにしていた、食育のいちごジャムづくりを行いました。

image0.jpeg

エプロンに着替え、給食の先生の話をしっかりと聞きました。初めにいちごを1人ひとつずつ、つぶす作業をしました。手の指を細かく使いながらつぶすことができていましたよ。

image1.jpeg

砂糖も適量スプーンで取り、つぶしたいちごに加えました。いちごのいい香りがして、早く食べたいね!とみんなで喋っていました。

image2.jpeg

いちごに加えるようのレモンの汁を搾っているところも観察しました。レモンの匂いを嗅ぐと酸っぱそう!と顔をくしゃっとしていた子どもたちです。

image3.jpeg

最後にいちごジャムを煮て完成させるまでを観察しました。甘いいい香りを感じながら、いちごがぐつぐつしていることに気がついていましたよ。

image4.jpeg

おやつ時にいちごジャムをパンに自分で塗って食べることを伝えると、楽しみ!と笑顔を見せてくれました。みんなで味見して、世界一おいしいいちごジャムができたことを一緒に喜びましたよ。
その後の園庭の砂場遊びや室内のおままごとでは、いちごジャムづくりごっこをして、いちごジャムを大量生産していた子どもたちです。


2025年2月14日

5歳児うみ組 ホールと園庭遊び

今日はホールと園庭でたっぷり遊びました。

image6.jpeg

バランスゲームでは、体育指導でも教えてもらったことを意識し
様々な姿勢でのバランスも良く保つことができていましたよ。

image0.jpeg image1.jpeg

障害物リレーでは、子供達同士で走順を決め作戦会議を行いました。
以前よりもスムーズに話し合いが進み
自分の意見を友達に伝えられる子も増えてきました。

image3.jpeg image4.jpeg

ホール後は園庭で遊びました。
大縄や氷鬼、砂場遊びと様々な遊びを楽しみました。

★明日の大きくなったね会について★

・登園時間:9:10〜9:20 (お子様のトイレを済ませて、うみ組に登園してください。登園後保護者の方はホールへ移動お願いします。)

・服装:普段通りの動きやすい格好でお願いします。

・当日は、上履きと外履きを入れる袋(ビニール袋等)をご持参ください。
自転車については、園舎西側の私道に駐輪場を設けますので、そちらに駐輪お願いします。
普段停めていただいている正面玄関前には停めないようご協力お願いいたします。


2025年2月14日

1歳児たんぽぽ組〜たんぽぽ組のルーティン〜

今日は久しぶりにお散歩で上井草スポーツセンターに行きました。
いつも看板の下にある鏡で「バー!」と言いながら自分の姿を見るのが、ここを通る時のルーティーンになっています。

image0.jpeg

そして芝生に向かうまでに、バナナやチョコレートなどにタッチするのも最近の流行りです。

image1.jpeg

芝生に着いてからは、坂を腹ばいで下りてみたり、腹ばいで登ってみたりして楽しんでいました。

image2.jpeg

葉っぱに穴を開けて、「おばけだよー」と見せてくれる子もいました。

image3.jpeg

 


2025年2月14日

2歳児にじ組〜道灌橋公園〜

今日は道灌橋公園まで散歩に行きました。

image1.jpeg image2.jpeg

image3.jpeg image4.jpeg

image5.jpeg

公園に着くと、遊んでいるお友だちはいなく貸切状態!広く使ってしっかり身体を動かしてます。
リスさんへのプレゼントがたーくさん!他の場所でも石並べたり、砂場で宝物を探したりと、いろんな遊びをしています。


2025年2月14日

0歳児ほし組〜園庭遊び〜

園庭で遊びました。今日は風がなくポカポカ陽気で、お外遊び日和でした。
四輪車に乗って、園庭中を移動したり、

IMG_2025-02-14-09-25-04-1582.jpg

築山を何度も上り下りしたり、

IMG_2025-02-14-09-27-54-7273.jpg

お砂遊びをしたりして、

IMG_2025-02-14-09-37-35-2222.jpg

のびのびと遊んでいました。


2025年2月14日

1歳児 つき組こすもす組 園庭遊び

今日は園庭で遊びました。

タイヤを積んでお家を作り、その周りをバランスを取りながら進んでいきます。

後ろ足からゆっくりゆっくり
上手におりられました。

こちらはブランコ
両手をしっかり掴んで楽しそうに遊んでいましたよ。

image2.jpeg

 


2025年2月13日

5歳児合同 準備おっけー!

そら組とひまわり組の時に仕込んだ味噌の
様子を見せてもらいました!

 

image1.jpeg

来週の食育で味噌焼きおにぎりとお味噌汁をつくる予定です。今から楽しみですね!

※エプロンのご用意がまだの方はお持ちください

 

それから、園庭でたっぷり遊びました

image2.jpeg

 

 

image4.jpeg

 

image5.jpeg

★そしていよいよ…もう少し★
今日はホールで大きくなったね会ごっこをしました。3歳の子たちも見にきてくれてお客さんの前で最初から最後までやりました!土曜日の本番をとても楽しみにしている子どもたちです。

ごはんを食べて、よく寝て、体調を整えてお過ごしください。


2025年2月13日

4歳児クラス合同〜室内でのんびりと〜

風が強かったですね。そんな今日は室内でゆっくりと過ごしています。

IMG_1993.jpg

給食の前に三色食品群に食材を色分けすることが各クラスで日課となっています。クラスに貼ってある食材のマグネットに足りないものがあり、それを描いて色塗りをして作りました。

IMG_1996.jpg

最近の室内遊びでは色に関する遊びが流行っています。こちらはサンタさんから貰った『色カルタ』です。

IMG_2117.jpg

そして、大流行中の『こま』。三角の細かいパーツをはめて、オリジナルの模様を作ることに夢中になっています。

IMG_2014.jpg

合間の時間に♪アルプス一万尺をやっています。

IMG_2006.jpg

5歳児クラスの『大きくなったね会』の予行も見学しました。そら組さんはさくら組さんを観ました。ひまわり組さんはうみ組さんを観ました。

 

 

見学を終えると「うた歌いたいな~」との声が聞こえました。キーボードを出して弾いてみたり、童謡を数曲みんなで合唱しました。

IMG_2013.jpg IMG_2143.jpg


«  25 26 27 28 29  » 


アルバム