アルバム

アルバム
乳幼児合同保育
今日はあいにくの天気だったので、お部屋とホールで楽しみました!
2歳児クラスのお友達は幼児のお兄さん、お姉さんと一緒に過ごします。
1人で好きな遊びを黙々と楽しむお友達もいれば
「しゅっぱーつ!」とみんなで車に乗ってドライブを楽しむお友達も。
普段おもちゃの貸し借りになって、思うように使えない時もありますが、
土曜日だからこそ満足いくまでたっぷりと遊べるよう1人1人に合わせて見守っています。
ホールでは、段差の上にマットを敷きその上を登ったり、降りたり、滑ってみたり・・・
大好きなボールやフラフープを使ったり。
更には、友達が持つ縄跳びの上を飛んだり、くぐったり・・・
その様子をみて1、2歳のお友達も真似して遊んでみたりと
異年齢と関わる中で下の児は遊び方を知り、上の児は下の児への思いやりが生まれてきますね。
雨の日でもホールでたくさん身体を動かしちょぴり汗をかくほど元気に過ごしました!
※本日は室内で過ごしていますので、汗をかいているお友達のみ着替えを行っています。
3歳児 すみれ組 異年齢との関わり
今日はもも組さんと一緒に遊びました。
すみれ組にやってきた小さなお友だちを、
「いらっしゃ〜い!」
と元気に迎えた子どもたち。
すみれ組の部屋でしばらく一緒に遊びました。
すみれ組がわからない小さなお友だちに教えてあげる姿も。
子どもたちのやさしさに成長を感じました。
園庭でも、異年齢との関わりを積極的に持ち始めるようになった子どもたち。
小さなお友だちと一緒に花を集めたり……
お兄さんお姉さんの真似をしてバスケットボールに挑戦したり……
綱引きで力試しもしました!
クラスの友達だけでなく異年齢との関わりも楽しむ姿に、成長を感じました。
来週はクラス移動もあります。
子どもたちが安心して過ごせるよう、見守っていきます。
4歳児、5歳児 ひまわり組、さくら組合同散歩
今日はさくら組さんとひまわり組さんの合同で若竹スポーツ広場にいってきました。
着くと桜がとても綺麗でさっそく花びらを集めていました。
桜の花びらが風に舞っていた時に、「さくらのうんどうかいみたいだね」ってステキなお話をしていました。
また、集めた花びらは紙コップやビニール袋にいれて、おみやげにしていました。
桜が舞うたびに花びらキャッチを楽しんでいました。
遊具で遊んだり、木登りをしたりして楽しみました。
最後にカナヘビを見つけ大興奮のみんな。ビニールに入れて大切に持って帰ってきました。
iPodから送信
2歳児もも組 すみれ組と一緒に…
今日はすみれ組のお兄さんお姉さんと一緒に遊びました。
お部屋に入るとウェルカムな雰囲気で迎え入れてくれたすみれ組さん。
一緒に手を繋いで楽しむ姿も…
年齢は1歳しか違いませんが、一年の差が物凄く大きく感じますね。
前回も人気だった棚下のスペース、今日は公園へドライブに行くようで元気よく出発!ぼうしもバックも持って準備も完璧ですね。
すみれ組に入室してから30分ほどじっくり楽しんでいた『さがそ』という絵本。色々な物を見つける絵本もみんなで楽しめるようになってきました。あまりにも集中していたので保育士も驚きです。
もも組にもあるブロックですが、パーツが少しずつ違うので組み立て方も工夫して遊んでいます。
アドバイスをもらいながら、一緒に楽しんでいましたよ。
はじめて遊んだパズルも一人で完成せることができたお友達。
絵を覚えて場所ではめていくのではなく、パズルひとつひとつの絵をしっかりみてはめていることがよくわかりますね。パズル一つでもものすごく成長を感じます。
いよいよ来週はお引っ越し。少しずつすみれ組さんにも慣れてきました。子どもたちと一緒に進級に向けて準備をしていけたらと思います。
1歳児つき組~お花見してから、どんぐり山公園へ~
今日はどんぐり山公園に行ってきました。
道中の井草中学校の前の桜が満開に!
ピンク色のきれいな桜をながめつつ、みんなで記念撮影。
久しぶりに15人全員そろって、元気な笑顔を見せてくれました。
保育室前にドキュメンテーションを掲示してありますので、ぜひご覧ください。
どんぐり山では、すべり台とバネ遊具に一直線。まずは、いつもの遊具を楽しむみんな。
次第に遊具から離れ、探索へ。
マンホール?のふたの溝に昨日の雨が少し残っていました。
指や木の枝を入れて、かわいい水遊び。
それぞれ自分の場所を決めて、お友達の溝には入らないようにして遊んでいましたよ。
こちらはたんぽぽ探し。
見つけると「タンポポ~~」と大きな声で教えてくれます。
まだ背の低いタンポポを優しく指でツンツン触っていましたよ。
「まーだだよ~」
茂みでは、かくれんぼ。一生懸命体を小さく丸めて、草の中にかくれていました。
木の幹をはうアリを触ったり、石ころと木の棒で、おにぎりやチョコレートの見立て遊びをしたり、
今日も遊びを満喫していたつき組のみんなでした☆
3歳児かぜ組 大きな池ができたね
昨日たくさん雨が降ったので、園庭には大きな水溜りが出来ていました。
「お庭の水溜りに靴で入ると、靴が濡れちゃうよね」と話すと、「靴が濡れない方がいい」ということで、水溜りに入りたい人は、裸足で入ることにしました。
初めはドキドキした様子で、そろりそろりと水の中へ。
「水が冷たいね!」「土が柔らかくなってる!」と、裸足ならではの感想が聞けました。
恐る恐る遊んでいましたが、段々「あはは!」と笑いながら、水溜りの中を走ったり、タイヤを転がしたりと大胆になってきました。
「池の中を走るよ〜」と車を走らせます。「大きな池だけど、この車は水の中も走れるから大丈夫なんだよ」と遊び混み、気がつくとすっかりどろんこになりなっていました。
今日は雨上がりならではの遊びを楽しんだ子どもたち!とても楽しそうな笑い声がたくさん聞こえました。
これからも「雨上がりならでは」や「春ならでは」といった「〇〇ならでは」の遊びを、たくさん楽しみたいと思います!
5歳児 うみ組 お兄さんお姉さんの姿
昨日の雨が嘘のように晴れていい天気ですね!
そんな今日は園庭に出て遊びました!
「バスケットゴール出して!」
とのことだったのでゴールを出すとボールを投げて入れる姿が見られました。
よーく狙って…
シューーーート!!!!
入ると(当たり前だし)といった顔でしたがどこか嬉しそうな表情をしていましたよ。
そんな姿を見ていたすみれ組さんが
「やってみたい!」
とチャレンジ精神を爆発させていました。
それをみていたうみ組さんはゴールの高さを保育士と相談し調整してすみれ組さんにボールを渡します。
うみ組さんに見守られながらバスケに挑戦していました。最後まで見守る姿流石ですね!
他にも園庭では砂場で遊んでいました。気がつく頃には砂場に大きな水たまりが…!
思いっきり遊ぶのもいいものですね♩
砂場に夢中になりすぎて気がついたら洋服が濡れているお友だちもいました。お手数おかけしますがお洗濯お願いします。
2歳児にじぐみ〜久しぶりのお庭遊び!〜
今日は久しぶりにお庭で、お友達と沢山遊ぶ事ができました。
「これムシムシバイキンなんだよー!」昨日の雨でできた水たまりが、バイキンの沼に早変わり!
タイヤを並べて端から端まで渡っています。
友達がバランスを崩して尻餅をつくと、「大丈夫?」「がんばって!」と自然と優しい声があちこちから上がっていました。
ナメクジがいました。
「なんだこれ?」「み…み…み…みがつくなんだっけ?」「ミミズ!」
うーん、惜しいですね!
こちらは横になった友達をトントンしています。
いい天気ですし、気持ちよくて眠くなっちゃいますね!
お兄さん達がやっているのを見て、「ぼくも!」と挑戦。
投げて入れるのは、なかなか難しいですね。
4歳児 そら組 いい天気だね!
今日はなんだか蒸し暑い天気でしたね。
しっかり水分補給をして園庭で遊ぶことにしました!
今まで先生に回してもらっていた大縄…今度は自分も先生みたいに縄を回してみたいと回しています。回すのもなかなか難しいですが跳ぶお友達とタイミングを見つけながら回していました!
今度はうみ組のお兄さんも縄を回してくれましたよ♪縄をよく見ながらジャンプ!そら組では、うみ組になったら大縄をたくさん跳べるようになりたい!と意気込んでいました♡
そして、今日で転園するお友達がいたので子どもたちと先生からお手紙のプレゼントをしました。お手紙をもらったお友達は「大事にするね!」とのこと。喜んでもらえてよかったね!最後のお当番も、大きい声で次のお当番のお友達の名前や給食の挨拶もしました♡
来週はクラス移動もあり、そら組のお部屋で過ごすのもあと2日です。進級を楽しみにしながら、次のそら組さんが気持ちよく使えるように準備をしていきたいと思います!
1歳児こすもす組 友達
昨日の雨でできた水たまり。
「ピチャピチャだねー」「つめたーい」とお友達と楽しんだり
日中の強い日差しを感じ泥水に手をいれ暑さを凌ぐお友達がいました。
「えーーーん」どこからか泣いている声が聞こえると・・・
「どうしたの?大丈夫?」と心配し、慰めます。
「後ろ乗る?一緒に遊ぼう?」と遊びへと誘う友達。
保育士だけでなく、友達同士での関りの中で「気持ちをわかってくれた」ということに喜びを感じ
今度は自分も!関わり方を知っていきますね。
「ブランコたのしいねー」
「ここに虫いるよー!」
「虫逃げちゃったね!!!」
他クラスのお友達との関りも少しずつ増えてきているこすもすさんです。
名前の無い靴下の忘れ物が増えています。ご確認お願い致します。
‹ 1 2 3 4 5 › »