アルバム

アルバム
4歳児合同保育〜年長組の発表会〜
今日は、さくら組の発表を見させてもらいました。
5歳はどんな発表をするのか、子どもたちは楽しみな様子。
始めの言葉、次の演目で自分たちで決めたこと、聞いてほしいことを息を合わせて発表していました。
その姿を見て「すごいね」と自然と言葉が出てきた子たちも。
合奏は知っている曲だったので、一緒に小さい声で歌ったりもしていました。
発表が終わって、「かっこよかった」「歌声が綺麗だった」「上手だった」と感じたこと思ったことを伝えることもできました。
その後は園庭で大縄やタイヤ、鉄棒などで遊んで過ごしていました。
0.1歳児ほし組つき組たんぽぽ組合同 好きな遊び
今日は園庭で遊びました。
ベンチをテーブルにして、ご飯づくりを楽しんだり
サイクリングや
縄とお散歩を楽しんでいました。
タイヤからひょっこり顔を出していた姿にはほっこりしました。
ビールケースの橋を作ると興味津々で登り、ハイハイや歩いて最後には大ジャンプを見せてくれました。
3歳かぜ組~保健指導『だいじだいじのおはなし』~
最近、「おしり」や「うんち」などの言葉が、話していておもしろい年齢になってきたようです。
4歳になるにあたり、そろそろ体を隠す事を知るよい時期ではないかと担任の先生からお話を頂き、本日、看護師からみんなが普段笑って話している、水着で隠れる体の場所は大事な場所というお話をさせて頂きました。
「だいじたいじどーこだ?」という絵本を読み、体は自分だけの物でどこも大事ですが、特にパンツで隠れる所と口は大事な場所という話をしした。おしゃべりする人は誰もいません。今日のかぜ組さんは4歳のおにいさん、おねえさんになった気持ちで聞いてもらっています。表情は真剣です。
普段のお着替えの仕方についてもお伝えしました。着替える服を全て脱いで下着姿になるのではなく、上着を脱いだら新しい上着を着て、その後ズボンを履き替える着替え方です。
お昼前にかぜ組さんに行くと、「先生、着替えられたよ!」と、着替えを手に誇らしげに伝えてくれるかぜ組のお子さんの姿がありました。
伝えた事を素直に感じ、受け取ってくれる子どもの吸収力と可能性に、感動した保健指導でした。
0・1歳児合同 園庭で
温かい日差しのさす園庭で遊びました。
保育者といっしょに型はめをしたり
ブランコをこいだり
日向ぼっこを楽しみました。
椅子にちょこんと座る後ろ姿が可愛らしいですね。
お兄さんお姉さんといっしょによいしょよいしょと縄を大きなカブに見立て引っ張る姿も微笑ましかったです。
北風にも負けずよーいどんの掛け声で元気よく走っていく子ども達でした。
3歳児すみれ組 〜明日はいよいよ…!〜
今日は室内と園庭で遊びたい方を自分で選んで過ごしています。
明日はいよいよ子ども達が楽しみにしている『大きくなったね会』の日です。
子ども達も「あした、おおきくなったねかいだよね!」「ままとリズムやるんだ〜」等の声が聞こえてきました。
明日ご参加いただく保護者の皆さま、よろしくお願いいたします。
4歳児合同保育〜冷たくて綺麗なもの〜
今日も天気が良いので三谷公園へ散歩に行きました。
出発前に交通ルールの絵本を読んで、ルールの確認。
前後の友だちとの間をあまり開けないで歩くことができるようになってきました。
園を出てから公園に到着した時間を時計を見て確認。
準備の時間も早くなり、出発もすぐにできたので今日は10分ほどで公園に着けました。
土の中に霜柱ができていました。
踏んで感触を確かめたり…。
手で触って冷たさを感じたり、土が付いていない部分を見て「綺麗な結晶だね」という子もいました。
ピラカンサの木。
この木を植えて育てよう、と落ちていた実を拾って。
木のそばに植えていました。
穴を掘って、優しく土をかぶせている姿が。
寒さに負けず芽が出るといいですね。
他にも大型遊具や追いかけっこ、棒を綿飴の棒に見立てて周りをくるくる回って、自分たちを綿飴に見立てて遊ぶ、という可愛く楽しそうな遊びをしていました。
5歳児合同 小学校の交流会へ
楽しみにしていた小学校の交流会!
小学生の元気な挨拶を聞いて緊張がやわらいだ子どもたち。2年生のお兄さんお姉さんたちと交流をしながら小学校のことを色々教えてもらいました
紙芝居、すごろく、ゲームなど、どれも心のこもった手作りのもので楽しませてもらいました。
給食配膳で使う白衣を着させてもらったり、宿題の提出方法を教えてもらったり、そして憧れのランドセルの使い方まで教えてもらい楽しんでいましたよ。
折り紙やメダルなどのお土産までいただき「はやく学校に行きたい」と言っている子もいました。
小学校は楽しいところなのだと就学に期待を持てた様子です。
ぜひお家でお話しを聞いてみてください。
登園時間のご協力ありがとうございました
★おまけ★
小学校の帰りに公園に立ち寄りたっぷり遊びました
2歳児合同 いろんな気づき
今日は早くから園庭に出てたっぷりと遊びました。
霜柱を発見するのが上手になっている子どもたち。
土を少し掘ると霜柱を発掘。
その霜柱を使ってかき氷を作ったりお料理を作ったりとそれぞれの遊びのイメージが広がる1つの素材になっています。
寒くて水分の多いところの土が固まっているのに気づいたお友だち。
少し時間が経った後に「みて!土がぬるぬるしてる!」と気温が高くなったことで硬い土から少し柔らかくなったことにも気づいていていましたよ。遊びながら様々な発見がありますね。
大縄を出すとみんなでジャンプを楽しみながら体を動かしました。
タイヤとお風呂マットをでお家を作ったり、仲良くみんなでクッキングを楽しんだりと
クラスの壁を越えて一緒に楽しむ姿が増えてきた子どもたちです。
全学年合同 避難訓練
4歳児クラス合同〜上瀬戸公園公園へ〜
上瀬戸公園まで行ってきました。今日も帰りの時間を確認してから遊びました。みんなしっかりと時計に目を向けていますね。
散歩の途中です。皆少し上の方を見ています。樹にとまる鳥を見つけました。
プリキュアごっこをしています。女の子も変身が大好きです。
鬼ごっこの前に、足が引っかかって転びそうな木の根っこ抜いています。
これで安心して鬼ごっこができそうですね。
こちらはお絵描きの様子。描き上げた絵の説明をしています。
最近は逆上がりに興味を持ちはじている様子があります。腕とお腹に上手く力が入れられるように、腕を曲げてぶら下がる練習をしました。繰り返していくうちに長くぶら下がれるようになっていきます。力の入れ方のコツを掴んで逆上がりの上達につながればと思います。
「明日も天気が良ければ散歩に行きたいな~」
« ‹ 28 29 30 31 32 › »