アルバム

アルバム
3歳児すみれ組 異年齢交流
今日は園庭で遊びました。
椅子を机に見立て遊んでいると
一歳児クラスの友達がやってきてすみれ組さんの様子を観察。
テラスでもおままごとをしていると
1.2歳児クラスの友達がやってきて遊びに参加。
「こっち使っていいよ」「使っているからまっててね」と
年下の子でもわかるように身振り手振りを使いながら
教えてあげたり、代わりのものを貸してあげたりなど
優しさ溢れる異年齢交流でした、
2歳児もも組 「三谷公園で遊んだよ」
今日は三谷公園に行きました。
キリンのスイング遊具では、周りに円を書いて(写真では見づらいのですが)「マルの外で待ってると、ぶつからないで待てるよ」と声をかけると
ちゃんと円の外で順番を待っていました。気が付かずに中に入るお友だちがいると「マルの外の方がいいよ〜」と、保育者が声をかける前にお友だちに教えてあげる姿も見られました。
砂に手を入れ、ブルドーザーごっこをするお友だちがいたり
すべり台についているクライミングを何度も挑戦したり
好きな遊びを楽しんでいました。
1歳たんぽぽ組〜園庭でのんびりと〜
久しぶりの園庭遊び!自由にのんびりと過ごしました。
葉っぱをちぎり、お砂と混ぜておにぎりを作る真似をして楽しんでいました。
フープをゆらゆらさせたり、クルクル回したり、ビョンビョーンとジャンプしながら一緒に弾んでいました。
四輪車をこぐスピードがどんどんアップしています!
すみれ組のお姉さん達のおままごとに混ぜてもらいご機嫌でした。
5歳児合同保育〜身体の大事なところはどこかな?〜
今日はさくら組、うみ組それぞれの部屋で看護師からプライベートパーツや着替えの仕方などを話してもらいました。
4歳児クラスの時にも、一度プライベートパーツの話がありました。
その話を覚えていて、問いかけにみんな答えていました。
どうして見られたらいけないのか、自分だけのぬいぐるみやカブトムシなどの小さな宝物を膝の上で作って、それを勝手に触られたり取られたりしたらどんな気持ちか、をみんなで考えてみました。すると「イヤな気持ち」「見られたくない」「宝物だからイヤ」と子どもたちから聞こえてきました。
では、自分の体の大切なものを守るには、見られないようにするにはどうすればいいのか。
それも子どもたちと一緒に考えました。
「隠す」「見せたりしない」「下着をちゃんと仕舞う」、いろんな答えが出ました。
洋服をきちんと着ていても、見えてしまってはそこに大事なものがある、とわかってしまったらどうするか、という問いかけに子どもたちは自分の服を見て「長ズボンを履く」「半袖にする」「怪我したら痛いから着替えようかな」と気付いたことを教えてくれました。
着替えも全て脱いでから着る、ではなく、脱いだら着る、をすれば大事を守れるね。
床に座って着替えている子も少し見られていたので、立って着替える、を今日からチャレンジしてみることに。
体育指導で片足立ちが上手になっている子どもたちは得意そうに片足立ちを見せてくれました。
今回はプライベートパーツを守るにはどうしたらいいか、服はどんな服装がいいのか、身体の仕組みなどクイズ形式で教わり子どもたちも気付きが見られていました。
4歳児合同 園庭遊び
今日はそら組、ひまわり組一緒に園庭で過ごしました。
今日も暑さ厳しかったのでこまめに水分補給をしながら過ごしました。
小さなお友だちにお水を入れてあげる姿も見られました。
タイヤを車に見立ててドライブを楽しんだり、
お家ごっこを楽しんだりとあちらこちらでごっこ遊びを楽しんでいましたよ。
本日はお忙しい中、保護者会にご参加いただきありがとうございました。
3歳児すみれ組 葉っぱにかくれんぼ
今日は「園庭で遊びたい!」ということで外に出ると「ここ見て!」とさっそく虫を発見。
「葉っぱに虫がいるよ!」とお友だちが教えてくれました。
「どれどれ?」とみんなで葉っぱを集めてみることに。
「あ!いた!」
黄色いてんとう虫を発見し、じっくり観察していた子どもたちでした。
2歳児にじ組 そらまめくんのベッド
今日は今年度初の食育活動があり、「そら豆の皮むき」を行いました。
活動前に「そらまめくんのベッド」の絵本を読むと、興味津々で見ていた子どもたちです。
実際にそら豆に触れ、皮をむいてみると…
「そら豆みつけた!」
「そら豆くんのベッドふわふわ〜」
「たくさんとれたよ!」
初めてのそら豆の皮むきでしたが、指先を使って上手に取ることができていました。
午後のおやつに出てくるのを、楽しみにしていた子どもたちです。
食育活動後は園庭で遊びました。
お姉さんお兄さんの真似をして、登り棒を登ってみようとしたり、お友だちや保育者と追いかけっこをしたり…たくさん身体を動かして遊びました。
1歳児こすもす組〜たんぽぽ組のお部屋で遊んだよ〜
今日はたんぽぽ組のお部屋へ行って遊びました。こすもす組とたんぽぽ組の間にある扉が開くと嬉しそうにたんぽぽ組へ向かっていくこすもす組さん。ままごとコーナーへ向かい机にお皿を並べ、椅子に座りながら食べ物を盛り付け「おいしい」と言いながら食べる真似をする姿は見ていて微笑ましい光景でした。
またマグネットがついたブロックに興味を示しくっつけて犬や車などを夢中で作り楽しむ姿も見られました。
いつもと違うお部屋やこすもす組にはないおもちゃで集中して遊んでいたこすもす組さんです。
3歳児かぜ組 葉っぱの形
今日は園庭で遊びました。
園庭の木には青々と葉っぱがついて、興味津々のみんな。自分たちでタイヤを積み重ねて葉っぱの近くで観察すると、形や色の違いに気づき「こっちはトゲトゲしてるね、こっちは長いね!」と話していました。
落ち葉を使っておままごとをしている様子も見られ、遊びの展開が興味深かったです。
様々な素材を使った遊びもこれからしていくことができたらいいなと思っています。
※泥汚れがついているお子様がいます。お忙しい中申し訳ありませんが、お洗濯をよろしくお願いいたします。
2歳児もも組〜てんとう虫を沢山見つけたよ〜
今日は上瀬戸公園に行ってきました。
木の棒でお絵描きをして楽しんむお友だち。「アンパンマンだ!」と大喜びでしたよ。
木の根っこのそばにたくさんのお友だちが。見に行ってみるとてんとう虫が沢山いました。「こっちこっち!」「1.2.3〜」と数を数えている子もいましたよ。
« ‹ 30 31 32 33 34 › »