アルバム

アルバム

2025年2月27日

2歳児もも組 それぞれの好きな遊び

今日はどんぐり山公園へお散歩に行きました。

image1.jpeg

大型遊具のやり方を保育者が見せ…

image2.jpeg

いざ挑戦。

image3.jpeg

慎重に足を進めていったり、怖がる事なくスイスイ進んでいったりとこどもたちによって遊具の進み方はそれぞれでした。「怖いよ」と言っているお友だちも保育者が落ちないように下でしっかりと見守っていると安心して遊ぶ事ができました。無事ゴールまで辿り着くと達成感に満ち溢れた表情でまた再挑戦している姿が見られました。

image5.jpeg

自然散策チームでは、以前遊んだ焚き火ごっこの続きを行ったり

image4.jpeg

お花を集めて

image6.jpeg

お誕生日会を開いたりと遊びが発展していましたよ。


2025年2月27日

3歳児クラス合同 春を感じて…♪

今日は3歳児クラスで散歩チームと園庭チームにわかれて、遊びました。
散歩チームは矢頭公園へ行きました!

image0.jpeg

矢頭公園で大人気なタイヤブランコは、順番を守ってみんなで仲良く遊んでいました。

image2.jpeg

公園に梅の花が咲いていて、花の匂いを嗅いでみたり観察してみたりしていました。
「いい匂いがするよ〜!」

image3.jpeg

園庭チームは、山作りを楽しみました!
「もっともっと高くしよう!」
と、お友だち同士で協力して作っていました。
日差しが暖かく、「冬は終わったのかな?」言うお友だちもおり、小さい春を感じる1日となりました。

image4.jpeg

 


2025年2月27日

4歳児ひまわり組〜鉄棒で前周り〜

今日は体育指導。
始める前に「前へならえ」のやり方を教わり、前後の間隔を開けて並びます。

image0.jpeg image1.jpeg

後ろの子に下がって、と声を掛けて近すぎず離れすぎず、程よい距離感で並ぶことができました。

image2.jpeg

前回に続き、前周りにチャレンジしてみました。
指導者の肘は曲がっているか伸びているか、前周りのやり方をよく見て聞いている子どもたち。

image3.jpeg

前回はジャンプ台として跳び箱の上部分を足場にしていましたが、今回は足場は作らず子どもたちの跳躍力で鉄棒にお腹をつけて前周りにチャレンジできた子が多くいました。

image4.jpeg

他にも鉄棒や平均台、キャッチボールなどに取り組み、最後はドッチボール。
投げられたボールをキャッチしに行こうとする子。
投げられたボールを上手に避ける子。
ドッチボールでいろんな姿が見られ…

image5.jpeg

男の子も女の子も、取ったらすぐ投げる、を意識していたのでゲームがとても盛り上がり、結果は引き分けに終わりました。
まだゲームがしたいという子もいたので、ドッチボールを遊びに取り組んでいきたいと思います。


2025年2月27日

1歳児合同保育 〜合同のクラスも慣れてきたかな~

今週からいろいろなお友だち、先生と過ごしているみんな。昨日は緊張もありましたが、今日は少し気持ちがほぐれているように感じます。

園庭では、ちょっと暑いくらいで、上着を着ずに過ごせました。

 

image0.jpeg image1.jpeg

image2.jpeg image3.jpeg

image4.jpeg image5.jpeg

 


2025年2月27日

0歳児ほし組〜園庭遊び〜

園庭で遊びました。今日もお日様が当たるとポカポカと暖かく、過ごしやすい気候でした。

チューリップの芽はどれくらい伸びたかな、とお兄さんたちと一緒にじっと見つめたり、

IMG_2025-02-27-09-51-19-8432.jpg

保育者がまいている水をキャッキャと声を上げながら追いかけたりして、遊んでいました。

IMG_2025-02-27-09-40-32-0442.jpg

他には、柱をたたくとコンコンとよい音に鳴ることに気が付いて、お友だちと一緒に何度も叩いてみたり、

IMG_2025-02-27-09-46-09-9322.jpg

お散歩に行く前のお姉さんやお兄さんとタッチしたりして、色々なお友だちとふれ合いながら楽しそうに過ごしていました。

IMG_2025-02-27-09-50-12-3353.jpg

 

 

 


2025年2月26日

5歳児うみ組 もうすぐ桜も咲くかな?

今日はお部屋でゆっくりと過ごした後、製作と園庭で遊びました。

image0.jpeg image1.jpeg

image2.jpeg

製作では自分の似顔絵を描きました。

image3.jpeg

「髪の毛と目は黒かな」「耳もあるよね」「眉毛は茶色っぽいな〜」と自分の顔を鏡で見ながら描いている子もいましたよ。

image4.jpeg

 

image5.jpeg

可愛らしくデコレーションをしてお部屋に飾っています。

桜がたくさん並んでいる姿をみて春だねと季節の移り変わりを感じている子供達でした。


2025年2月26日

5歳児さくら組 サクラボ

今日は久しぶりに博士が遊びにやってきました!何をしにきたのかというと…

image0.jpeg

5月頃にみんなで作った泥団子を持ってきてくれたのです。博士の研究室で大事に寝かせていた泥団子は水分が抜けてしっかり固くなっていました。久しぶりの再会を果たして懐かしい様子の子どもたち。卒園までの間、自分の泥団子をみんなで磨いていきたいと思います。

image1.jpeg

 


2025年2月26日

4歳児クラス合同〜ぽかぽか天気の外遊び〜

今日はぽかぼか陽気で、少し身体を動かすと暑いくらいの一日になりましたね。

4歳児クラスのお友だちは、朝から合同クラスで楽しく過ごしました。

朝の会では『カチカチやま』の紙芝居にみんな夢中。お話をしっかり聞いていたので、お話が終わってからのクイズにもしっかり正解していました。

「アルプス一万尺」や「線路は続くよどこまでも」の手遊びや、「やきいもグーチーパー」でのじゃんけんも楽しみました。

image8.jpeg image9.jpeg

そして、待ちに待った外遊び。
鉄棒では、体育指導で教わっている様々な技を披露してくれる子どもたちもいました。
逆上がりの練習では、友達同士助け合う姿も見られました。

image18.jpeg

砂場ではみんなで大きな山を作り、2本の枝を刺し、
「ここは鬼ヶ島」
と言って楽しむお友だちも。トンネルを掘ったり、道を作ったりと、とても楽しそうでした。

てんとう虫を見つけて教え合う子どももいました。春はもうそこまで来ています!

image20.jpeg


2025年2月26日

2歳児にじ組〜園庭遊び〜

今日は園庭で遊びました。だんだん暖かくなり、上着を着ていた子も、途中で脱いで遊ぶ姿も見られました。

IMG_1216.jpg

三輪車に乗って、園庭探索を楽しんだり

IMG_1223.jpg

マットをみんなで運び、お家を作り、いちごのアイスやごはんを作り、忙しそうに作っていました。

IMG_1226.jpg

こちらでは、みんなが集まって何かを発見!
興奮気味な子どもたち。

IMG_1229.jpg

なんと、てんとう虫がいてしばらく観察。
春になり、草花や虫の探索が楽しめる時期になりますね。子どもたちとたくさん楽しんでいきたいと思います。


2025年2月26日

3歳児すみれ組 〜ひなまつり制作の続き〜

今日は昨日に続き、室内でひなまつり制作の続きを行いました。

紙皿にのりを使ってお花を貼っています。

image0.jpeg

順番に並べて貼る子、いろんなところに貼る子、自分の好きな色のお花だけを貼る子など、一人ひとり違う素敵な作品が完成しました。

image1.jpeg

「ママとパパにみせるんだ〜!」「はやくもってかえりたい!」等、保護者の方へ作品を見せるのを楽しみにしているすみれ組でした。


«  32 33 34 35 36  » 


アルバム