アルバム

アルバム
4歳児合同保育〜いろんなことにチャレンジ〜
今日は前半室内で、後半園庭で好きな遊びをして過ごしました。
子どもたちの間で「なべなべそこぬけ♪」のわらべうた遊びが広がっています。
2人でする、わらべうた遊びから3人、4人と人数を増やしどうしたら腕を全員が通れるか、を歌いながら考えて遊んでいます。
UNOやトランプ、色カルタ、自分達の遊び方ではなく既存のルールで楽しんで遊ぶ姿も見られています。
「大縄やりたい!」と子どもたち。
縄をよく見て跳べているので、郵便屋さんや通常回しで10回以上跳べる子も増えてきました。
砂場以外の砂や土の違いに気付いて、団子や山などを作るときに作りやすい砂、土を園庭のいろんなところから持ってきて作る姿も。
タイヤブランコではバランスを取るのが少し難しい様子でしたが、乗った子どもたちはどう座ったらいいか、どこを持っていたら座りやすいか、を探して遊んでいます。
3歳児すみれ組 ホール『大きくなったね会ごっこ』
今日はかぜ組と一緒にホールにて「大きくなったね会ごっこ」を行いました。
最初はお客さんとして、かぜ組の大きくなったね会ごっこの見学をしました。
「がんばれ〜」とお友達を応援してあげる姿も見られました。
かぜ組の次はすみれ組の出番です!
AチームとBチームに分かれて、リズム遊びをしました。
リズム遊びの後はみんなで『パプリカ』を踊りました。
当日も近づいてきて、子ども達も保護者の方と一緒にリズム遊びをすることを楽しみになってきたようです。
2/7の当日をお楽しみにしていただけたらと思います。
2歳児合同保育 青空の下で
今日は2歳クラスのみんなで桃井はらっぱ公園にお散歩に行きました。
数名混ざってのお散歩はありましたが、全員でのお散歩は今日が初めて。いつもと違うお友だちと手を繋いで、話しながら歩いて行きました。
途中でお馬さんのお家をのぞいてみると、ご飯中だったのか外から見えたのはお尻。「帰りは見れるかなー!」と話しながら歩きました。
公園に着くと、初めて来たにじぐみさんはその広さにビックリ。
準備体操をしっかりとすると、すぐに走り出していましたよ。
長い距離を歩いたので休憩をしているお友だちも。みんなで青空を見上げて「雲ないね〜!」とお話ししましたよ。
帰り道ではなんとお馬さんがこっちを向いてくれていました。大きな声で名前を呼んだり「おーい!」と声をかけると、耳を動かしたり顔を動かす姿に歓声が上がっていましたよ。
遠い公園でしたが、行きも帰りも楽しく歩いたお散歩でした。
0歳児ほし組〜ほしぐみの1日〜
室内遊び
最近は読んで欲しいと保育者のところに持ってきます。膝の上に乗って見たり、みんなで一緒に見たりと様々です。絵本が大好きなほしぐみさんは1人読み始めると集まってきます。
型はめパズルにも挑戦しています!
ロディブームで良くロディに乗ってポヨンポヨン跳ねています。
園庭遊び
園庭では砂場や三輪車遊びがメインですが、縄跳びやフラフープを使って遊ぶ姿も見られました。
お昼ご飯も一所懸命自分で食べています。
お昼寝は布団に入ったときは隣の友達とかとなにやらお話しを楽しんでから眠りにつく姿も見られます。
1歳児合同〜大きなお山を作ったよ〜
今日は3クラス合同で園庭で遊びました。
お友だちや保育者と一緒に大きなお山をつくりました。小さなスコップで何度も何度も繰り返し砂をすくって作っていましたよ。
三輪車や四輪車はいつでも大人気です。園庭に出ると真っ先に走っていく子が多いです。
タイヤも毎日形が変わっているので、登ったり渡ったりととても楽しそうです。
全学年合同 避難訓練
本日は、地震、火災を想定した避難訓練を行いました。
地震発生の放送を聞き、まずは身の安全を確保。
揺れが収まったのちに近隣で火災発生!園舎西側の住宅火災を想定し、出来るだけ火災現場から離れた場所に防災頭巾を被り避難します。
保育室から屋外へ避難することも想定されます。
屋内遊びをしているときは靴が近くにないため、避難用の靴を準備しています。
今日は、普段履き慣れない避難靴で歩く練習もしてみました。
ホールで遊んでいたクラスは無理に移動せず、その場で安全を確保します。
火災発生後は、出来るだけ火災から離れた位置に避難しました。すぐに外に避難できるように避難経路も確保します。
訓練が終了した後に、担任の先生と避難をするときに大事なことを話し合いました。
お家でも、災害時に何が大切かを話し合ってみてください。
4歳児合同保育 善福寺公園へ
先日の大きくなったね会のご参観ありがとうございました。子どもたちはとても楽しい様子で成長した姿を見てもらえて満足していました。今後も協力しながら、生活や遊びを行なっていけたらと思います。
さて、今日は久しぶりの散歩に行きました。
久しぶりの散歩で「散歩楽しみ〜」と足取りも軽いです。
公園に着き好きな遊びで遊び始めます。長い滑り台を滑って楽しんだり。
広い公園で鬼ごっこをして楽しんでいる姿だったり。
雲梯に挑戦をしているお友達もいました。ぶら下がることはできるが中々前に進めなかったお友達も前に進めるようになり、渡りきる姿が見られ成長を感じました。
久しぶりの散歩や行事等で、疲労感もあり午睡ではぐっすりの子どもたちです。
あと2ヶ月程で年長児に進級しますね。今後も安全や体調に気をつけながら生活を送りたくさんの成長した姿を見せられるといいですね。
5歳児うみ組 元気に走る
今日は先週行けなかった三谷公園へお散歩に行きました。
到着すると元気にリレーや鬼ごっこ、氷鬼を楽しむ子ども達。
走っているうちに身体も温まり、途中上着を脱ぐ友達もいました。
楽しく遊んでいる途中、友だちと意見の食い違いでトラブルになった子ども達。
そんな時には一度遊んでいるみんなで集まりどうしたら楽しく遊べるのか話し合いを始めました。
もう一度ルールの確認をしたり、みんながやりたい遊びを聞き合い多数決を取ったり…
「みんながやりたいの全部やればいいんじゃない?」
「けど…どうする?」
「時間で分けたら?」
など意見が飛び交い、時間を決めて「増え鬼、変わり鬼、手つなぎ鬼」と様々な遊びを楽しむことができた子ども達でした。
子ども達の様子をみながら仲介し、子ども達だけで解決に繋げられるよう今後も見守っていきたいと思います。
5歳児 さくら組 葉っぱのプレゼント
ずっと行ってみたかった石神井公園へお散歩に行きました!うんていやターザンロープなどの遊具で遊びました
少し遊んでから池のまわりを散策しました
探検みたいだ楽しんでいましたよ
茂みをぬけると大きな広場につながり高おにや葉っぱで遊びました
春から色々な公園へ散歩に行っていましたが、すっかり体力がつき歩くペースが安定して遠い公園まで歩けるようになりました。予想していた時間よりも早く到着したのでたっぷり遊ぶことが出来ました。みんな逞しく大きくなりましたね!葉っぱで山を作ったり、雨のように降らせたり、落ち葉のプレゼントを楽しみました
3歳児かぜ組 色鬼さん!何色ですか?!
今日はお部屋と園庭、自分たちで遊ぶ場所を選び、たっぷりと遊びました。
お部屋チームは粘土やブロック遊びでのんびりと過ごしました。
園庭では、最近大人気な「バナナ氷鬼」の追いかけっこで大盛り上がり!
走るスピードも速くなってきて、保育者もすぐ捕まってしまうようになりました。
今日は新しく「色鬼さん」の集団ゲームにも挑戦しました。ルールを覚えると、周りの色を確認しながら嬉しそうに逃げていましたよ。
「おにさんおにさん、何色ですか?」
のセリフもばっちりでした!
今日は少し寒かったですが、遊んでいくうちに上着を脱いで遊ぶお友だちもいました。たくさん身体を動かして元気に遊ぶことができました!
« ‹ 34 35 36 37 38 › »