アルバム

アルバム
0歳1歳 ほしつきこすもす合同 ゆったりと
今日は日差しもあり暖かかったですね。
週末だったので、園庭でゆったりと過ごしました。
ビールケースの橋を作ると列を作って慎重に渡っていましたよ。
木の間を歩いて探検してみたり
車を走らせてみたりと、好きな遊びを見つけて、遊びこむ姿がよく見られました。
タイヤに座り日向ぼっこをする姿はとても可愛らしかったです。
5歳児 さくら組 うたっておどってつくって
今日はなにして過ごそうかな?とみんなで相談して…。うたっておどってみることになりました
久しぶりのダンシング椅子とりゲーム
じゃんけん列車
勝ち抜いた友だちへの質問タイムの時には
「じゃんけんで何をたくさんだしますか?」
「椅子とりゲームはどうやれば椅子に座れますか?」と具体的に質問して真剣な表情でインタビューを聞いていましたよ!リズム遊びは集中して音を聞くことがとても上手になりましたね
その後は、折り紙で傘をつくりました!
実は数日前から「クラスのみんなで作ってみたい」と折り紙で作る傘を提案してくれていた子がいたのです。
みんなに、作った傘を見せると…
「つくってみたい!」「すごいね、おしえて!」という声があがり、さっそく作ってみることになりました。
提案してくれた子が作り方を伝えてくれる時には友だちの姿を見守りながらよく聞いていましたよ
分からないところは友だちに教えてもらいながら取り組みました!クラスのみんなでやってみたいこと!として、子どもたち同士で作り物や遊びを提案する姿に成長を感じました
2歳児にじ組〜園庭遊び、製作〜
今日は活動の前にアンパンマンの紙芝居を観ました。少し長いお話でしたが集中して観ていました。
その後、製作をするお友だち、園庭で遊ぶお友だちにわかれて過ごしました。
園庭遊びでは、人気のタイヤで遊び、今日は暖かかったので、タイヤの上で寝っ転がり気持ちが良さそうでした。
雨どいを使って遊ぶようになり、色々置き方を工夫しながら遊んでいました。
今日も園庭でたくさん遊び楽しみました。
5歳児うみ組 みんなの前で
今日は昨日作った鬼のお面をみんなの前で発表しました。
「おこりんぼう鬼を作りました」「泣き虫鬼を作りました」「朝起きられない鬼です」等
自分の中にいる鬼をそれぞれ表現し、みんなの前で披露しました。
自分の思いをわかるように相手に伝え、聞いてもらえること・理解してもらえることで
話をする喜び、楽しさを味わうことができたうみ組さん。
普段関わっている友達の目の前でも、いざ大勢となると緊張してしまう
そんな気持ちも互いに共感しあうこともできました。
また、緊張しながらも頑張った友だちを拍手で励まし、褒め合える子ども達がとても素敵でした。
発表の後は園庭でおなかが空くまで沢山身体を動かし楽しみました。
※今週体調不良の欠席・早退するお子さんが増えています。
週末体調に変化がみられましたら、受け入れ時職員にお伝えのご協力お願い致します。
2歳児もも組 りんごのお風呂
今日は食育でりんごの皮をお湯に入れ、手湯を楽しみました。
給食の先生にりんごの写真を見せてもらうと、「美味しそう〜!」という声が漏れていたもも組さん。
間近で皮がながーく剥かれていく様子を見ると、「へびさんみたい!」「チンアナゴみたいだねぇ〜!」と各々の感想を教えてくれましたよ。
お部屋に戻ってまずはりんごとりんごの皮をじっくりと触って楽しみます。
その後はお湯に皮を入れてりんご湯を作り、手湯をして楽しみました。
お湯や手がいい匂いになっていることに気づいて「あまーい匂いがするよ!」と教えてくれましたよ。
「明日もりんごむきむきしたいなぁ…。」とかわいらしい感想も聞くことができました。
4歳児クラス合同〜いよいよ明日〜
今日は大きくなったね会の前日。最後に舞台で劇ごっことダンスをしました。
その後は園庭に出て遊んでいます。木登りの準備をしています。タイヤを敷いて登りやすくします。
手と足を掛けやすい場所を探しています。
登れたね!!空が高くなっていい気持ち。
明日はいよいよ大きくなったね会。みんな元気に登園できますように。
1歳児たんぽぽ組〜お兄さんお姉さんのオペレッタを見にいったよ〜
今日はお部屋の中でゆったりと過ごしました。
クレヨンとお花紙を使って鬼のお面を作りました。
その後は、4歳児さんのオペレッタを見に行きました。音楽に合わせて一緒に体を動かすたんぽぽ組さんでした。
お兄さんお姉さんの真似をしている様子も見られました。
4歳児合同保育〜前に出てみよう〜
今日も大きくなったね会に向けて劇練習をしました。
大道具、小道具、帽子や耳を付けて入場からやってみました。
恥ずかしくて少し後ろに隠れてしまうような姿も見られていましたが、友達に「ここだよ」と一緒に前に出たり、踊ったり。
劇が進む中で友達が一緒に歌を歌ったり応援してくれていましたが、人前はやはり緊張してしまう子たちの姿もありましたが子どもたちは最後まで役を演じていました。
ジャンボリミッキーも笑顔で楽しく踊り終えると「もう一回やる?」とまだ踊りたい子が聞いている姿も。
劇と踊りを頑張ったあとは、園庭に出て大縄や鉄棒などの遊びを楽しんでいましたよ。
2歳児もも組 沢山のルール遊び
今日は竹のこ児童遊園にお散歩に行きました。
今日もルール遊びを沢山楽しんだもも組さん。
こおりおにでは沢山の鬼が一直線に担任を狙って走り出す様子に笑ってしまいました。
その後はみんなで隠れんぼをしたり
だるまさんがころんだをして遊びました。
保育者と一緒に楽しめるルールのある遊びが増えてきて、成長を感じますね。
今日は「もも組さーん、そろそろ帰るよー!」と声をかけると、すぐに集まって、自然と列車ができていました。遊びからの切り替えが早い姿にも驚きましたよ。
2歳児にじ組 世界に一つだけの色
今日は節分の製作をしました。鬼のお面を作る予定なのですが、今日は絵の具で好きな色を塗りましたよ。
「何色にする?」と絵の具を見せながら聞くと「赤!」「ピンク!」「青!」と好きな色を選ぶにじ組さん。
紙皿に色を塗ったので、少し塗りにくそうにしていましたが、何度も絵の具をたしながら色を塗っていました。
キレイに塗り終わると「次は黄色!」「次は緑!」と2色目をリクエストするお友だちが多かったです。
色を混ぜる予定はなかったのですが、それならやってみよう!と、色作りも楽しんでみましたよ。
同じ色を選んでも混ぜ方によって出来上がった色が違い、世界に一つだけの色を作っていました。
どんな鬼が出来上がるのか楽しみですね。
※絵の具がお洋服についているかもしれません。お手数おかけしますが、お洗濯をよろしくお願いします。
« ‹ 34 35 36 37 38 › »