アルバム

アルバム

2025年2月21日

2歳児にじ組〜矢頭公園〜

今日は散歩で、昨日行けなかった矢頭公園へリベンジしに行きました。

image0.jpeg image1.jpeg

image2.jpeg

3度目にしてやっと矢頭公園で遊ぶことができたにじ組さん!とっても楽しそうにニコニコしながらローラーすべり台やタイヤブランコで遊んでいましたよ!
連日しっかり歩いたので、よく眠っていたにじ組さんです。


2025年2月21日

0.1歳児合同 大きな山を作ったよ

硬くなった砂場を柔らかくする為に、大人がスコップで掘り起こしていると、みんなもシャベルを持ってきてお手伝い。

image1.jpeg

掘った穴に落ちないように慎重に一歩ずつ歩く姿が可愛らしかったです。

image2.jpeg

気づくと大きな山が出来ていました。
砂場のおもちゃで飾りつけをしていると

image5.jpeg

いつの間にか顔が出現。「めだ!」「わらってるよ!」と喜んでいました。

image6.jpeg

飾り付けを楽しんだ後はよいしょよいしょと登山ごっこを楽しんでいました。


2025年2月21日

4歳児合同保育〜つくって遊ぼう〜

今日は友達の誕生日をお祝いしてから、2クラス合同で好きな遊びを楽しみました。

image8.jpeg

ドミノや積み木を使って迷路や文字、自分たちで考えたピタゴラスイッチを作ることが増え、ちょっとした仕掛けを作れるようにもなりました。

image9.jpeg

繋げて、さまざまな形を作ることができる玩具では、タワーや星の形、ハートやリボンの形を作ったりする中で、バッグも作れるのでは、と考えたようです。
そこで早速好きな形のバッグ作り。

image10.jpeg

組み立ていくコマが大好きな子も多く、何色と何色を組み合わせたらどんな色になるかな、回したらどんな模様に見えるかな、と作っていくときも楽しみがあります。

image11.jpeg

できたバッグを優しく肩にかけて、お出かけ。
リボン型のバッグも作りました。

image12.jpeg

黒や赤、青などの色を中心に。
回してみたら自分のイメージ通りの模様と色で大成功!
また少し色を変えてみる子もいました。

image13.jpeg image14.jpeg

作って遊ぶ玩具だけではなく、他にもカルタやトランプなどの机上遊びを友達と楽しんでいました。


2025年2月20日

3歳児かぜ組〜お友達と一緒に〜

お部屋で遊んでいると、他のクラスの先生が氷を持ってきてくれました。
この氷、園庭の水道にあったそうです!
「触りたい!」とテラスに出ていく、かぜ組さんです。
順番に触っていましたよ!

image0.jpeg

お部屋では、塗り絵やブロック、アイス屋さんをして遊びました。

image1.jpeg

塗り絵では、「ここはなにいろ?」「〇〇いろだよ」とお友達同士で教え合いながら塗っていました。

image2.jpeg

ブロックでは、長く繋げて、電車を作って走らせていましたよ!2台一緒に入れるくらいのトンネルも作っていました。
ちゃんと考えて作ってありますね!

image3.jpeg

アイス屋さんではお客さん役の保育者にアイスを売っていました。
「いらっしゃいませー!アイスやさんです!」「なにアイスがいいですか?」と接客をする児とアイスを作る児とで役割もちゃんと決めていました。

image4.jpeg image5.jpeg

園庭では、氷鬼やお家ごっこをして遊びました!
日向を選びながら園庭でも元気いっぱい遊んでいたかぜ組さんです。


2025年2月20日

2歳児もも組 探検と製作

今日は、玄関にお雛様をみんなで見に行きました。
オルゴールも鳴らして歌も楽しみました。

image1.jpeg image2.jpeg

 

クイズがいろんな所にあるので、探検としてきました。お父さんお母さんと一緒にクイズを楽しんでね!とお話ししていますので、チャレンジしてみてください。
寄り道で調理室前でストップ!りんごの皮むきをまた見れてご機嫌でした。

image3.jpeg

お部屋に戻って、さっき見てきたお雛様とお内裏様を作ることにしました。
どの折り紙にしようかな〜とるんるんで選んでいました。

image4.jpeg

折り方を確認しながら自分で頑張るもも組さんです。

image5.jpeg

お顔を描いて、飾りをつけて完成!

image6.jpeg

作ったお雛様を飾る屏風も作りました。
できたらお部屋に飾りたいと思います。


2025年2月20日

3歳児すみれ組 室内と園庭の様子

今日は室内と園庭で過ごしました。
〈室内の様子〉

image0.jpeg image2.jpeg

「いらっしゃいませ〜」「ごちゅうもんはなににしますか?」と今日もお店屋さんごっこで盛り上がっていました。
『ミッキーとミニーちゃん定食』という何とも可愛らしい名前のご飯がお客さん役の保育者に提供されていました。
〈園庭の様子〉

image3.jpeg

「いくよ〜!」とお友達と一緒に地面へ足がつかないようにタイヤからタイヤへ移動を楽しんでいました。

image4.jpeg

お友達を乗せたタイヤを引っ張って動かす、力持ちな所を見せてくれました。

image5.jpeg

「みててね!」と鉄棒で前回りを披露してくれる子の姿もありました。

室内でも園庭でもお友達と一緒に好きな遊びを楽しんでいたすみれ組でした。


2025年2月20日

5歳児合同 体育指導と食育活動

今日は体育指導・食育活動と盛りだくさんの1日でした。

image0.jpeg

体育指導では、逆上がりの練習を行いました。
色々な動きの中から足の上げ方、腕の使い方を教わり
最後には鉄棒で実践しました。

image1.jpeg image2.jpeg

食育活動では、今回みそ汁、みそ焼きおにぎり作りを行いました。

味噌汁の具材となる白菜、しめじを小さくちぎり
味噌を溶かし混ぜ合わせました。

image4.jpeg image3.jpeg

 

その後おにぎりとなる白米をオリジナルの形ににぎり、味噌を塗りオーブンで焼きました。

image6.jpeg

作った味噌汁、味噌焼きおにぎりは昼食でおいしくいただきました。

グループ毎材料が配られると、自然と子どもたち同士で役割や行う順番を話し合い
みんなで仲良く楽しみながら取り組むことができました。

※エプロン、三角巾のご用意ありがとうございました!


2025年2月20日

4歳児合同〜久しぶりの体育指導〜

今日は久しぶりに体育指導がありました。鉄棒を中心としたサーキットを作って、沢山体を動かして遊びました。
始めはひまわり組さん。

IMG_2272.jpg

ボール投げは受け取ることが上手になってきました。相手に向かって投げ返す時のコントロールが次なる課題のようです。

IMG_2265.jpg

縄跳びも繰り返し跳べる子が増えてきました。回数を数えながら上達を目指します。

IMG_2259.jpg

バランスとジャンプのコーナーです。「怪我のないように上手く手をつければ、失敗しても大丈夫!」しょう先生の教えを意識しながら挑戦です。

IMG_2254.jpg

ひまわり組の様子を見ているそら組さん。鉄棒に挑戦する様子を一緒に応援しました。

IMG_2487.jpg

そら組さんの順番です。『まえへならえ』をやってみました。前のお友達に当たらないように両手でプレゼントを差し出せば、上手に列ができました。

IMG_2495.jpg

前回りをやっています。腕に力を入れて、鉄棒の上で前傾姿勢を保ちます。これが出来れば上達につながるそうです。

IMG_2510.jpg

ジャンプで鉄棒に乗っからない時には、跳び箱の上から行います。

IMG_2519.jpg

前回りができれば逆上がりへと気持ちが向きますが、その前に腕に力を入れてぶら下がる練習です。腕への力の入れ方のコツを掴めば色々な技ができるようになるそうですよ。

IMG_2530.jpg

 


2025年2月20日

2歳児にじ組〜久々に散歩へ〜

今日は久しぶりに散歩へ行きました。矢頭公園へ行こうと思ったが、公園に先客がたくさんいたので、柿の木北公園に行き先を変更しました。

image1.jpeg

image3.jpeg

最初子どもたちは「こっちの公園がいい〜」と矢頭公園を見て言っていましたが、柿の木北公園に来てみると、みんな楽しそうに遊んでいましたよ!
公園ではすべり台をしたり電車を見たりして過ごしました。
電車を眺めていると何本か汽笛を鳴らしてくれて喜んでいました!


2025年2月20日

1歳児たんぽぽ組〜製作をしたよ〜

今日は、お部屋の中でひな祭りの製作をしたあとに、園庭で遊びました。

image0.jpeg

真剣な顔で、絵の具と綿棒を使って模様をつけていました。
その様子をニコニコしながら見ているお友だちもいましたよ。

image1.jpeg

園庭ではお友だちと一緒に同じ遊びを楽しんでいました。ビールケースを押したり、タイヤに登ったり、砂場で遊んだりと自分達の好きな遊びを見つけていました。

image5.jpeg image4.jpeg


«  35 36 37 38 39  » 


アルバム