アルバム

アルバム
3歳児かぜ組 友だちと遊具で
今日は園庭で、ブランコをしたり、タイヤにぶら下がったりして遊びました。
タイヤにぶら下がるには筋肉が必要ですが、想像していた以上に長くぶら下がることができていて、びっくりしました。お互いに、すごい!と褒め合っていましたよ。
タイヤをピラミッドのように積み重ね、バランスを取りながら進みました。落ちないようにどこに手をついて、どこに足をかけるか集中して考えていました。
今日も園庭で寒さに負けず元気に遊ぶ子どもたちです。
1歳児 つき組 みかんの皮剥き
今日は園庭で遊びました。
昨日に比べ寒さは落ち着きみんなで走ったり、氷があったので触ってみました。
今日の給食からみかんが皮付きのまま提供されました。(今までは皮を剥いてあるものでした。)
最初に保育者が皮を剥いて見本を見せて
皮剥きにチャレンジ
集中して上手に剥いていました。
剥き終わった皮はビニールに入れて、美味しそうに食べている子どもたちでした。
2歳児もも組 はらっぱ公園まで大冒険
今日は桃井原っぱ公園にお散歩に行きました。
園を出発するとびっくり。ほとんどのお友だちが保育者と手を繋がなくても、前のお友だちを見て歩くことができました。
道中ではお馬さんに遭遇。「こんにちはー!」と声をかけると、耳を震わせたり口をもぐもぐと動かすお馬さんに驚いていましたよ。
30分ほどかけて原っぱ公園に着くと、新年こども会で作った凧をあげました。
風が吹いていたので高く上がり、まるで空も飛べてしまいそうなもも組さんでした。
飛んでいる飛行機やヘリコプターに手を振ったり、公園の隅から隅まで走って沢山身体を動かしましたよ。
長い距離もなんなく歩くことができるようになって、成長を感じたお散歩でした。
1歳児こすもす組〜園庭で遊びました
今日は園庭で遊びました。
それぞれ好きな遊び方で。四輪車もスムーズに乗りこなせるようになり、砂場も自分で砂をすくえるようになり、とできることが増えて、集中して遊べていますよ。
カメラをむけるとポーズをきめてくれました。
今日は食育でみかんの皮剥きに挑戦してます。ペリペリと上手にむけました。
1歳児たんぽぽ組〜色々な乗り物を見たよ〜
今日は道灌橋公園と電車を見に行きました。
公園にはごみ収集車がいて、「ゴミしゅうしゅうしゃだー!」と言って見に行っていましたよ。
りすさんにくるみやどんぐりを渡す子も。少ししかどんぐりが無く、「ないねないね、りすさんご飯ないね」とりすさんの事を心配する姿も見られました。
電車を見に踏切に行くと、パトカーを見る事ができました。
スマイルトレインやレッドアローなど様々な電車も見ることができました。
「レッドアローまだかなー」とお話しているところにレッドアローが来て大喜びのたんぽぽ組さんでした。
0歳児ほし組〜園庭遊び〜
今日は園庭で遊びました。
お日様を浴びながら、じっくりとお砂遊びをしたり、
椅子やマット、縄跳び、タイヤなど遊びたい物を自分で出して遊んでいました。
こちらでは、小さな穴を発見。お友達が石ころを中へ落としていると、他のお友達も真似っこです。近くにあったじょうごの穴にも石を入れてみたりして、色々と楽しんでいました。
自分たちで遊びを見つけて遊ぶ姿に成長を感じました。
4歳児合同 大きくなったね会ごっこ
今日は4歳児クラス合同で、おおきくなったね会ごっこを楽しみました。
まずはホールで色々な動物に変身して表現遊びです。
へびに変身してニョロニョロ。うさぎやきりん、恐竜など、色々な動きを表現していましたよ。
保育者の合図で止まったり動いたり、合図もよく聞いていて感心してしまいました。
続きまして、みんなで踊りを楽しみました。
お友達と顔を見合わせて楽しそうに踊る子どもたちでした。
それから、オペレッタを楽しみました。
さくら組さんも見に来てくれて、少しドキドキだったかな。
「ひまわり組さん、そら組さん、すごいね!」と言われて誇らしげな表情でした。
お客さんが来て、恥ずかしかったり嬉しかったりする表情が見られましたが、当日が楽しみになるようにしていきたいと思います。
2歳児にじ組〜園庭遊び〜
今日は園庭に出て遊びました。空気が冷たく寒かったので、早めにお部屋に入りました。
ビールケースを並べてジャンプしたり、タイヤの山を登ったりと、寒さに負けず元気に遊んでいます。
お部屋に戻ってからは、着替えた後ブロックや電車で遊んだり、机の上でパズルや絵合わせゲームをして過ごしています。
4歳児ひまわり組〜いろいろやってみよう〜
今日は体育指導の後に、箸の使い方を教わりました。
まず、体育指導では…
今日は投げ方、ではなく投げる強さを指導者から教えてもらいました。
強さも投げる時に必要になります。
壁に立てかけられたマット目掛けて思いきり投げて当たると嬉しそう。
跳び箱は開脚跳びをやってみました。
上で止まらず跳びきることに、少し怖がっている子もいましたが、補助してもらい何回かやってみると、恐怖も薄れてきた様子で、跳ぶ姿が見られていました。
最後にドッチボール!
当たらないように避けたりボールをキャッチしようとよく見ている姿がありました。
部屋に戻って箸の使い方を教わりました。
初めに一本だけ持ち、正しく持てたらもう一本を握る。
友だち同士で「こうかな」「こうじゃない?」と会話も聞かれました。
箸の使い方を教わっていきたいと思います。
1歳児 つき組たんぽぽ組 少し寒いけど
今日は園庭で遊びました。
昨日に比べ寒さが厳しくなり、風が吹くと寒さが増したため、早めに入室しました。
そんな中でも子どもたちは、元気に走ったり戸外遊びを楽しんだりしていましたよ。
ブランコにのりたいお友だちが、ブランコの数よりも多くいたため順番を待っていました。
いーち、にーい、さーん、、、と数を保育者と数え、「かーわってー」と声をかけると
保育者の仲立ちで、待っていたお友だちに代わってくれ仲良く遊んでいましたよ。
縄跳びに挑戦しているお友だち
縄を整えて、、、
後ろに縄を回すことができました。
上手にできたねと保育者に声をかけられると得意げな表情をしていました。
砂場で遊んだり、空を見上げ飛行機を見つけると保育者に伝えている姿もありました。
« ‹ 40 41 42 43 44 › »