アルバム

アルバム
3歳児すみれ組 〜室内と園庭の様子〜
今日はお部屋と園庭で過ごしました。
お部屋ではサンタさんからもらった『マグフォーマー』が最近の人気です。
お友達と組み合わせて作りながら、どんどん高さのある作品を作っています。
時に作品が倒れてしまうことがあるのですが、「(音に)びっくりした〜!」「おもしろいね〜」「もう1かいつくろうよ!」等、倒れてしまうことも楽しみの1つのようです。
園庭ではタイヤブランコを発見したすみれ組の子ども達!しっかり掴まってタイヤをゆらゆらと揺らして楽しんでいましたよ。
3歳児かぜ組 フルーツバスケット!
今日はフルーツバスケットを行いました。自分で選んだフルーツを色えんぴつで塗ることからスタートしました。
好きな果物の話をみんなでしながら、塗りました。世界に一つだけのステキな果物たちが完成すると、にこにこ嬉しそうでした。
そして、フルーツバスケットは初めてだったので、みんな集中してルールを聞いていました。しっかりと友だちの声を聞き、なんのフルーツが呼ばれるかな?フルーツバスケットかな?と緊張している様子でした。鬼がフルーツバスケット!と言うと、みんながきゃー!と移動し、大はしゃぎの子どもたちでした。
1歳児こすもす組〜上井草スポーツセンターでよーいどん!
今日は昨日よりもさらにあたたかく、過ごしやすい感じでしたね。体も自然と動き、お散歩先でもたくさん動きました。
お散歩先は、上井草スポーツセンター。今回は芝生の広場です。
位置について…の掛け声で、いざスタートです!
走れるようにもなってきて、追いかけっこを楽しんでいます。
走り疲れたところで、小休止。
スロープで休んでいるところを撮影しようとすると、ポーズを決めてくれました。
どんぐり探しのハイハイや、どんぐりになりきって転がるなど、たくさん体を動かし、お昼寝はぐっすりのこすもす組さんでした。
2歳もも組〜園庭でいっぱい遊んだあとは!〜
今日は園庭でたっぷりと遊びました。
可愛い足跡を辿っていくと………
上手にぽっくりで歩く姿があちこちに!あっという間に「やって!」「できない…」から、笑顔の「見て!!」になる頑張りやのもも組さんです。
新しいブランコが出現!順番を待ちながら、かわりばんこで揺られていました。
タイヤ登りからの隠れんぼ、もぐらたたきのように頭をひょこっと出しては捕まらないように隠れるなど、遊びの展開はどんどん続いていきました。
お部屋に戻って、調理の先生が「もぐもぐかみかみ」の絵本を読んでくれました。もぐらさんとかめさんがどうやって食べていたか、お家でも聞いてみてくださいね!お話を聞いたあとの給食では、しっかりもぐもぐする可愛い姿が見られました。
1歳児 つき組たんぽぽ組 冬を見つけたよ
今日は園庭で遊びました。
園庭奥側に霜柱があり、子どもたちとサクサクと踏んでみたり、霜を触りました。
「あったよ!つめたいよ!」
「サクサクしてるね」
とお話ししてくれる子どもたち
霜柱を集めているお友だちもいましたよ。
砂場でも霜柱を持ってきたり
砂場玩具を探しにきていました。
0歳児ほし組〜園庭遊び〜
今日は園庭で遊びました。
ビールケースに上ったり、
フラフープを地面押しつけて、柔らかくてしなるフープの感触を楽しんだり、
座って砂粒をつまんだり、線を描いたり……。色々な遊びをして楽しんでいました。
お日様がよく出ていてポカポカ陽気の中、好きな遊びを満喫しながら、ゆったりとして過ごしていましたよ。
4歳児クラス合同〜オペレッタと園庭遊び〜
今日もホールでオペレッタをやりました。【クレヨンの黒くん】の様子です。立つ場所を確認しながら踊っています。
こちらは【3匹のこぶた】です。今日は家を使ってやってみました。
その後は園庭に出てたっぷり身体を動かしました。
園庭に出ると鬼ごっこの鬼決めが始まります。
今日は皆,走って身体を動かしたい様子です。こちらでも鬼決めをしています。
砂場も人気です。ままごとを始めようと道具を集めています。
砂場の真ん中に大きな山を作るそうです。まずは道具を集めてから。皆で楽しむオペレッタと自由にのびのび園庭遊び,活動にメリハリをつけて過ごしています。
2歳児もも組 園庭でたっぷりと
今日は園庭でたっぷりと遊びました。
もも組では鉄棒でブタのまるやきという技が流行っており、練習している子が沢山います。
今日も「足はここに置くとできるようになるよ!」「もうちょっと!頑張れ!」「できたー!すごい!」とお互いに声をかけながら練習していましたよ。
お砂場ではトンネルが通ったお山を作ったり、ジュースをお友だちに振る舞ったりと、好きな遊びをじっくりと楽しんでいたもも組さんでした。
4歳児合同保育〜踊ってみよう、やってみよう〜
今日は大きくなったね会に向けて、劇と踊りを練習しました。
音楽が流れると思わず踊りたくなるジャンボリミッキー。
振り付けを覚えやすいように「おさる、おさる…」と子どもたちも声に出しながら踊っています。
何回か踊ると保育者を真似せずとも踊れるようになった子たちもいました。
踊った後は劇遊びの取り組み。
舞台でそれぞれの役の立ち位置を確認しながら、聞こえるセリフに合わせて動いてみました。
出番までは控えの場所で待っている他の役の子たち。
出番になったら出られるように流れる音楽をよく聞いています。
これからも【3匹のこぶたとおおかみさまだ】や【くれよんのくろくん】、【ジャンボリミッキー】を発表会に向けて楽しく取り組んでいきたいと思います。
役決めは、やりたい子が多い役はじゃんけんをして決めました。
子どもたちにどの役だから主役、ではなく、どの役も主役で素敵な役だと伝えています。
本番まで楽しんでいけたらと思います。
1歳児つき組 ぽかぽか散歩
今日は上井草スポーツセンターへお散歩に行きました。
初詣を除くと今年初めての散歩でした。
日差しが暖かくスポーツセンターへ着き、点呼を行い遊び始めるのですが、この位置がとても暖かく、みんなその場でまったり。
遊び始めると保育者の掛け声に合わせ「よーいどん!」と言われると
元気に走り始めました。
ゴール先にも保育者が待っており「もっかい!(もういっかい)」といい沢山走りましたよ。
« ‹ 42 43 44 45 46 › »