アルバム

アルバム

2025年1月7日

2歳児合同 好きな遊びをじっくりと

今日は2つのクラスを行き来して遊びました。

image0.jpeg

にじ組のお部屋は風船のお部屋。
長い風船を剣や注射などに見立てて遊びを膨らませていました。

image1.jpeg

風船をねじるとウサギの耳や蛇のようになるのを見て、保育者の手を借りながら色んな形にして楽しんでいましたよ。

image2.jpeg

廊下にはすべり台や巧技台を出しました。
色んなすべり方を試したり、ジャンプの前にインタビューに答えていたりと、こちらも遊びが膨らんでいてとても楽しそうでした。

image3.jpeg

もも組は座ってじっくり遊ぶお部屋。
パズルやブロックを使ってじっくりと遊びを進めていましたよ。

image4.jpeg

お部屋を行き来するお友だちもいれば、じっくりとひとつの場所を楽しむお友だちもいて、それぞれが好きな遊びを楽しむことができました。


2025年1月7日

1歳児たんぽぽ組〜けん玉制作をしました〜

今日はお部屋の中でお正月遊びの「けん玉」を作って遊びました。
保育者が制作準備をしていると目をキラキラ輝かせながら「やりたい」と次々に椅子に座って待っていたたんぽぽ組さん。

image0.jpeg

紙コップとシールを渡すと何色を貼ろうか考えながら一枚ずつ紙コップの側面に貼り楽しむ姿が見られました。

image1.jpeg

その後使ったけん玉で遊び、何度も玉が紙コップの中へ入れようと挑戦する姿が見ていて微笑ましかったです。

image5.jpeg

 


2025年1月7日

1歳児こすもす組〜餅つきごっこ〜

お正月遊びとして餅つきごっこを楽しみました。

image0.jpeg

最近は餅つきを体験すること、実際に見ることが減った為か、どうやるのかな?という様子の子どもたちでしたが、担任と一緒にやってみると楽しくて何度もやっていましたよ。

image1.jpeg

構えのポーズが立派ですね。

image2.jpeg

1人でもチャレンジ。楽しそうな笑顔のこすもす組さんでしたよ。


2025年1月7日

1歳児つき組 こま回し

今日は井草八幡宮に初詣に行く予定でしたがあいにくの雨だった為、お部屋でのんびりと過ごしました。

お正月遊びの一環でこま回しを楽しみました。
指先を使って上手に回していました。
両手で2つのコマを回している達人もいました。

image0.jpeg

その後はほし組との間の扉を開放し自由遊びを楽しみました。

image3.jpeg

image4.jpeg

目を輝かせながら好きな遊びを見つけ、のびのびと過ごしていましたよ。


2025年1月7日

0歳児ほし組〜お正月遊び〜

今日は井草八幡宮に初詣に行く予定でしたが、あいにくの雨・・・。
登園時間のご協力ありがとうございました。水曜日に延期となります。
室内遊びという事で、お正月遊びの「福笑い」をしました。
シールで目・鼻・口を貼りました。0歳児なのでまだまだ目・鼻・口の概念はないものの、考えて貼ろうとする姿も見られました。
完成すると達成感からか拍手をする子どもたちでした。

IMG_2025-01-07-09-45-42-7102.jpgIMG_2025-01-07-09-50-00-5612.jpg

 

福笑いを楽しんだ後は隣のクラスつき組さんとの扉を開けて合同保育をしました。

ほし組にはない遊び「おままごと」や「電話」「パズル」などをそれぞれ楽しむ姿が見られました。

一つの遊びが終わると次はこっち!と遊びを探すのに忙しそうでした。

IMG_2025-01-07-10-30-20-0022.jpgIMG_2025-01-07-10-14-26-0632.jpg

IMG_2025-01-07-10-33-29-2322.jpgIMG_2025-01-07-10-33-48-5112.jpg


2025年1月6日

3歳児かぜ組 今年もよろしくお願いいたします

今日は新年始まって久しぶりに登園するお友だちが多かった為、保育室でのんびりと過ごしました。
お友だちに会うのも久しぶり!
「会いたかったよー!」
「待ってたよ」
「早く一緒にあそぼう!」
と、久しぶりの再会を喜んでいました。

image0.jpeg

保育園のおもちゃで遊ぶのも久しぶり。
「これで遊びたかったんだ〜!」
と、夢中になって遊んでいました。

image1.jpeg

お正月に関する紙芝居も読み、新年のご挨拶もしました。
「明けましておめでとうございます」
「今年もよろしくお願いいたします」
保育者が挨拶を教えなくても、子どもたちから何て挨拶をすればいいのか、理解している様子でした。

 

年末年始、どんなことをして過ごしたか話したい様子が見られたので、みんなで発表する機会をつくりたいと思います。


2025年1月6日

5歳児合同 新年

2025年になって初めての登園。

image0.jpeg

まずは、子ども達と一緒に新年の挨拶を行いました。

「あけましておめでとうございます」「今年もよろしくお願いします」

干支の話や、どうして新年にはいつもと違う挨拶をするのか等子ども達と話を行いました。

image1.jpeg image2.jpeg

 

image3.jpeg

久しぶりの友だちにも会え、朝から元気にいっぱいの子ども達。

一人の時間を過ごしたり、数人での遊びを楽しんだりとそれぞれ落ち着いて過ごしました。

image4.jpeg

日中は近くの井草八幡宮へ行き、初詣の雰囲気を味わってきました。

言葉での説明だけでなく、実際に自分たちの目でみることで

正月ならではの伝統行事を感じることができた子ども達でした。

 

今年もよろしくお願い致します。


2025年1月6日

2歳児合同〜園庭遊び〜

あけましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いいたします。
今日は園庭で遊びました。今日も寒さに負けず元気に遊んでいました。

IMG_4300.jpg

タイヤを上ったり、下りたり、穴の中に入ったりを楽しんでいました。

IMG_0435.jpg

植えてあるお花の観察をし、成長を楽しみにしていました。

IMG_0445.jpg

人気の鉄棒ブランコではちゃんと順番を待ち、交代もスムーズに替わることができるようになり成長を感じます。

IMG_4296.JPG

お友だちや保育者と園庭散策。走ったり、歩いたりし楽しんでいました。
雨が降ってきてしまい、いそいで室内に入りお部屋でゆっくり過ごしました。


2025年1月6日

4歳児合同保育〜新年の挨拶〜

今日は久しぶりの保育園。

image0.jpeg

みんなでまず新年の挨拶をしました。

image1.jpeg

それから正月はどんなことをして過ごしたか、どんな遊びをしたか、を聞いて話しました。
「神社でお参りした」「たこ焼き屋さんがあって美味しかった」「凧揚げしたよ」などいろんな話を教えてくれた子どもたち。

その後はホールで跳び箱や鉄棒、縄跳びなどして遊んで過ごしました。

image2.jpeg image3.jpeg

 

跳び箱は3段から始めて5段まで作りました。
何度も挑戦して、跳べるようになった子もいましたよ。

今年もよろしくお願いいたします。


2025年1月6日

3歳児すみれ組 〜室内での様子〜

新年あけましておめでとうございます。

今日は室内で過ごしました。

image0.jpeg image1.jpeg

 

image2.jpeg

お友達と年末年始のお休み中のお話をする様子も見られました。

お休み中も変わりなく過ごされていたようで何よりです。
本年もよろしくお願いいたします。


«  47 48 49 50 51  » 


アルバム