アルバム

アルバム

2024年8月29日

2歳にじ組〜夏の思い出まだまた作り中です〜

今日ものんびりと水遊びを楽しみました!

image2.jpeg

お水たっぷり入れてぇ!
給水をお手伝いしてくれました。
ホースさばきが、とっても上手でした。

image3.jpeg

こんなに上手に水鉄砲ができるようになりました!的への命中精度も日々アップしています。

image4.jpeg

たっぷり水遊びを楽しんでいました!

お部屋チームは魚釣りをしました。

image5.jpeg

金魚や宝石、亀などを上手にすくって、自分達でとってきた容器にゲットしていました。桶が空っぽになったら、「ジャー」と言いながら戻し、またすくって楽しむ可愛い姿がありました。


2024年8月28日

5歳児合同、熱中症の保健指導を行いました。

残暑でムシムシするこの頃、8月で水遊びが終了し9月から園庭遊びになり、日差しを浴びる機会が増えます。園では熱中症予防を継続し、WBGT(暑さ指数計)に沿った外遊びの実施、水分補給、日除けの設置等の工夫をし、安全な環境で子どもたちが思いきり遊べるように務めて参りますが、子どもたちも自ら体調不良を訴えられる事で体調の悪化の予防に繋がればと思い、今回熱中症の保健指導を実施する事にしました。
今週、2歳児、3歳児も熱中症の保健指導を行い、本日は5歳児さん、3日目の保健指導です。

 

 

 

 

 

 

 

 

「熱中症」の言葉は知っていると言う子ども達。「気持ち悪くなるんだよ!」と知っている事を堂々と伝えてくれます。その導入の流れで『おばけのモックンとねっちゅうしょうおばけ』という熱中症を題材とした紙芝居を読みました。途中おしゃべりもする子は1人もおらず夢中で聞き入ってくれましたよ。
紙芝居の内容に絡めながら、「みずやお茶をよく飲もう」、「ひかげでやすもう」、「帽子をかぶろう」などのお約束を絵でおさらいした後熱中症になった役のみき先生(看護師)を代表園児さん2名に救護してもらいました。数ある物品の中から、お水や保冷剤、帽子を選んでみき先生の元へ運びます。体はたくさんの水でできているので、1日1リットル以上の水分をとってほしいこと、夏は汗をかくので更に水分をとってほしいことなど、少し難しいお話もしましたがみんな真剣な表情で最後まで聞いてくれました。是非、ご家庭でも、園でどんな話を聞いたか熱中症について話題にして頂けましたら嬉しいです。

 

 

 

 

 

 

 

 


2024年8月28日

4歳児そら組 ゆったりと…

今日は水遊びの予定でしたが、体調不良児が多くいたためお部屋や廊下を使ってゆったりと過ごしました。
お部屋では、最近椅子に座って集中して塗り絵をする児が増えてきたように感じます。たくさんの塗り絵を出して色々な物を塗ってもらえたらと思います。そこから、自分で人など書いて発展していけたらと思います。

IMG_6145.jpg

カードゲームも人気です。保育者や友達同士で楽しんでいる様子も増えてきました。

IMG_6146.jpg

お部屋で楽しく遊んだ後は、廊下でラバーリングを出してケンケンパをして遊びました。
ラバーを持ってきて子どもたちが自分たちで組み立てていましたよ。

IMG_6150.jpg

また、ポックリという玩具(竹馬のようなもの)も出して遊びました。廊下の端から端まで歩いたりみんなで競争をしたりそれぞれ楽しんでいました。中々、遊ぶ機会がなかったですが上手にできて盛り上がっていました。

IMG_6152.jpg IMG_6154.jpg

体調不良のお子さんが増えてきたため手洗いうがいを丁寧に行い体調に気をつけて過ごしていこうと思います。
※シャワーはやりたい子だけ行いました。お洗濯お願いいたします。


2024年8月28日

4歳児ひまわり組〜室内でのんびり過ごしました〜

今日は登園人数が少なくいつもより静かなひまわり組です。お部屋で好きな遊びをしてのんびりと過ごしました。

image.jpg

おままごとはこの水色のスカートが流行中です。水道の鏡を見ながら、髪を可愛く結んでいますね。

image.jpg

今日はいつもと違う並べ方をしてみました。

image.jpg

折り紙で切り絵をしています。えんぴつで線を描いて線に沿ってハサミで切っていきます。

image.jpg

並べて貼ってみました。

image.jpg

実習生のお姉さんに紙芝居を読んでもらいました。読み終わった後は紙芝居クイズ楽しみました。

image.jpg


2024年8月28日

2歳児もも組 園庭で収穫!

今日は久しぶりに園庭で遊びました。

久しぶりの園庭は草が沢山伸びていて、興味津々なもも組さん。

image0.jpeg

葉っぱをお野菜に見立てて「おやさいくーださい!」と八百屋さんのように遊んでいましたよ。

image1.jpeg

保育者が子どもの背丈よりも長い草をとってくると、釣り竿に見立てて魚釣りをして「いっぱい釣れたよ〜!」と教えてくれました。

その他にも、三輪車や四輪車、ブランコなど、園庭でしか出来ない遊びを全力で楽しんでいました。

image3.jpeg

園庭で遊んだ後は、にじ組のテラスで水遊びをして、今日も楽しく過ごしたもも組さんでした。


2024年8月28日

3歳児合同 テラス遊び

今日はテラス遊びを楽しみました。
三輪車やビールケースでの橋渡りなどで身体を動かして遊ぶことができました。

image0.jpeg

途中、水遊びでも遊びました。

image1.jpeg

色水を使ってジュース屋さんで楽しむ姿も見られました。
「いらっしゃいませ〜!」

image2.jpeg

今日は涼しい風が吹く瞬間もあり、心地よいテラス遊びとなりました。


2024年8月28日

2歳児にじ組〜ホールで身体を動かしました〜

今日はホールで遊びました。たくさん身体を動かし汗でびっしょりになる位楽しんでいました。

IMG_3620.jpg

まずは滑り台。うつ伏せで滑ったり、座ったまま滑ったりしそれぞれ楽しんでいました。

IMG_3623.jpg

ふわふわマットではゴロゴロしたり、窓枠のところからジャンプをしていました。

IMG_3624.jpg

巧技台では昇ってからジャンプをし、遠くに跳べるようにジャンプをしていました。

IMG_3627.jpg

保育者が片付けていると、自然にマットの周りに集まり一緒にお片づけをしてくれ、とてもビックリしたのと同時にとても嬉しかったです。
日々色々な姿を見せてくれる、にじ組のお友だちです。


2024年8月28日

0歳児ほし組〜園庭遊び〜

今日は園庭で遊びました。

お砂場ではそれぞれ好きな玩具を手に取って、遊んでいました。

IMG_2024-08-28-09-50-10-4662.jpg

園庭の端では、生えていた猫じゃらしを手に取って保育者と一緒にフリフリと振って、楽しそうでしたよ。

IMG_2024-08-28-09-48-49-6302.jpg

今日も元気に遊んでいました。


2024年8月28日

1歳児合同〜裸足で園庭で遊んだよ〜

今日は水遊びの前に園庭に出て遊びました。昨日の雨で水溜りができていたので裸足になって園庭に行きましたよ。

image0.jpeg

砂をシャベルですくい、容器にいれたり、穴を掘ったりしていました。

image1.jpeg

水溜りに足を入れて楽しんでいる子や
泥のどろどろした感触を楽しむ子がいましたよ。

image2.jpeg

水溜りにジョウロやバケツを持ってきて楽しむ子もいましたよ。

image0.jpeg

 

image0.jpeg

 


2024年8月27日

2歳児にじ・もも組、3歳すみれ組、保健指導を行いました。

残暑でムシムシするこの頃、8月で水遊びが終了し9月から園庭遊びになり、日差しを浴びる機会が増えます。園では熱中症予防を継続し、WBGT(暑さ指数計)に沿った外遊びの実施、水分補給、日除けの設置等の工夫をし、安全な環境で子どもたちが思いきり遊べるように務めて参りますが、子どもたちも自ら体調不良を訴えられる事で体調の悪化の予防に繋がればと思い、今回熱中症の保健指導を実施する事にしました。本日は、昨日の3歳かぜ組さんの保健指導に続き、2日目です。

看護師2名で紙芝居を手に各クラスの部屋に入るとすぐに子どもたちが気が付き「はやく読んで!」の声があちこちからあがり楽しみにしている気持ちが伝わってきました。
まずは『おばけのモックンとねっちゅうしょうおばけ』という熱中症の症状を伝える紙芝居を読みました。2歳もも組さんは途中で飽きた様子なく少し長めのお話しにも関わらずみんな声を発する事なく夢中で聞き入ってくれました。2歳ですがすごい集中力です。2歳にじ組さんも紙芝居と聞くや否や、サッと静かに座り看護師を囲みます。3歳かぜ組さんは発想豊かで物語に関連した自分の考えを堂々と元気よく伝えてくれます。

紙芝居の次は、紙芝居の内容に絡めながら、「みずやお茶をよく飲もう」「日陰でやすもう」「気分が悪くなったら大人に言おう」などのお約束を絵でおさらいしました。昨日に引き続き、園庭帽子をかぶる実演で災害用ヘルメットをかぶってみせると「それはちがう!逃げる時。」と的確に答える、もも組さん。担任の先生がまだ朝のお茶を飲んでいない子に「熱中症おばけが来ないようにお茶を飲みましょう。」と促すとみんなすぐお茶を飲みました。

最後は、「ありがとうございました!」とご挨拶ができた2、3歳児さん。2歳児さんも元気な挨拶が出来る姿に、成長を感じた保健指導でした。


«  49 50 51 52 53  » 


アルバム