アルバム

アルバム
1歳児たんぽぽ組・つき組合同〜上井草スポーツセンターで身体を動かしたよ〜
今日はたんぽぽ組さんとつき組さん合同で上井草スポーツセンターで遊びました。
とても寒かったのですが、芝生の上を走ったり、坂道を登ったり降りたりして身体を動かしました。
大きなクレーン車がいて、夢中になって見るお友だち。運転手さんが手を振ってくれて大喜びでした。
0歳児ほし組〜園庭遊び〜
今日は園庭で遊びました。
四輪車に乗ったり、お砂遊びをしたり、
お兄さんお姉さんの真似っこをして、タイヤ登りを楽しんだりしました。
保育者がビールケースやタイヤを使って段差を作ると、自分で上ってうえを歩いたり、並んで座ってひと休みする姿もありました。
4歳児クラス合同〜体育指導がありました〜
今日の体育指導は2クラス合同で1時間行いました。まずはじめは短縄と大縄。短縄は最近園庭でも遊んでいる姿をよく見かけます。跳び方を習得するまでにはもう少し時間がかかりそうですが、根気強く続けることが大事ですね。跳び方のコツ、まず一つ目は縄の同じ場所を跳び越える事だそうです。今日は跳ぶポイントをわかりやすくするために、トイレットペーパーの芯を通して跳ぶやり方を教えていただきました。
そして2つ目は縄を回す時、手のひらが常に上に向いているようにすることだそう。手が下を向いてしまうと、幅が狭くなり跳び越えるづらいのだそうです。
2つのコツを踏まえて、練習してみました。頭ではわかっていても、実際にやってみると難しいようです。
大縄は縄が下がっている時は跳び越える、上がっている時は下を潜り抜けるゲームをしました。
縄跳びの後はマットを挟んで、ドッヂボールをしました。今日は当たったら外野に出るなどのルールはなく、当たらないようにボールを避けたり、キャッチすること。そしてボールを投げる時には以前の体育指導で行った片手投げをし、相手チームに何回当てられるかを競うゲームを行いました。皆楽しそうに取り組んでいたので、普段の保育の中でも行ってみたいと思います。
2歳児にじ組 「葉っぱのお布団かけて」
今日は道灌橋公園に行きました。久しぶりに会ったリスさんに嬉しそうなにじ組さん。すぐに「ご飯あげるね」と言って集まっていましたよ。
今日は落ち葉がたくさん落ちていたので、みんなで落ち葉拾いを楽しみました。「お山を作ろう」と言って、たくさん集めました。焼き芋ができそうなくらいたくさん集めましたよ。赤や黄色の紅葉がとても綺麗でした。
集めた葉っぱは、走って崩し、落ち葉のカサカサという音や投げて舞う様子を楽しんでいました。
「葉っぱのお布団かけて」というお友だちには、葉っぱをたくさんかけあげました。「あったか〜い」と嬉しそうでしたよ。
落ち葉がたくさんある、今の季節ならではの遊びを楽しみました。
2歳児もも組 キャベツちぎりと園庭遊び
今日は食育活動でキャベツちぎりをした後、園庭に出て遊びました。
給食の先生が大きなキャベツを見せてくれると、身を乗り出して歓声をあげていたもも組さん。
ひとりひとり持ってみると、腕がプルプルと震えてしまうほど重たいキャベツに驚き「フォークリフトみたいだね!」という感想も出ていました。
「切ったら中はどうなってるかな?」という給食の先生の質問に、「種が入っているんじゃない?」「白いと思う!」と口々に話し、実際に切ってみると葉っぱが詰まっていてまた驚きましたよ。
キャベツちぎりもひとつひとつ小さくなるまで頑張りました。
その後は園庭に出て遊びました。
今日はタイヤの築山が大人気。
「こっち登れるよ!」「こっち足乗せていいよ!」と話しながら攻略をしているようでした。
タイヤを登ったり押したり色んな方法で遊びが広がっていったもも組さんでした。
3歳児合同〜久しぶりの!〜
今日は久しぶりにみんなで矢頭公園に行きました。
公園では、大きなカメさんに乗って日向ぼっこ!ちょうと陽が当たっていて、ポカポカ気持ちの良い暖かさでした!
ローラーコースターでは勢いよく滑る子やゆっくり滑る子と様々!前を滑っている友達と合体しちゃうことも!でもまたそれも楽しい!そのままピタっとくっついたまま滑っていました!
タイヤブランコも大人気!
ゆらゆら揺れ、ぐるぐる回るブランコはスリル満点!待ち列は常に大行列でした。
1歳児 つき組 園庭で満喫
今日は園庭で遊びました。
みんなで砂場でケーキを作りました。
ケーキが完成すると紅葉やイチョウの葉っぱをトッピング。
美味しそうなでき、みんなで食べる真似をしていましたよ。
こちらでは実ができており
みて〜!と見せてくれました。
よいしょっ!
一生懸命取っていました。
1歳児たんぽぽ組〜園庭で遊びました〜
今日も園庭で遊びました。園庭へ向かうと真ん中に置いてあったタイヤのお山に興味を示していた、たんぽぽ組さん。
三輪車は大人気で、「かしてー」と色々なところで聞こえてきます。
新しい玩具のぱかぽこにも興味津々。まだまだ難しい様子ではありますが、歩けるように一生懸命でしたよ。
1歳児こすもす組〜どんぐり山公園からの園庭遊び⁈
今日はお散歩でどんぐり山公園に行きました。滑り台やスプリング遊具、追いかけっこを楽しみました。
公園内は風が木々の間を吹き抜けるせいか寒く感じたので、早めに園に戻りました。
が、まだまだ遊び足りないこすもす組さんはそのまま園庭へ。
公園も歩いて、さらに園庭で遊ぶその体力に成長を感じます。2箇所で違った遊びができ、充実した日中となりました。
5歳児合同 体育指導
今日は体育指導がありました。
・頭、肩、ポンッ
・足クロス×2
最初は複雑な組み合わせで体を動かしました。子どもたちはリズムよく身体を動かそうとしますが、なかなかうまくいかず「難しい〜!」と。「早くやる必要はないよ」「これができると縄跳びも上手に跳べるようになるよ」と助言をもらいゆっくりやってみることにしました。できるようになった子もいて嬉しそうでしたよ。
そのあとは縄跳びを使ったサーキットをしました。縄をよく見てジャンプをしたり、くぐってみたりと全身を使って身体を動かしました。
最後は大好きなドッジボールをしました。「楽しかった〜!」という子もいて、身体を動かす楽しさを感じていましたよ。
« ‹ 58 59 60 61 62 › »