アルバム

アルバム
5歳児合同 ホールでの生活
今日から日中はホールでの生活となります。
ホールをいくつかの空間に分けて
巧技台遊び、ドッジボール、製作遊びと
それぞれ好きな遊びをたっぷりと楽しみました!
残り1週間クラスをこえてたくさんの友だちと
素敵な思い出を作りたいと思います。
★おしらせ
最終登園の日が31日より早まる際には担任までお声かけください。
また、最終日にはQRコードのカードと入れ物の2枚を職員に手渡して降園するようお願いします。
3歳児すみれ組 〜ひまわり組へお引越し!〜
今日はすみれ組で過ごす最後の日ということで、子ども達と一緒に1年間使ったお部屋の大掃除しました。
大掃除の後は、いよいよ自分の荷物やロッカーを持って、ひまわり組へお引越し!
ひまわり組のお部屋でお支度のやり方や幼児トイレの使い方をみんなで確認をしました。
ずっと楽しみにしていた、ひまわり組に移動して子ども達も嬉しそうにしていました。
お部屋も変わり、すみれ組として過ごすのも残り数日ですが、新しい環境でも安心して過ごせるように引き続き、関わっていきます。
4歳児合同保育〜新しいクラス、よろしくね〜
今日はそら組、ひまわり組で少し遊んでから4月から使う、うみ組、さくら組にロッカーかごを持って引越しをしました。
新しいクラスに入ると、子どもたちはピアノや4歳児クラスでは見かけない玩具などを興味深そうに見て遊ぶ姿が。
組み立てビー玉を転がす、立体パズル。
友達とどんな形に組み立てようかと話しながら作っています。
すずらんテープで三つ編み遊び。
自分で三つ編みをしたい長さを考えて切っていました。
あまり長すぎるよりも短めのほうがたくさん作れる、と、短めに切って三つ編みを作る子も。
明日もいろんな玩具や遊びを楽しめるといいですね。
2歳児合同 園庭をめいっぱい楽しんだよ
今日は園庭で遊びました。
お砂場は大盛況。ジュース屋さんをしたり、型抜きをしたり、様々な遊びが盛り上がっていました。
自分より小さなお友だちに対して「これどうぞ!」と作って渡す姿に成長を感じましたよ。
また、園庭では段々とチューリップの花が咲きはじめました。
蕾をじっと見つめながら、「次のお花は何色だろう。」と観察していましたよ。
春を感じながら、たくさん遊びました。
0、1歳児合同〜園庭遊び〜
5歳児合同 卒園式
本日は良い天気に恵まれた中で、
5歳児クラス36名が卒園式を迎えることができました。
保護者の皆様と、子どもたちの立派に成長した姿を見届けることができたこと
また、素敵な一年間を過ごすことができたこと
本当に嬉しく思います。
卒園式は終了しましたが、3月31日までの残りの期間
楽しい保育園生活になるよう見守っていきたいと思います。
本日はありがとうございました。
異年齢合同保育 好きな遊び
今日は先週とは変わって温かい気候でしたね。
園庭に出て、たっぷりと遊びました。
砂場でトンネルをもぐらせたり
お山を作ってトンネルを通そうとしたり
トンネル一つをとっても、異年齢で過ごしていると遊び方が違うのだなぁとしみじみ感じます。
お花が喉乾いてるかもと、お水をあげてくれたお友だち。
お休みの日もお花の水やり大切ですね。
走ったり鉄棒で体を動かしたり、疲れた後はベンチやお風呂マットでひなたぼっこ。
「きもちいい〜!」と、土曜日ならではの遊びをゆったりと満喫しました。
5歳児合同 感謝の気持ち
明日卒園式を控える子どもたち。
今日は1年間使った部屋の大掃除を行いました。
「次の友だちが気持ちよく使えるように!」
「ここも綺麗にしよう」と手分けしながら、部屋中を綺麗にしてくれましたよ。
園庭にでた時も「水道の砂たくさん!取り除こう!」
と子供達から気がついて綺麗に掃除してくれましたよ。
明日は9:45登園となっていますので、お間違えないようお願いします。
※卒園式後3月31日まで在園となりますが、最終登園が早まる方は担任までお声かけください。
2歳児にじ組〜園庭遊び〜
今日は園庭で遊びました。
ベンチのところでピザ屋さんを開き、色々なピザを作っていました。
先日雨が降ってできた水たまりが、まだ残っていて、みんな大喜び。早速裸足になりバシャバシャ歩いたり
バケツやザルで水をすくったりして、楽しんでいましたよ。
今日も元気いっぱい遊んだにじ組のお友だちです。
4歳児合同保育 ホール遊び&かっこいいお兄さんお姉さん
今日はホールでボールを使って遊びました。
ボールリレーをやったり、背中を合わせてボールを落とさないようにしてみたり楽しく過ごしました。
落とさないように、慎重にボールを運んでいましたよ。
その後は明日5歳児の卒園式なので「どんなことをしているんだろう?」と見学をしました。
座り方や大きな声で歌ったりとてもかっこよかったですね。真剣に見て拍手も上手でした。
もうすぐ、年長児になります。楽しみなことがたくさんありますね。また来年の今頃はもう卒園…。長いようで短い残りの保育園生活を楽しんでいけたらと思います。素敵な思い出を作っていきましょうね。
« ‹ 5 6 7 8 9 › »