アルバム

アルバム
5歳児合同保育 たくさん歩くぞ!
「よーし!サクサク歩いて行くぞ!」と善福寺公園を目指して歩きました。もう11月も終わりを迎えようとしていますが、歩いていると「暑い〜」と言う声が聞こえてきました。
公園では遊具で遊んだり、落ち葉を拾って宝探しをしたりと好きな遊びを楽しみました。
帰り道は、細道を通って探検しましたよ。池に鯉が泳いでいると、「かわいい」と嬉しそうに見つけていました。
〜お知らせ〜
3歳児すみれ組 食育活動「スイートポテト」
今日は食育活動として「スイートポテト」を作りました。
まず、給食の先生からスイートポテトを作るために使う材料を教えてもらいました。
材料を教えてもらった後はスイートポテト作りスタート!
手でさつまいもをつぶしています。
「かたい!」「つぶれてきたよ!」
さつまいもをつぶし終わったら、三温糖と豆乳を入れます。
押しながら混ぜています。
「さとうがはいったら、ちゃいろくなった!」「おいものいいにおいがする〜」
さつまいもと三温糖、豆乳が混ざったら、ラップの上に置いてもらいました。
「まるにしようかな〜」「スライムのかたちにする!」等、自分の好きな形を作っていました。
さつまいもの良い香りもしていて、子ども達も「もうたべていいの?」「はやくたべたい〜!」と出来上がりを楽しみにしていました。
おやつで食べる時に子ども達がどのような表情を見せてくれるのか楽しみです。
ご家庭でも良かったらお子さまに食育活動についてお話を伺ってみてください。
☆エプロンと三角巾をご用意いただき、ありがとうございました。
3歳児かぜ組 スイートポテト作り
今日は食育活動でスイートポテト作りを行いました。
カレンダーを見ては、「あと〇〇日でスイートポテト作りだね!」と楽しみにしていた食育活動でした。
楽しみにしていたのもあり、栄養士の話もしっかり聞いていた子どもたちです。
スイートポテト作りが始まると、夢中になって取り組んでいました。
蒸されたさつまいもを潰し…
豆乳と三温糖を入れます。
最後にもう一度揉んで混ぜて…形を整えます。
この後、オーブンで焼いたら完成です!
「早く食べたいよ〜!」
「焼いたら何色になるんだろう?!」
「どんな味かな…」
と、ワクワクドキドキが止まらない子どもたちでした。
楽しいスイートポテト作りの食育活動となりました。
明日のブログにて、食べている様子をお伝えしたいと思います。
本日はエプロン・三角巾のご用意ありがとうございました。
4歳児合同保育〜善福寺公園に行ってみよう〜
今日は天気も良く風も強くなかったので、そら組とひまわり組とで善福寺公園へ行きました。
普段行く公園よりも、少しだけ距離がありますが、子どもたちは善福寺公園が楽しみな様子で、足取りも軽く歩いて行きました。
途中の歩道橋では、階段を登りきって車道を走る車を見たり、階段を登っている保育者たちに声をかけたりしていました。
善福寺公園に着いてからは、それぞれが好きな場所、好きなことをして遊んで過ごしました。
小さなログハウスに入ってガーデニングごっことおままごとをしています。
広い公園なので、氷鬼や鬼ごっこなどをする子たちが風を切るように走っていきました。
池の鯉を見ていると黒い鯉しか見当たらず、赤い鯉いないね、と少し落ち込んでいた子たちもいました。
しかし少し待っていると2匹も赤い鯉が子どもたちの近くに寄ってきてくれて大喜びでした。
大型遊具のアスレチックを楽しむ子どもたち。
雲梯はまだ少し怖いと保育者の補助がいる子もいましたが、自分の力で雲梯ができるように何度も挑戦する子もいました。
善福寺公園はとても広いので、今度は遊びではなく散策でどんぐりなど探しに行きたいですね。
2歳合同保育〜ぽかぽかのお日様の下で〜
今日は、にじ組もも組みんなで仲良く園庭で遊びました。最初はジャンパーを着ていた子もすぐに「いらなーい!」と脱いで元気いっぱい遊んでいました。
1人が登り始めると、次つぎにチャレンジしはじめ、混雑するタイヤの山です。
あちこちで、おままごとを楽しんでいました。今日もご馳走をたくさんしてもらいました。
「動かないよ〜」からのどうやって引っ張っていけばいいか縄を増やしたり、いろいろ考えてチャレンジしていました。
お掃除を手伝ってくれて、落ち葉やの中からどんぐりを発見!して見せに来てくれました。
ナイスシュート!お互いにボールを拾い合いながら繰り返し楽しんでいました。
1歳児合同 お散歩日和
今日は上井草スポーツセンターへお散歩に行きました。
雲ひとつない青空でお日様もポカポカ、長袖でも暑いくらいのお天気でした。
子どもたちと追いかけっこをしたり
ベンチに座りぼーっとしてみたり、
みんなの遊んでいる様子を見ながら、保育者とふれあい遊びをしました。
こちらでは、ほし組さんを発見。
落ち葉遊びを一緒にしました。
0歳児ほし組〜秋だね〜
今日は上井草スポーツセンターに行きました。
落ち葉も黄色や赤い葉っぱが増えていました。
そんな落ち葉を花束のように持ってみたり、1枚1枚千切ったりしました。
最後の方は大胆に落ち葉をパサーっと上から降らせてみたりしました。「わ〜!」と嬉しそうに見る子どもたちでした。
全学年合同 避難訓練
本日は、地震と火災を想定した避難訓練を行いました。
地震発生の放送が入ると、まずは身の安全を確保!
幼児クラスのお友だちはさすがですね。しっかり避難が出来ています。
その後、近隣住宅で火災が発生したことを想定して、園庭に避難しました。
乳児クラスのお友だちも、先生のお話を良く聞いて、上手に避難できていました。
今日は消防士さんが来てくれて、みんなの避難訓練を見守ってくれました。
消防士さんから、みんなの避難訓練、120点をいただきました!
幼児クラスの先生を中心に、消火器訓練もご指導いただきました。
幼児クラスのみんなに「がんばれー!」と応援される中、先生たちも訓練を頑張りました。
訓練後は消防車も見学させてもらい、有意義な訓練になったと思います。
お家に帰ったら、お子様に訓練の様子を聞いてみてください。
3歳児かぜ組 すみれ組 合同〜ホールでの様子〜
今日かぜ組とすみれ組 合同でホールで過ごしました。
まずはキーボードを使って、リズム遊びを行いました。
【どんぐり】
【うさぎ】
【カエル】
【トンボ】
保育者が弾く音楽に合わせて、なりきりながら身体を動かしました。
リズム遊びの後は……
かぜ組(赤)vsすみれ組(白)で『チェッコリ玉入れ』を行いました。
第1回戦と第2回戦どちらも今回は、かぜ組の勝利でした。
2才児にじ組〜新聞遊び〜
今日は雨が降っていたので、お部屋で新聞遊びをしました。
さっそく目のところをくり抜くと、顔に合わせてお面のようにして楽しんでいました。
新聞をちぎり、集めたものを上から降らせ、ヒラヒラ落ちてくる新聞を見て嬉しそうにしていました。
次は、寝転がっているところに降らせるとまたまた大興奮でした。
ちぎった新聞をビニールに入れてボールにして鬼のお顔に当てて楽しみました。
« ‹ 69 70 71 72 73 › »