アルバム
アルバム
1歳児たんぽぽ組 水遊び楽しかったぁ〜!!
初めての水遊びをしました。たんぽぽ組ではなく、つき組のテラスを借りました。「何をしに来たの?」とちょっとわからずな様子でしたが、慎重な様子を見せながらもお友達の姿を見ながら見よう見まねで自分の遊びになって行きました。最後まで楽しみ、水鉄砲の仕組みと遊び方を学んだ子が多かったです!
自分で持ってきた荷物は、自分でテーブルに置くんです。
荷物を持て来たものの、「これ、どうするの?」と言った様子を見せ、
自分がしていることをちゃんと意識を持って活動しているんだなと伝わります。
遊び始めたけど、遊び慣れている子や慎重に周りの様子を伺っている子など。
”初めて”はちょっとどきどきですね。
「ここを持って….こうやって力を入れて….ここを押す!!」
「やったぁ~~~~!!!」
「お水をびちゃびちゃするのって、きもちがいいぃ~!」
だんだんと、水で遊ぶことに慣れてきた!
「お水がすくえないんだよなぁ~……。」「小さい穴があいてるスプーンだよ。」
水をすくう。ただそれだけ。
“ただそれだけ”に、子どもたちの色んな思いや発見があります。
一緒にやりながらやり方を覚えて、コツをつかんでいくんですね。水が出た時の「おおっ!?」という、
「でたぞぉ~!」っという成功体験をした表情!最高です。
着替えをする前に、水分補給!
「はいっ、飲んだよぉ~!」
4歳児ひまわり組 夏を乗り切る生活リズム
水遊びをしたい子はうみ組さんと一緒に水鉄砲をして遊びました。
一年ぶりの水鉄砲。
「どうやって水入れるの?」と水鉄砲への水の入れ方を試行錯誤。
なんとか工夫して、分解して水道の蛇口から水を入れてみたり、タライから水を汲んでいました。
「どうやってやるんだろうね?うみ組さんはどうしてるかな?」と尋ねてみると
水の中で、黄色の部分を引っ張ることを思い出していました
水遊びをした子はシャワーしています。
汗をかいたときにはシャワーでさっぱりして気持ちよさを感じてほしいです。
外遊びも時間も長くならないようにし、室内でもそれぞれの遊びがゆっくりとできるようにしています。
夏ならではの活動と、休息をとりながら暑い夏を乗り切る過ごし方とのバランスを工夫しながら過ごしています。
2歳児にじ組〜気持ちいいね〜
階段から流れてくる物を発見した、お友達。「なんだー?」「見てみて!なんか来た!」と興味津々で駆け寄ると…。
「お水だぁ!」「いっぱい来るね」と上から次々流れて来る、水に大喜びでした。
「触ってみよう」と手を出して、握ろうとしたり、汲もうとしたりして、楽しんでいました。
砂場でバケツにお水を沢山溜めて、バイクでせっせと運んだり、
水を入れたお皿に砂を入れたら、二色になって「カレーだ」とカレーの完成!気分は、お母さんかな?お料理ごっこを楽しんでいました。
水分補給をしたり、お水に触れながら、園庭遊びを楽しみました。
1歳児こすもす組★初めてのお水遊び
今日は、暑すぎもせず、雨でもなく、待ちに待った水遊びをすることができました。
テラスに出ると、さっそくオモチャの物色!
水鉄砲!ポンプを押すとお水が発射!
僕にもやらせて!
お顔に向かって発射!
ちょっとびっくりしたけど、面白い!
金魚すくいの様に、スコップで集中しておもちゃをすくい、全てすくい終わると、また水に戻して繰り返し楽しんでいます。
穴の空いたスプーンで、どんなにすくってもお水がたまらない!
シャワーを出すと大興奮で近寄り、頭から浴びています!
お顔にかかっても、全然ヘッチャラ!
バケツいっぱいにお水を入れて、重たそうに力比べ!
保育士が水を止めると、レバーを観察して水を出そうとしています。
出た!
あっという間にマスターしてしまいました!
シャワーが流れる様子にも釘付け!!
見るもの全てが刺激的!
みんな夢中になって水遊びを楽しんでいました。
ダイナミックなお友達もいれば、黙々と遊ぶお友達もいます。
それぞれの遊び方を保障しながら、安全に遊びます。
これから、興味のあるおもちゃを用意しながら、体調面にも十分に配慮して、今後の水遊びも楽しんでいきます。
3歳児合同保育 水遊びだー!!!
晴れていましたが、暑すぎることなくみんなの待ちに待った水遊びをすることができました!
大きなタライに水を溜めていたのですが、みんな最初は恐る恐る足を入れてみたり、手だけを水につけたり!
次第に水の感触や気持ちよさがわかってくると…
タライにつけていたホースを取り出し、水の掛け合いが始まりました!
「きゃー!!!」と逃げたりするものの、すぐに戻ってきて水をかけて欲しそうにする様子をみて、水遊びを楽しんでいるなと感じました!
水が苦手なお友達はおままごとをしたり、ゆっくり水に触れられるコーナーを用意!
バケツに入れた水の上に葉っぱのを浮かべ、お茶を作ってくれました!
3歳児クラスになり、はじめての水遊び!
子どもたちはドキドキ、ワクワクしたと思います!
今後も水遊びが苦手なお友達は水に触れることが少しでも楽しいと思えるように、水遊びにが好きなお友達はもっと大好きになるような経験を積めるようにしていきます!
2歳児もも組 気持ちいい~!
今日は今年初めてのテラスで水遊び。
タライ・水鉄砲・バケツ・おたまなどなど水遊び玩具を用意し、スタート。
水鉄砲に興味津々ですが、自分でお水を入れないと出てきません…
「先生、やってー」と声がたくさん聞こえてきます。
タライの中に水鉄砲を入れながら…引っ張る!
大人にとっては簡単ですが、子どもからしたら難しい。
遊び全てが学びに繋がっていくんだなぁと感じますね。
昨年よりも水遊び玩具も難しいかもしれません…水鉄砲を使いこなせる日が楽しみですね。
5歳児うみ組〜笑顔で狙っているのは…?!〜
今日のプールは別のクラス。
でも、水遊びしたいよねー??
ということで、着衣のまま水遊びスタート!
一年ぶりの水鉄砲。使い方覚えているかな??
上に向ければ「雨だー!!」
なんだか笑顔で集まってくるなぁ…
狙いは…「先生!!」
スナイパーたちは、どこからでもやってきて、プールに入った??というくらいにびしょ濡れにされました!!
これは手強い相手だぞー!!
暑さが少し落ち着いた日には、園庭を駆け回って水遊びをするのも楽しいね。
今日はタオルのみつかいましたので、水着と水泳帽は園に置いていって大丈夫です。
今後も、水遊びは着衣でおこなうことが多くなるとおもいますので、リュックの着替えと廊下の着替えにパンツの補充をお忘れなく!!
4歳児 そら組 プールに入りました!
「今日はプール入れるよね?」と天気をしっかり確認したそら組さん。
楽しみにしていたプールに入れることを知ると嬉しそうに大喜びしていました!
★プールでの子どもたちの様子は、お部屋と玄関前に掲示しているのでご覧ください!
★プールバッグの使用、未使用については室内前の掲示にて毎日お知らせしていますので、必ずご確認ください。よろしくお願いします!
4歳児 ひまわり組 〜みんなで確認しよう!〜
7月より新しいお友達が入りました!そこでみんなで自己紹介をすることに。(金曜日に行いました)①自分の名前 ②好きな食べ物 ③好きな遊び
「えードキドキする」「前で言ってもいい?」とドキドキわくわくしていたみんな。前に立って自己紹介をするお友達。自分の席で自己紹介をするお友達。自分の好きな方法で発表してくれました。堂々と発表する姿に成長を感じた担任です!!(涙)これからみんなでたくさん遊ぼうね♪よろしくお願いします。
今週からいよいよプールが始まります。そこで今日はみんなで支度の仕方を確認しました。子どもたちが混乱せずにできるよう、1つ1つ丁寧に….
最近、着替えの時に裸になってしまうお友達がちらほら。改めて着脱の仕方を確認しました。「裸は恥ずかしい」「避難する時に裸は危ない」
一通り保育士がお手本を見せながら説明したあとは、みんなもやってみよう!!!
「まずは、着替えを机の上に置いて〜」
「そうだそうだ帽子あるかな?」プールバックの中身もしっかり確認。水泳帽を被りながら支度を進める子も(笑)はやく水着きたいよね♪
「先生できたよ」「畳んだ方がきれい」自分で行うなかで、【こうした方がいいかも】と発見もありました。
子どもたちが混乱せずスムーズに準備ができるよう環境を整えていきます。
★熱のお友達が増えてきています。朝必ず検温をし、いつもと変わった様子が見られる際には必ず受け入れ時に保育士にお知らせください。
★プールカードに記載がないとプールやシャワーはできませんので、必ず記入をお願いします。
★プールバッグの使用、未使用については室内前の掲示にて毎日お知らせしています。必ずご確認ください。よろしくお願いします!
5歳児さくら組 吹き流し完成!
雨が降ったり湿気がありましたが先週とは異なり、過ごしやすい気温でしたね!
ところで、もう7月です。
夏祭りの話をしていると、夏祭りまであと20日!?と保育士も子どもたちもびっくり!
話し合いが進んでいき…御神輿を作るチームを作りたい!とのことだったので、
屋根チーム6人、壁チーム6人、装飾チーム6人で行うことになりました!
1チーム6人なので、人任せにしないよう責任が大事です!と伝えました!
これから頑張っていこう!
以前から作っている吹き流し!
保育士がすずらんテープを切っていると、「先生どうしたの?手伝ってあげるよ」と優しい男の子。微笑ましいですね!
1つ目に完成したものは真ん中にすずらんテープを付けたので、今回は周りです。「周りもてきとうにつけるんじゃなくて色をきめた方がカッコ良くならない?」と子どもたち。なので青、ピンク、赤、白の順番でどう?と話し合って決めていました!
保育園にも、七夕祭りのような吹き流しが完成しました!
廊下に飾ってあるので送迎時にご覧ください。
« ‹ 740 741 742 743 744 › »




















































