アルバム

アルバム

2024年11月13日

1歳児つき組 かんかんかん

今日はみんなで避難車に乗り上石神井東公園へ行きました。
途中、日向ぼっこをしている猫を見つけると「にゃんにゃん!おーい!」と呼びかけていました。

image0.jpeg

公園に着くと滑り台を繰り返し楽しみました。
来る途中に見た踏切を思い出し、滑るお友だちに「かんかんかん!」と踏切になりきって楽しんでいました。

image1.jpeg

遊んでいるとヒラヒラヒラと葉っぱが落ちてきました。

image2.jpeg

みんなで大きな葉っぱを持って帰りました。


2024年11月13日

2歳もも組〜りんごを作ろう!〜

今日は、リンゴの製作をしました。
折り紙をビリビリと割いて、画用紙の円の中に指で少しずつ糊を塗って、その上から貼りました。

image0.jpeg

上手く割けない、どうやるの?など、ちゃんと自分の気持ちやしてほしい事など話をしてくれるようになり、一緒にやってみたり、少しのお手伝いをするだけで頑張る姿を見せてくれていました。

image1.jpeg image2.jpeg

園庭で遊んでいたにじ組さんが、大きなカマキリがいたよ!と見せに来てくれました。つかめるお友だちがゆっくりとみんなに見せてくれました。

image4.jpeg

 


2024年11月13日

1歳児たんぽぽ組〜いい天気の中、園庭で遊んだよ〜

今日も快晴の天気で、園庭で遊びました。園庭には枯れ葉が落ちていて、その枯れ葉を破ったり、破った枯れ葉をヒラヒラ落としたり、息で飛ばしてみたりして楽しんでいましたよ。

image0.jpeg

他にもどんぐりも落ちていましたよ。

image3.jpeg

砂場では砂がつくことを気にせず、穴を掘ったり、型はめをしたりしていました。

image4.jpeg

タイヤの山では、「よいしょー」と言いながら登っている姿が見られましたよ。

image5.jpeg

 


2024年11月13日

4歳児そら組・5歳児うみ組 合同散歩

今日はそら組・うみ組と一緒に井草森公園へお散歩に行きました。

初めて一緒に散歩に行きましたが、
園をでる前に、互いに自己紹介をして出発しました。

image2.jpeg

年長児のうみ組が道路側を歩き、
自然とそら組を守りながら歩いていました。

image1.jpeg

公園では、氷鬼やかくれんぼ、総合遊具で一緒に遊び楽しみました。

image4.jpeg image7.jpeg

image8.jpeg

氷鬼ではうみ組さんがルールを教えたり
手を繋いで一緒に逃げたり
年長児として下の子に優しく関わる姿がみられました。

その優しさを感じ、今度はそら組さんから
「かくれんぼ〇〇くんと一緒に隠れよ!」
「滑り台一緒に滑ろう!」と誘い、
積極的に関わる姿もみられました。

image9.jpeg

帰る時も互いに声をかけ手を繋ぐ相手を探し
うみ組・そら組のペアで楽しく帰りました。

帰り中では「楽しかった!」「また行きたい!」との声も多く
また一緒にお散歩に行き
更なる交流を広げていきたいと思います。


2024年11月13日

4歳児ひまわり組5歳児さくら組 合同  善福寺公園へ

久しぶりにひまわり組とさくら組いっしょにお散歩に行ってきました!
ひまわり組は初めての善福寺公園ということで、普段通らない道にわくわくしながら元気いっぱい歩いていましたよ。

image2.jpeg

歩道橋も渡りました!いい眺めですね

image0.jpeg

公園では、気になる場所を散策したり、遊具でたっぷり遊びました。

image3.jpeg

うんていが大人気でした!

image4.jpeg

滑り棒にも挑戦していましたよ!さくら組がひまわり組のお友だちにやり方をおしえてあげる姿も見られました

image5.jpeg

池の鯉も観察しました

image6.jpeg image7.jpeg

帰りは少し疲れている子もいましたが、頑張って歩きました!次は下池の遊具で遊びたいですね。また一緒にお散歩にいきましょう


2024年11月13日

1歳児こすもす組〜道灌橋公園〜

雲ひとつない青空が広がっていて、散歩日和だったので、道灌橋公園へ出かけました。

image1.jpeg

久しぶりに会ったりすさんに葉っぱやどんぐりのご飯をあげていましたよ。

image2.jpeg

階段も、手すりにつかまりながら、、一段一段丁寧に上がっていきます。
お友だちと順番に並んで登れますよ。

image3.jpeg

途中で、公園の横の遊歩道を歩いていく、すみれ組かぜ組のお兄さんお姉さんが、手を振ってくれたので、バイバイと手を振り見送りました。

image4.jpeg

ちょうちょが飛んでいたのでちょうちょと追いかけっこも楽しみましたよ。


2024年11月13日

0歳児ほし組〜園庭遊び〜

今日は園庭で遊びました。
お砂場の玩具に新しくお椀としゃもじが加わると、みんな興味津々で手に取っていました。

IMG_2024-11-13-09-24-09-2742.jpg

保育者がお椀で型抜きをすると、作るそばから崩して楽しんでいました。

IMG_2024-11-13-09-24-36-7372.jpg

他には、ビールケースを押したり、四輪車に乗ったり、フラフープで遊んだり、

IMG_2024-11-13-09-50-13-4862.jpg

ポカポカ陽気の中、体をよく動かして遊んでいました。

 


2024年11月13日

2歳児にじ組〜園庭遊び〜

今日は園庭で遊びました。

IMG_4923.jpg

さっそくミミズを発見し、観察スタート!
動くたびに「うごいたね」と言いながら見て、枝を見つけてのせて、ますます嬉しそうでした。

IMG_4925.jpg

タイヤに上り、はじからはじまで行き、途中で休憩していました。

IMG_4931.jpg

タイヤに縄跳びをつけて引っ張っていました。力もちで頑張って引っ張っていましたよ。

IMG_4954.jpg

飲料ケースに上りジャンプをしました。楽しかったようで何回も挑戦していました。
今日も身体をたくさん動かして遊んでいた、にじ組のお友だちでした。

★明日は食育活動でさつまいも洗いを行います。
エプロンと三角巾を袋に入れた状態でお持ち頂きますようお願い致します。


2024年11月12日

5歳児合同 さつまいも掘り

お天気に恵まれ、ぽかぽかお日さまが心地よい陽気のなか、さつまいも掘りに行ってきました!

image0.jpeg

さつまいもを掘る時のコツを教えてもらい、さっそくやってみることに!

image1.jpeg

最初はゆっくり、丁寧に掘っていましたが慣れてくると次第に大胆に土に触れて掘っていましたよ

image3.jpeg

形も大きさも色々で、掘るたびに可愛らしい形のさつまいもがたくさん出てきて嬉しそうな表情をうかべていました

image4.jpeg

 

image5.jpeg

収穫したさつまいもは、保育園まで自分で持って帰りました!重たいけど最後までがんばりました

image8.jpeg

さつまいも掘りの後は公園に寄って遊びました

image10.jpeg

 

image6.jpeg

 

image7.jpeg

 

image11.jpeg

お忙しいなか、ビニール袋や長靴のご用意ありがとうございました。少しばかりですがさつまいもを持ち帰りますのでお家で召し上がってください。残りは、食育やさつまいも集会で使う予定です


2024年11月12日

2歳児もも組 シャボン玉に挑戦!

今日は園庭で遊びました。

image0.jpeg

シャボン玉を作る道具に興味津々なみんな。

image1.jpeg

小さくて一見難しそうな輪っかでも、上手に吹いて作ることができていましたよ。

image2.jpeg

使っては割ってを繰り返し、楽しみましたよ。


«  77 78 79 80 81  » 


アルバム