アルバム

アルバム

2022年4月27日

3歳児 すみれ組 なにがいるかな?👀🔍

今日は朝から虫探し探索隊。
1人がダンゴムシを見つけると、大盛り上がりでみんなで虫探しが始まりました。

「ここ!ここにいたの!!」
さっそくお友達に大きな声で教えてあげる子。

IMG_3057.jpg

「見て!赤ちゃんダンゴムシ!」
友達同士で見つけたことを伝え合って、
「どこどこ!?」
「みたい!」「みせてよ!」
「せーまーいー!!」
1人が何かを見つけると、みんなで集まって頭を突き合わせ覗き込むので場所取りに必死。
保育士が、
「みんなでみるなら、少し離れたらいいかも…」
と、声をかけますが夢中になってなかなか耳には届きません。
そのうち、
「えーん!!」
と泣き始める子が。
押し合いで見れなくなってしまいました。
そこで子どもたちと話し合い。
「みんなで押し合ったら、見れなくなっちゃったね…どうしようか…」
と伝えると、
「みんなでみる!」
「はなれる!」
話してみると、しっかり答えてくれました。

その後はまた、みんなで探索開始!
「こっちにもいた!!」

IMG_3059.jpg

「みんな〜!!見てみて見てみて!!カタツムリ見つけた!!」

IMG_3062.jpg

「わー!すっごい!!大きいね!!」
「でも頭が出てこないよ?」
「死んじゃってるのかなぁ?」

「ミミズ!ミミズも見つけたー!!」

IMG_3072.jpg

「アリさんちっちゃいねー」

IMG_3082.jpg

「いっぱい見つけたねぇ」
「あ!カメムシさん羽が取れちゃってる…かわいそうだね…」
「ばいばいしてあげよう?」

そして虫さんとばいばいして、また虫を探したこどもたちでした。

みんなで一緒に同じ遊びを楽しみ、発見を友達や保育士と分け合い喜び合いました。
一緒に遊ぶことで嬉しいこと、悔しいこと、うまくいったこと、いかなかったことを経験していってほしいと思います。
そのなかで友達の思いに気づいたり、自分の思いを表現する喜びを味わっていけるようにしていきたいと思います。


2022年4月27日

5歳児さくら組 好きな遊びで!

今日は、園庭と部屋に分かれて好きな場所、遊びで過ごしました!
園庭では、縄跳びで綱引き!
マットから落ちなかった人が勝ちというルールでやっていました!
白熱するゲームをしていましたよ!

IMG_0668.jpg

春になってダンゴムシやアリが出てくるようになり、虫探しにハマっているお友達も!
この日はダンゴムシを6匹くらいとアリを10匹くらい捕まえていました!

IMG_0674.jpg

部屋に散歩させようとダンゴムシが散歩中です。

IMG_0675.jpg

お絵描きでは、電車を書いていたお友達!
年長組になり、さらに上手にかけたりぬれたりできていますね!

IMG_0676.jpg

好きな遊びや場所で楽しそうにしてたさくら組でした!


2022年4月27日

4歳児 そら組 避難訓練を行いました!

朝の集まりの前に地震がありました。そこで、朝の集まりの時に皆に地震が起きた時の避難についてお話をしました。

 

IMG_6493.jpg

大事なお話なので子どもたちも真剣に先生のお話を聞いていました。
「おかしも」の約束の話をした時「おかしもって何だっけ?」と忘れているお友達もいたので、皆で確認をしました😌
お…おさない
か…かけない
し…しゃべらない
も…もどらない
この4つの約束を1つずつどういう意味か子どもたちに伝えました。

IMG_6498.jpg

お話の後は園庭で遊ぶことにしました!
すると避難訓練の放送が鳴ると先生の元へすぐに集まった子どもたち。
「頭は大事だよね!」と手を頭に当てて自分の頭を守っていました。本当に地震が起きた時に、自分で自分を守れるように避難訓練の大切さを今後も伝えていきたいと思います。

 

IMG_6500.jpg

避難訓練の後は、ホール遊び時に行ったボール遊びをしました!前回経験してるからかボールや周りを見ながらボールに当たらないように逃げていました🤣
そら組さんになりルールのある遊びも友達と一緒に楽しめるようになってきた子どもたちです!


2022年4月27日

5歳児うみ組〜5月からのお楽しみ!〜

園長先生からたくさん箱をもらったところからスタートしたロボット作り。『ロボのすけ』と命名され、少しずつバージョンアップしていっています。
『ロボットカミイ』というピッタリの絵本を見つけて読むと、絵本の内容を思い出しながら一緒に遊ぶ姿もみられます。

IMG_9088.jpg

そんなロボットブームの子どもたちが今日作ったのは5月からスタートしようと思っている『お当番』の表です。
名前を書いて…

IMG_9089.jpg

「名前が見えるように塗った方がいいよねー!」
子ども同士で声を掛け合い色塗りをしていました。
朝の挨拶や、給食のメニュー紹介など、保育士のお手伝いを中心にお当番活動をスタートする予定です。
人の役に立つ喜びを感じ、すすんで自分や周りのことをおこなうきっかけになれば良いですね。

IMG_9091.jpg

途中で「地震です」という放送が入りました。サッと机の下に避難します。

IMG_9093.JPG

↑これは訓練でしたが、朝実際に地震があり、部屋の安全なところに集まる場面がありました。
日頃の訓練を積み重ねて、もしもの時に備えたいと思います。


2022年4月27日

3歳児 すみれ組 こいのぼり🎏

今日はこいのぼり制作を楽しみました。
こいのぼりを作る前に、みんなで他のクラスで作られたこいのぼりを見て、気分を盛り上げよう!と探検に出かけました。

「こいのぼり探検隊しゅっぱつ!」

IMG_3088.jpg

みんなで散歩のように手を繋いで、こいのぼり探し🎏

「あったー!」
「おっきいね」

IMG_3096.jpg

こいのぼりを見た後は、こいのぼり制作に挑戦💪🏻

IMG_3099.jpg

ハサミでチョキチョキ…

IMG_3103.jpg

切った紙はビニール袋に入れて…

目玉👀もノリではります。

IMG_3100.jpg

みんなに作ってもらったこいのぼりのパーツで、保育士が最後の仕上げをしたらこいのぼり完成です!

こいのぼりは出来次第、飾り付けていきたいと思います♪
もうすぐこどもの日。
こいのぼり制作が途中の子は、明日も使ってやっていきたいと思います。
子どもたちが健康に、元気に過ごせますように🎏


2022年4月27日

2歳児もも組 地震があった時は…

今朝、お部屋で過ごしていると小さな地震がありました。

「集まって」の声でみんなお部屋の真ん中に集まり無事に避難。

揺れもすぐに収まりその後は園庭へ。

園庭に出ると始まったのは地震ごっこ。「地震だー」と集まったり、逃げたり…大忙し。

今朝の地震がきっかけとなった遊び。

地震は起きてほしくないですが、遊びの中でどうしたらいいのか、何をしなければいけないのか学んでいければいいなぁ。みんな頭隠したり、広いところに走ったり、保育士を追いかけていたり…楽しそうでしたが、重要なことは分かっているのかな。

IMG_0972.jpg

その後は本当の避難訓練。

みんなが遊んでいる最中に放送が入りました。

遊んでいるものを置いて大慌て。すぐに保育士の元に集まり、避難。

防災頭巾もかぶり、みんな落ち着いていました。

IMG_0987.jpg

四輪車に乗っていて集まりたくないなぁ、今これで遊んでいるのになぁと感じてるような姿が見られました。

もちろんその気持ちは分かります…!ですが、避難訓練は大切。子どもたちと一緒に体験していく中で安全に避難する方法を簡単な言葉で伝え、大切さを理解してくれればと思います。


2022年4月27日

3歳児かぜ組 お花屋さん

園庭で遊んでいると、「せんせー!みてー!」とこえが!
見てみると
たくさんのお花を集めたお花屋さんがきてくれました。

 

IMG_2474.jpg

こちらはピンクのお花

IMG_2475.jpg

こちらはたんぽぽの葉っぱとピンクはなの葉っぱらしいです。
「先が赤い葉っぱがピンクのおはなの葉っぱなのー」と説明してくれました。

IMG_2478.jpg

お花屋さんは大繁盛。すぐにお花は売り切れて皆んなでお花を身につけて園庭をお散歩していました!


2022年4月27日

1歳児こすもす組

今日もとっても暑い中お外で元気に遊んだみんな
園庭へ向かい真っ先に目に入るのが水道!
勢いよくみんな手を入れて冷たいお水を触っていました。
暑い日には冷たくて気持ちがいいお水は最高ですね!

image2.jpeg

たくさん遊び服が濡れて気持ちが悪くなると保育者の所へ来て服を触って伝えてくれました!

image3.jpeg

まだ言葉では上手に伝えられなくても、
身振り手振りで伝えようとしてくれました!

また、ビショビショにならないように
少し離れてみたり、道具を使ってみたりと色々と考えて遊んでいましたよ!

image4.jpeg

何やら虫かごを見つけてその中に沢山砂を集めているようですね。

砂場の道具を使ってすくったり、手で砂を集めたり、
近くで遊んでいたお兄さんお姉さんたちのやっていることを真似て自分たちなりに楽しんでいました!

また、中に入っているお花や草をどうやってだそうか考え、指を入れてみたり逆さまにしてみたりと工夫していました!

 

image6.jpeg

そして今日は避難訓練を行いました!
放送がなるとみんなで保育者の近くに集まり防災頭巾を被ります。

初めての防災頭巾で、泣いてしまうお友達や不安になってしまうお友達もいましたが、保育者とお友達がいることで落ち着いて集まれましたね!


2022年4月27日

1歳児たんぽぽ組〜沢山体を動かして〜

お部屋の中では、最近出した木のパズルが人気!

image.jpg

指先を上手に使って、くるくるパズルを回し方向転換させはめていました。
集中をして最後まで頑張っています。

image.jpg

お部屋で遊んだ後はホールに行って遊びました。廊下にでるとエレベーターの前に座って乗るのを待っています。

image.jpg

ホールに着くとボールやフラフープであそんだり、

image.jpg

滑り台を滑って遊びました。
乗るのを遠くから見つめていた新入園児のお友達も声をかけると、一緒に楽しむ事が出来ました。

image.jpg

お片付けの時間になり、保育士たちが片付けをしていると、一緒に「よいしょ!よいしょ!」と言いながらマットを片付けるのを手伝ってくれました。

 

image.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 


2022年4月26日

1歳児こすもす組★おいしいね

今日もスポーツセンターへお散歩へ行ってきました。

image0.jpeg

風が気持ちいいね!

image1.jpeg

通り過ぎる人々に手を振ったりご挨拶!
「可愛いねー!」
と言われご機嫌です!
原っぱで日向ぼっこをしてきました。

image2.jpeg

帰ってきたら、お着替えをしてお食事です。手掴み食べで豪快な子どもたち!
少しずつ、食具の存在を知らせながら、自分ですくって食べる経験をしていきます。

image3.jpeg

暑くなってきたので、半袖のご用意をお願いいたします。


«  792 793 794 795 796  » 


アルバム