アルバム

アルバム

2025年6月24日

4歳児 ひまわり組 レゴブロック

少し前から、クラスの中でレゴブロックが流行りだし、1人また1人と色々な物を作れるようになってきました。
限られた時間の中では作りきれないこともあり、続きにできるようにと、自分の作品に自分のマークを置いて、周りに分かるようにと準備をしました。

image0.jpeg  image1.jpeg

 

昨日から始めたのですが、昨日お休みだったお友だちにも教えてあげる姿もありました。
昨日の夕方から始めて、今日のご飯の前には棚に作品がいっぱいです。


2025年6月24日

5歳児さくら組 たなばた

来月の七夕にむけて製作をしました。
ハサミの使い方が上手になっているさくら組!集中して取り組んでいましたよ

image1.jpeg  image2.jpeg

 

天の川は、絵の具をつかって表現しました。チカラ加減や選んだ色の混ざり具合によって、個性がでていましたよ。星空はスパッタリングという技法で行いました。細かい粒状の絵の具が飛ぶ様子を楽しんでいましたよ

image3.jpeg  image4.jpeg

 

image5.jpeg

子どもたちに七夕の由来を話すと…「織姫と彦星が会える日だから、きっとニコニコの顔だね」と、嬉しそうな表情を描いていましたよ。「かわいくしてあげなきゃね!」と言って、髪飾りをつけたり、洋服に装飾したり、自分なりのイメージを表現していました。完成をお楽しみに!

★おしらせ★
本日プールカードが配布されました。7月2日から使用しますので、ご自宅で保管をお願いします。※今週はシャワーのみとなっていますのでプールカードは使用しません。


2025年6月24日

1歳児こすもす組〜表現遊び(絵の具)をしたよ〜

今日は室内で絵の具を使って表現遊びを楽しみました。
活動の準備を保育者がしていると興味津々に近くへ向かっていたこすもす組さん。置いてある椅子に一人ずつ座り待っている間に最近こすもす組の中で行っている「おなまえよび」という遊びを始めると保育者の真似をして手拍子をしたりお名前を呼ばれると「はーい」と手を挙げて返事をする姿が見ていて可愛らしかったです。

image0.jpeg

準備が終わり、いざ表現遊び開始!すぐに自分の手に絵の具を付け、両手を模造紙の上でペタペタとスタンピングし一人ひとり絵の具の感触を感じながら楽しんでいました。

image1.jpeg

また1色だけでなく2色、3色と混ぜ合わせ色を作る姿も見られ塗りながら子どもたちで考えていく様子が芸術家のようで微笑ましい光景でした。

image3.jpeg

完成した作品は、こすもす組の前室の壁に掲示しますのでお迎え時等作品をご覧ください!
今後も夏に向けて様々な表現活動を行い、お部屋を彩っていきたいと思います。


2025年6月24日

2歳児にじ組 お野菜なーに?

今日は園庭で遊びました。
園庭にはお兄さんお姉さんたちが植えた野菜の苗があり、何のお野菜の苗なのか観察していた子どもたち。

image0.jpeg

野菜によって葉っぱの形が違ったり、ツルができていたり…観察する中で気づくことができていました。

image1.jpeg

植えてある苗を見て、苗植えを真似をするお友だちもいました。
これから苗がどんどん生長したいく姿を、お兄さんお姉さんたちと一緒に見守っていきたいと思います。

image2.jpeg

 


2025年6月24日

1歳児つきぐみ・たんぽぽぐみ合同保育〜園庭で遊びました〜

心配だった雨も降らず、園庭でたくさん遊ぶことが出来ました。

砂場ではお皿を片手にシャベルで砂をすくってはお皿に入れていました。周りにいるお友達にも話しかけてみたり、保育者や友達と「どうぞ」とやりとりを楽しみました。

image0.jpeg

お兄さんお姉さんも近くで遊んでいたため大きい子の遊びをジーッと見つめて真似をする子もいました。「私がお世話してあげる」といってお姉さんたちが1歳児の子たちのそばで声をかけながら一緒に遊んでくれました。

image1.jpeg

大きいクラスの子達が綱引きをしていると、気になったようで近くまで行く子どもたち。参加するのかな?と少し見守っていると、座って大きい子たちをみていました。見ながら時折笑ったりしていました。きっと応援していたのかな?

image2.jpeg

 


2025年6月24日

2歳児もも組 ホール遊び

今日は朝雨が降っていたので、ホールに行きました。広いホールをたくさん走ったあと、リズム遊びをしました。『うさぎ』の曲がかかると、元気いっぱいジャンプしていましたよ。繰り返しリズム遊びを楽しむことで、ピアノの音がすると「うさぎ!」と、何の曲かわかるお友だちも増えてきました。

image0.jpeg

リズム遊びのあとは、リトミックスカーフで遊びました。今日はスカーフをたくさん繋げてみましたよ。

image1.jpeg

頭の上にフワッとスカーフがあたると「きゃー!」と大喜びでした。両手を伸ばしてスカーフをキャッチしようとしていましたよ。


2025年6月24日

4歳そら組 「進化してる!」

今日は園庭で過ごしました。

早速ナスの観察を始める子どもたち。わずかな変化も気になるようで「進化してる!」と大喜びでした。

image0.jpeg

ジョウロで水もあげて、より大きく成長するのが楽しみですね。

image1.jpeg

その後はお友だちと手を繋いで「なべなべそこぬけ」に挑戦する子どももいました。人数増やしていくと、難しさしつつもたくさん笑って楽しんでいましたよ。

image2.jpeg

大好きな綱引きもしていました。ほかのクラスのお友だちも交えて、体を動かしてしたそら組の子どもたちでした。

image3.jpeg

 


2025年6月24日

0歳児ほし組〜園庭遊び〜

今日は園庭で遊びました。
バギーに乗って園庭内を周ったり、お砂遊びしたりしました。
お外で遊んで汗をかいた後は、シャワーを浴びました。さっぱりと汗を流すと、気持ち良さそうにしていましたよ。

IMG_2025-06-24-09-56-41-2852.jpg

 

IMG_2025-06-24-09-54-15-9863.jpg

 


2025年6月23日

5歳児さくら組 ぐんぐんのびてね!

みんなで何を育てるか話し合って決めた夏野菜の苗が届いたので、植える日を見計らっていたさくら組。暑さが落ち着いた先週の金曜日の夕方にオクラとピーマンの苗を植えました!

image0.jpeg

そして今日、苗がどうなっているかみんなで見に行きました。「なんだか葉っぱが大きくなった気がする」と嬉しそうな声が!「暑いからお水をたくさんあげないとね」と言ってさっそくお世話をたくさんしてくれましたよ。成長が楽しみですね。

image1.jpeg

その後、園庭でのんびり過ごしました!

image2.jpeg image3.jpeg

image4.jpeg

泥団子作りや砂山作り、小さい子と一緒に遊ぶ姿もありました!暑い日が続いていますが、おひさまと相談しながら戸外に出る機会も大切にしていけたらと思います。


2025年6月23日

4歳児 そら組 保健指導

今日は保健指導で看護師から大切な話を聞きました。
去年も指導があったプライベートパーツのおさらいをみんなでました。

image1.jpeg image2.jpeg

どうして隠さないといけないんだろう?という問いに子どもたちは、真剣な表情で自分なりに考えて発言をしていたのが印象的でした。

image3.jpeg

改めてカラダの大切な4つの場所の確認をしましたよ。また、自分だけではなく友だちや保育者、知らない人との関わり方についても学びました。ぜひ、ご家庭でもお子さんに大切な4つの場所を聞いてみてくださいね。
また、水着の着替えの話しもしていただきました。ラップタオルでカラダを隠しながら着替えるのも練習してみてくださいね。


«  6 7 8 9 10  » 


アルバム