アルバム

アルバム
4歳児 ひまわり組 〜色々なことに挑戦中〜
最近、紙を切ったりとハサミを使う機会が増えてきたひまわり組。そこでみんなに相談。
保「ハサミをみんなが使える所に置きたいんだけどどうかな?」
子「おきたい!!」
保「じゃあみんなで危なくないように使おう」使い方をみんなで確認。
保「ハサミはここ(刃)を持つ?」
子「それだと友達が怪我する」
保「じゃあここ(持ち手)を持つといいね」
保「じゃあ、テーブルに置くときにハサミが開いていたらどう?」
子「知らないお友達が指を入れたら切れちゃう」
保「じゃあここ(刃)は閉じようね」
こうしてみんなで相談して決まったハサミのルール。みんなが安全に楽しく使えるといいですね。
園庭では…..色々なことに挑戦中。お兄さんお姉さんたちが逆上がりや前周りをする姿をみて、何度もチャレンジ!がんばれ〜〜★
小さいお友達もいっぱい。仲良く手を繋いでお散歩。年下の子にも優しくしてあげる姿に、大きくなったな〜と実感。優しいお兄さん。
最近流行り?の木登り。こんなところまで登れたよー!!!
洋服もたためるかな??
日々色々なことに挑戦中の子どもたちです♪
5歳児うみ組〜花がたくさん!〜
今日は、若竹スポーツ広場へお散歩。いつもより少し遠回りして春を探してみました。
一面の菜の花!!黄色と黄緑のコントラストがキレイですね。むせ返るような菜の花の香りも感じました。
若竹スポーツ広場に着くと「鬼滅の刃の鬼が嫌いな花だ!!」とみんなが盛り上がっていた『ふじ』が咲いていました。
昨年は見そびれてしまったので、キレイに咲いているところが見られて嬉しかったです。
広場を走り回ってしっぽ取りをしたり、
鉄棒にチャレンジしている子もたくさんいました。
保育園よりも少し高めの鉄棒。
チャレンジ心に火が付いたようです。
時々日陰で休憩。日陰に入ると一気に涼しくなって気持ちがいいね。
花や虫、たくさんの出会いを楽しんだお散歩でした。
今後も気温差が激しい日が続きそうです。お子さんが洋服を選んでいるご家庭も多くなってきているかと思いますが、気温に合わない服装で気分が悪くなったり、風邪をひいたりすることもあります。
朝、その日の気温を一緒に確認するなどして、天候や気温に合わせた服の選び方を教えていただけると良いかもしれませんね。お忙しいかとは思いますが、ご協力お願いします。
4歳児 そら組 こいのぼり作り♪
今日は園庭とお部屋遊びをして過ごす予定でしたがその前に「片付け」についてお話をしました。
遊びたい気持ちが優先して片付けが雑になってしまうことがあったので皆で「何で片付けをするの?」と話し合いました。
「お片付け大変?」
「ちょっと大変!」「大変だからやりたくない時もある…」
「お片付け大変だよね。どうしてお片付けをするの?」
「皆のおもちゃがなくなるから!」「出しっぱなしだと怪我しちゃうから」「壊れちゃうから」と考えて教えてくれました。
「お片付けするの大変な時もあるよね。そんな時はどうしたらいい?」
「お友達や先生に手伝ってって言う!」「みんなのだから力を合わせて皆で片付ける」と意見を発表してくれました😳
子どもたちなりに考えや思うことがあったようです。今後も1つのことに皆で話し合い、どうしたらいいのかを一緒に考えていきたいなと思います。
話し合いの後は、園庭遊びとお部屋遊びに別れて過ごしました。
園庭でたっぷり遊んだ後は5月の「こどもの日」に向けて大きなこいのぼり制作の取り組みを行いました☺️お部屋でこいのぼりのうろこを作りました。
クレヨンで好きな模様や形を描きます☺️「自分で作ったよ!」がわかるようにあいうえお表を見ながら自分の名前を真剣に書いていました✨
クレヨンで描いたら、今度は絵の具を塗る予定です!大きなこいのぼりが完成したら廊下に飾る予定です☺️
2歳児もも組 お友達と一緒に
今日も快晴。お外でたっぷり遊びました。
みんなで並んでどこに行くのかな?
ぞろぞろと茂みの中へ。
お友達と一緒に探検です。狭いところってどうしてこんなにワクワクするのかな。。。
大人気の四輪車。今まではそれぞれが行きたい場所に行っていたのですが、最近はお友達と一緒のサイクリングが楽しいようです。
お友達がスーパーネットによじ登り、ジャンプ!
見ていたお友達が「すごいねー!」と拍手。刺激を受けてその後に挑戦する姿も。
お友達との関わりが増えて、楽しさも倍増!関わりが増える分トラブルになることもありますが、一つひとつが大切な経験。危険のないように見守りながら戸外遊びを存分に楽しんでいます!
3歳児かぜ組 お外で元気
天気が良く、半袖になる子も増えてきました。お着替えの中に半袖があると体温調節が子どもたちでできるようになるのでご用意していただけたらとおもいます。
最近日差しを出すことが増え、4、5歳のお兄さんたちがボールを日差しになげて転がるのを楽しんでいます。
それをみていて真似っこしたいかぜ組さん。
お兄さんたちの遊びにもグッと興味を持つようになりました。
女の子たちも虫が触れる子は興味津々。
手に乗せて元に戻るのを待っていたのですが丸まったまま動かず…
「お皿に乗せてみたら?」と声をかけてみるとお皿を用意してまっていました。
すると!ダンゴムシが元に戻ってうごきはじめました!
みんな集まってきてダンゴムシ観察。
虫が苦手な子もみんなとなら平気です!
1歳児こすもす組 スヤスヤお昼寝♪
初めは泣いてしまった子も今では自分でコップを持って牛乳を飲めるようになりました!
暑い日には冷たい牛乳がとっても美味しかったみたいです♪
今日も暑い中沢山遊びました!
お洋服が真っ黒になる程遊びました!
初めてのお昼寝もみんなスヤスヤ眠れました!
寝付くまでに時間がかかる子もいれば、早く起きてしまう子もいましたが
少しずつ慣れていけると良いですね♪
5歳児さくら組 図鑑を持って!
今日は散歩!
朝の会で、「今日はどんな花があるかな?」「どんな虫がいるか見つけてみようよ」と保育士が言うと…!
子どもたちから、詳しく知りたいから図鑑とか持っていこうよ!?と本棚を探し始めていました!
色々ありましたが、「昆虫、植物、生き物」の本を持って、早速出発〜
公園に着くとさくらの花が…!
早速!図鑑を見て、ソメイヨシノ、ヤマザクラなど色々。どれなんだろう…。となんの花か興味津々!
ツツジを見つけたお友達も!
オオムラサキツツジ?
キリシマツツジ?
友達と一緒に探しています。
いろんな植物見ていく中で、タンポポの綿毛!他にもあったと思いますが、自分が見る限りは、1つでした!なんてラッキー♪
これ、ふぅ〜ってやると綺麗だよね☆
生き物や昆虫を見つけていた子も。
茂みにトカゲがいたのに…。残念だった時もありましたが、みんなそれぞれ好きな虫/花を探して過ごしていました!
また、その他にも好きな遊びで思う存分楽しんで過ごしていました!
今日みたいに、図鑑持っていきたい!と子どもたちから提案が出た時はおどろきましたが、持っていってよかったです!
次回も持っていきたいものがあれば、自由に持っていけるようにして、学びに繋がっていけたらと思います。
1歳児つき組〜少しずつ〜
4月からつき組に仲間入りしたお友達も少しずつ保育園での生活に慣れてきている様子です。
自分の好きな遊びを見つけて、遊ぶ姿が少しずつ見られるようになってきました。
窓の向こうには何があるかな?
つき組のお部屋の前からは丁度、エレベーターが見えます。ドアが開くのを興味津々でみていましたよ。
「スカート履く?」と声をかけると、自分でスカートを持ってきます。お気に入りの物も見つけられるようになってきました!
子ども達の様子をみながら無理なく、保育園での生活に慣れていけるようにしています。
0歳児ほし組 リズムが出来てきたね!
今日も暑い日になりましたね!
園庭へお散歩へ行くと日陰の気持ち良さにウトウト。。。
午前寝をするとすっきりし、食事の時間になります。
まだ、お話出来ない年齢だからこそ1つ1つの表情で思いを伝えようとしていて可愛らしいですね。
眠くなると肌がこいしいのかな?
お友達にピトッとくっついています。
初めてのお昼寝も時間差ですが、グッスリ眠れる環境を心がけてます!
色々な刺激を受けて日々成長している姿に感動してしまいました。
4歳児 そら組 歌ってみたよ!
今日は園庭へ出かけた子どもたち!気温がとても高い日だったので水分補給を忘れずに遊びました!
「一緒に遊ぼう!」とお友達を誘い縄跳びとタイヤを繋げて引っ張ります。「せーの!」と声を合わせ運んでいました☺️力も強くなり、タイヤを引っ張るのも簡単そう…!「大きいタイヤも運んでみようかな?」と挑戦しようとする姿が見られました✨
こちらは昨日に引き続き虫探しをしていました。園庭に行く前から「今日も虫探しする?」と遊ぶ約束をしていたようです😳にじ組のお友達から「見せてー!」とのこと。「いいよ!」と見せていました😊
給食の前に子どもたちに歌の話をしました。今は季節が春なので「チューリップ」の歌詞を見せると「この歌知ってるよ!」「あんまり知らないや…」とのこと。先生が最初に歌ってみると先生の歌に合わせて歌い始めました😳恥ずかしそうに歌っていた子も「歌えたよ〜!」と嬉しそうに話していましたよ。「今度は先生がピアノを弾いて歌ってみよっか!」と話をすると「いいね!」と大賛成♪子どもたちから「そしたら先生はピアノの練習頑張ってね♪」と応援してくれたので、子どもたちと一緒に楽しく音楽や歌に触れていきたいと思います😊
« ‹ 802 803 804 805 806 › »