アルバム
アルバム
園庭開放延期のお知らせ
4月19日火曜日に園庭開放を実施する旨をお伝えしておりましたが、新型コロナウィルス感染症の感染状況を鑑みて、当面の間延期とさせていただきます。
再開する際には改めてブログや掲示板にて発信させていただきますので、よろしくお願いいたします。
乳幼児合同保育 みんなで遊ぼう!
今日は年齢関係なく、一緒に過ごす土曜日。
乳児クラスのお友達はお兄さん・お姉さんの遊びをよく見て、真似したり、遊びに参加する姿が見られます。
「ドーナッツ、どうぞ!」
お姉さんがお菓子パーティーをしていると一緒に♪
園庭でも年齢関係なく、お友達同士声をかけ合い遊ぶ姿が多く見られました。
「先生、乗ってー」とスーパーネットをユラユラ。
いつもは「揺らしてー」ですが、今日は反対。
1歳児たんぽぽ組〜好きな遊び〜
今日も、お散歩へ出られるお友達は電車見学へ!昨日とは別コースを歩き、線路間近く見学できる場所へ。
踏切も電車も大迫力!!子どもたちは指差したり手を振って楽しみました。
つぎはなに色かな?「あお!きいろ!あか!」お話しが弾みます。
お部屋では、好きなおもちゃを見つけると遊び始めました。
慣れ保育中のお友達は、ご飯が食べられたら午睡開始です。一人ひとりのペースに寄り添いながら、安心して生活できるよう積極的に関わって行きます。
3歳児 かぜ組 季節を感じて!
朝からポカポカでいいお天気!
元気いっぱいに園庭に飛び出したかぜ組のお友達はあるものを発見しました!
それは他のクラスの先生が柱につけたすずらんテープ!
気持ちのよい春の風が吹くとヒラヒラとなびくのでかぜ組のみんなも「わーい!」と大喜び!
その後はすずらんテープを掴んでみたり、触ってサラサラという音を楽しむ様子がありました!
今度は飛んでいる虫を発見!
鉄棒にとまったところを捕まえてみるとてんとう虫でした!
「〇〇ちゃん触れるよ!」とてんとう虫を手にとり、満足そうな表情!
でも最後はお友達の手を離れ、飛んでいってしまいましたが、一緒に見ていたお友達と「バイバイー!」とてんとう虫を見送ってあげました!
今回のブログでは自然や季節を感じるものに触れ合っている様子を取り上げました!
遊びの中でいろいろなことに興味をもてるような働きかけをこれからも行っていきます!
3歳児 すみれ組 すこし慣れてきたかな?
進級して1週間が経ちました。
まだまだ慣れない所もありますが、少しずつ新しいクラスの環境に慣れつつある子どもたち。
今日は頑張った週の最後の金曜日。
のんびり自由な場所を自分で選んで遊ぶことを楽しみました。
お部屋の中ではたくさん料理を並べておままごと🍳
「いっただっきまーす♪」
プレイマットを持ち出してきた男の子たちは、
「これ!洗濯機なの!」
とおもちゃをどんどん入れていきます。
粘土にも挑戦。
園庭では、赤ちゃんを発見しました👀✨
保育士と一緒に赤ちゃんを優しくあやします。
楽しいご飯の時間♪
みんなでおいしく食べて楽しい時間を過ごしました。
来週は少し慣れてのお休み明けの月曜日。
疲れが出たり、寂しさなども実感しはじめるかもしれません。
子どもたちのペースや気持ちに寄り添いながら、ゆっくりと進めていきたいと思います。
4歳児 そら組 園庭でたっぷりと!
今日は園庭で遊ぶ前に子ども達と話し合いをしました!
話し合いの内容は「野菜のお世話」についてです。クラスで野菜を育てる話になり、子ども達にどんな野菜を育てたいから聞いてみると…?
きゅうり、大根、にんじん、レタス、ナス、ピーマン、えんどう豆、じゃがいも、トマト、キャベツと意見が出ました✨この中から選んでお世話をしようかと話をしていると「全部お世話できるかな?」とのこと。
「全部お世話できるよー!」「たくさんあると大変じゃない?」と意見が分かれました🤔うーん…と悩んでいると「減らすのはどう?」と教えてくれました。
「野菜を1つか2つにしたらお世話できそう!」とのこと。1つ又は2つの野菜を
皆で育てたいなと思います☺️
園庭では泥だんご作りが流行っています!砂と水を使って丸く固めます。丸くできたら今度は白砂を使ってツヤツヤのお団子にします😊じっくり時間をかけて作っていました!明日にはもっとツヤツヤになっているかな?
こちらは穴を掘って化石と宝石探しに夢中な様子が見られました!「宝石がでてきたら先生にあげるね!」「恐竜の化石でてこ〜い!」と一生懸命穴を掘っていました✨化石は見つかりませんでしたが、キラキラした石を見つけて「宝石出てきたよ〜!」と大喜びした子どもたちです☺️
2歳児もも組 やってあげて、やってもらって嬉しい気持ち。
今日は水分補給をしてからすぐに園庭へ。
園庭に出るとお友達同士で楽しい遊びを探しに出発です!
縄跳びも跳ぶだけではなく、列車のように2人で持って散策を楽しむ方法もあるんですね。
1人用のソリに紐が付いたものを保育士が見つけて持っていると近くに来たお友達。
「乗ってみる?」と声かけると「うん!」と引っ張って園庭内を散策する遊びが始まりました♪
5歳児さくら組 自由に好きな遊びで遊ぼう!
今日は園庭とお部屋で好きな遊びで過ごしました。
園庭では、お友達同士ソリで引っ張り合いっこ!引っ張る子は力もついてきて早い早い!
乗っている子は落ちない様にしっかりと捕まっていました!
落ちた時にはなんで落ちたんだろうと疑問を持つ友達も。
力も強くなり、逞しくなっていますね!
ターザンロープもお手のもの。
小さいクラスのお友達にも、「これはこうやって乗るんだよ」とアドバイスをしている様子もありました。年長児としての自覚が少しずつ出てきているのかな… ??
お部屋で遊んでいたお友達はというと…
何をして遊んでいるのかな〜と思い近づいてみると。
1.2.3.4…とみんなで掛け声をかけながら筋トレをしていました…!!
筋肉をつけたいのかな!?
筋トレも子どもたちにとっては、遊びの一環。沢山の遊びの中で色々と学んでいってほしいですね!
1歳児つき組〜のぼるの楽しいね〜
今日は園庭で遊びました!
築山を上ると、タイヤが置いてありました。ヨイショ!っと中に入って、座ったりしていると……
お姉さんがタイヤに乗せてある板の上を歩いていました。早速みんなも上って、お姉さんの真似っこをして歩いていました。ちょっとこわいけど、おもしろいね♪
今度はお兄さんが上っていたビールケースに上りました。ゆっくりと慎重に歩いていました!
背の高いビールケースにも挑戦!上ろうと頑張っていましたよ。
色んな場所に上れるようになったつき組さん。これからも、安全に気をつけながら、みんなのチャレンジを見守っていきたいと思います♪
2歳児にじ組 ~おばけはどこ?~
おばけごっこが大好きな子どもたち👦👧
今日も「おばけいるかな?」とおばけごっこの始まりです👏
「おばけさん出ておいで」と倉庫を叩いておばけを呼んでみることに!
保育士が「おばけだぞ👻」とおばけ役になると「逃げよう!」と逃げている後ろ姿がとても可愛らしかったです🥰
逃げている途中に水たまりを発見👀
「ここにはおばけいるかな?」と覗いてみることに!
水たまりの泡を見つけると「おばけいたよ」とおばけ👻に見立てて遊ぶことに😊
「おばけいなくならないね」と会話をする中で近くにタライがある事気付くと…
「そうだ!ご飯🍚をあげよう!」とお砂をご飯に見立てて遊ぶことに遊びが展開します。
「おばけさん👻、ご飯🍚食べておうちに帰ろうね!」といいながら水たまりにお砂を入れて遊んでいましたよ。
一つの遊びから色々な遊びに展開し遊んでいる姿に成長を感じます。自然にできる水たまりなどを使って見立てあそびをしている姿に子どもたちがイメージする遊びを大切に遊びを広げていけたらと思います。
« ‹ 807 808 809 810 811 › »







































