アルバム

アルバム

2022年4月7日

2歳児もも組 園庭に行こう!

今日は久しぶりに園庭へ。

園庭で大人気の場所はブランコ。

「乗りたい!」と順番待ちの列ができるほど…

image.jpg

待つ場所はタイヤの上。

近くのタイヤに座り、お友達とお話をしたり、「1・2・3・4・5・・・おまけのおまけのきしゃぽっぽー」と数え始めます。歌い終わると大慌てで代わってくれる子もいるくらい。

「乗りたい!」「もっと、乗りたかった!」「代わりたくない!」というトラブルはほとんど見られなくなりました。みんなで乗ると楽しいよね!

image.jpg

タイヤでは別の遊び。

縄をつけて引っ張る遊び。タイヤの上にはお友達が座っています。

進まないとみんながタイヤまで集まり、縄の調整。

(きっと、大きなタイヤを使ってるのでタイヤを引っ張るだけでも重いんだろうな…)

image.jpg

ズリズリ…

少しずつ少しずつ前に進んでいるかな。あまり場所は変わっていないようでしたが…

協力して頑張っていましたよ。

タイヤも重ねたり、横に並べたり、引っ張たり、色々な遊び方がありますね。

image.jpg

自分で園庭を散策し、楽しそうな遊びを見つけていました。

image.jpg


2022年4月7日

1歳児たんぽぽ組〜電車を見に~

慣らし保育5日目!今日は進級したお友達と何人かで電車を見に行きました。

初めてワゴンに乗るお友達も泣くことなくしっかり掴まっていく事ができましたよ!

image.jpg

手を繋いで歩いていたお友達は「あか!」「あお!」「ちゅっちゅ」などお話ししながら歩き、ワゴン組はしっかり掴まりながら周りをキョロキョロ見ながら楽しく線路まで行きました。

image.jpgimage.jpg

電車が通っていない間は、地面に落ちていた桜を拾ったり、たんぽぽを見つけてみんなで観察!

桜は保育園まで大事に握りしめていました。

image.jpg

電車の音が聞こえると、

「あお!」「きいろ!」

「あおと、きいろどっちがくるかな?」

「きいろ!きいろ!」とやり取りを楽しみながら見ていました。

 

全員ででおさんぽに行ける日が楽しみですね!


2022年4月7日

0歳児クラスほし組 にっこり笑顔😊

保育園に慣れ始め、たくさんの笑顔を見せてくれるようになりました。
お気に入りのおもちゃを手に、嬉しそうです🎶

IMG_5990.jpg

ベビーカーでお外をお散歩するのも楽しいね❣️

IMG_6002.jpg

「ばぁー!」と、保育士が上から覗き込むように見ると声を出して笑っていました😄

IMG_6012.jpg

子どもたちと触れ合いながら、笑顔でいっぱいの日々を送ってきたいです。


2022年4月7日

1歳児つき組〜コンテナ遊び!〜

今日は園庭へ行きました。

コンテナ見ーつけた!
中の泥をツンツンしたり、穴に指を入れたりして、興味津々!

image1.jpeg

周りの地面から、石や小枝を拾って次々にコンテナに入れる遊びが始まりました。

image2.jpeg

色々と入れて満足した後は、最後に自分たちが入ってリラックスタイム。

image5.jpeg

一つのコンテナで色々な遊びを楽しんでいましたよ♪


2022年4月7日

4歳児 ひまわり組 〜体を使って〜

園庭で遊んだ後は、ホールに遊びに行きました!身体の使い方も上手になってきたので、身体を使って遊んでみよう★

なべなべそこぬけにチャレンジ。
まずは保育士がお手本。くるっと回ると歓声があがりました(笑)
保「手はくるってなってない?」「手を繋いでいるお友達も回れてる?」確認するところがたくさん。
子「どうなってるんだろう?」
保「みんなもやってみる?」
子「難しそう….」「やってみたい」と子どもたちのなかで、難しそう、だけどやってみたい!と色んな気持ちがありました。
保「出来なくても大丈夫!たくさんやってみよう?」

IMG_9805.jpg

遊ぶ前に子どもたちと相談。
保「腕をぶるんぶるん強く振るとどう?」
子「いたい」「取れちゃう」「病院になる」
保「そうだね。じゃあどうやってやる?」
子「やさしーく」
子どもたちが考えたルールで楽しみます。

さっそくチャレンジ。あれれれ?手が絡まっちゃった〜💦始めは、なかなか上手くいかずに「できなーい」がたくさんでしたが、保育士がコツを伝えると…..

IMG_9809.jpg

「できたー!!!」

IMG_9806.jpg

2人グループのお友達から、4人、最後はみんなでやってみることに。みんなでやるのは難しいけれど、一緒にやってみると楽しい!!

IMG_9814.jpg

最後は、オオカミの引っ越し鬼をしました。家から向かいのお家へお引っ越し。その間をオオカミが狙い、捕まえます。みんなは捕まらないように逃げてね!!
みんなはやいはやい。。全然捕まえることが出来なかったオオカミです….🐺

IMG_9815.jpg

お友達や保育士とたくさん体を使って遊びました。出来なくてもやってみたい!と挑戦する気持ちをこれからも大切にしていきたいです。今後も簡単なルールの遊びも取り入れながら、友達との関わりや体を使った遊びを楽しめたらいいなと思います✨


2022年4月6日

2歳児にじ組〜おばけかな?〜

image1.jpeg

物置の裏に入って、叩いて音を出して遊んでいると、「なんの音?」と不思議そうな表情でお友達が、続々と集まってきて…。

image1.jpeg
満員です!すると「おばけじゃない?」とお友達の1人が言うと、物置の中におばけがいると、大盛り上がり。「おーい」と言ったり、「おばけー」と呼んだりしていました。

image3.jpeg

裏から出てきたお友達が手形を発見!真剣な顔で「おばけ…?!」と呟いていました。みんなが、それぞれの想像力をはたらかせ「おばけ」を想像し、その世界に入り込んで遊ぶ姿でした。


2022年4月6日

5歳児さくら組 園内探検!

今日は、園内探検!新しくなったところなどがあるので見にいこう!!
早速、探検シートに名前を書こう!
平仮名もだいぶ上手になりました!
テーマは
「0歳クラスはどこ?」「1歳クラスはどこ?」「今日の給食はなに?」「男の先生は何人いる?」「園長先生はどこにいる?」「こいのぼりはどこに飾る?」の6つのテーマで行いました!
さて、園内探検に出発〜!

image0.jpeg

新しい0歳クラスの子たちに「おーい元気ですか〜?」と手を振っています。
後ろ姿を見ると…大きくなったな…と思いますね!
また、つきぐみで泣いているお友達も…。優しく頭をよしよししてあげていました♪

IMG_0203.jpg

男の先生をみんな見つけたら…!
調理員さんに今日の給食を聞いてみました!
「ごはん、青椒肉絲…」とお腹減ったなーと給食が楽しみになっていました!

IMG_0209.jpg

探検も大詰め!
以前お話をしたこいのぼりをどこに飾るかをみんなで候補をあげました!
一つ目、玄関!
二つ目、正面!
三つ目、たんぽぽ組とつき組の真ん中!
と3つの案が出ました。
メジャーで測ろうと思ったのですが…偶然なかったので、白いロープでマークをつけながらやってみました!

IMG_0228.jpg

探検が終わり、再度ロープの確認!
こんなに長いの!?大きいの!?
と子どもたちはびっくり。
どれくらい大きくするか、どこに飾るかどうやって作るかなど「こいのぼり制作」の話し合いの時に決まればなと思います!決定次第また、お知らせをしますね♪

IMG_0230.jpg

 


2022年4月6日

1歳児こすもす組★初めての園庭

お部屋にも少しずつ慣れてきて、眠い時、お腹が空いた時以外はおもちゃで遊べるようになりました!

image2.jpeg

この棚には何が入ってるのかな?

image3.jpeg

あれ?通り抜けちゃった❗️

image4.jpeg

朝の牛乳も、お椅子に座って飲もうとしています。

image5.jpeg

自分で持って飲めるの?すごいねー❗️

image6.jpeg

お外には何があるのかな?

image7.jpeg

お兄さんお姉さんが遊んでいる様子を見つめる姿がチラホラ。

image8.jpeg

今日は、ワゴンに乗って園庭へ出発❗️

image9.jpeg

とても賑やかで、少し驚いて泣く姿もありましたが、兄弟関係のお兄ちゃんやお姉ちゃんが会いにきてくれて、安心して笑顔を見せてくれていました。

image10.jpeg

ちょっとワゴンから降りてみるお友達も!

image11.jpeg

これは何だ?

image12.jpeg

触ってみよう!

お部屋に慣れてきたので、少しずつ行動範囲を広げていき、安心できる場所を増やしていきます。
探索を楽しみ、そこで見つける様々なものに触れ、感じていってほしいですね!

今日は保育園で初めてのお食事でした。
いっぱい遊んでお腹も空いていたのか、みんなものすごい勢いで食べていました。
この時期は、食具を使うことにこだわらず、好きなように食べ、食への興味を大切にしていきます。
明日もいっぱい遊んでいっぱい食べようね!


2022年4月6日

3歳児 すみれ組 園庭遊びと話し合い

今日はすっかりいいお天気になり、園庭に出たい子どもたちはすぐに園庭に出かけました。

園庭ではベンチを使ってお店屋さんが開店♪
みんなで砂や泥、水を持ってきてバケツに入れて…誰からともなく一緒にはじめていました。

IMG_2663.jpg

楽しそうなことをしていることに気づいたお友達が、ひとり増え…

IMG_2667.jpg

「チョコレート作ってるの!」
「カレー作ってる!」

IMG_2669.jpg

最後はお客さんも来てみんなでチョコレート屋さんとカレー屋さんを楽しみました。

「チョコレートくださーい!」
「ぼくはカレー!」
「おまたせしましたー!」
同じようなイメージを持って一緒に楽しんだ子どもたちでした。

「あっちでみつけたー!」
「おはなもあったよ!」

IMG_2668.jpg

と、園庭に春の草花が出てきていることにしっかり気づいて教えてくれた子もいました🌱✨

今日は遊びに夢中になってお片付けがなかなか進まずお腹もぺこぺこになったすみれ組の子どもたち。
ご飯の前に少しだけお話をすることにしました。
「どうしてご飯が遅くなっちゃったんだろう?」
と保育士がたずねてみると、
「お片付けしなかったからー!!」
とわかっていた子どもたち。
保育士「じゃあ、どうしたら片付けられるかな?」
子「手で片付ける!」
保「そうだね、手で箱の中に入れられるかな?」
子「できる!」「できなーい!」
出来る自信がある子も、出来ないと思う子もいます。
保「じゃあ、出来ない人は先生と一緒にやろう」

さて、お片付けの時間の話です。
保「トマトのシールの時間には食べないとお腹が空いちゃうと思うから、キノコといちごとぶどう、どの時間にお片付け教えてほしい?」
子「キノコ!」「いちご!」「ぶどう!」
予想通り子どもたちの意見はバラバラ、そこで保育士から…
「みんなバラバラだから、真ん中のいちごはどうかな?」
子「いいよ!」
保「じゃあ、明日からお片付けの時間、先生が教えてあげるからご飯食べられるようにしようね♪」
子「はーい!」

今日は子ども自身が困って気づいたなかから子どもと一緒に考えていくことが出来ました。
すぐに出来るようになるものではありませんが、子どもたちと一緒に考えながら少しずつ子ども自身の力で出来るようになっていければと思います。
明日は、片付けがしやすいように子どもたちとおもちゃの場所の相談もしてみたいと思います!


2022年4月6日

1歳児つき組〜お外で遊ぼう〜

今日は園庭で遊びました。
つき組に進級をして初めての園庭遊び

image3.jpeg

ビールケースを押しながら園庭内を歩く遊びは、ほし組さんの時からのみんな好きな遊びです!つき組になってからも健在ですね!

大きいクラスのお姉さんのやっていることに興味津々!「なにやってるのかな?」ジーッと遊んでいる様子を見ていると、お姉さんが「どうぞ!」と使っていたおもちゃを貸してくれました。一緒に遊べて楽しかったね!

image1.jpeg

こっちにはなにがあるのかな?お兄さんと一緒に探索をして楽しんでいました。

色んなことに興味を持つようになってきたつき組の子ども達です。
他のクラスのお友達との関わりも少しずつ増えてきました。


«  809 810 811 812 813  » 


アルバム