アルバム

アルバム
0歳児ほし組〜できることが増えてきたよ♪〜
今日は園庭へ行きました。
風がピューピューふいてました。風に舞う落ち葉をジーと見つめて、そうっと1枚手に取りました。乾燥した葉っぱでしたが、壊さずに優しく手に持っていましたよ。
こちらでは、人工芝の隙間に入りこんだ枯葉や枝を指でつまんで、取っています。指先が器用になりましたね。きれいにした人工芝を持ってニコニコで歩いていました!
お部屋では、ぽっとん落としをするお友達と、カップにチェーンを入れて遊ぶお友達がいました。2人とも集中して遊んでいました。
もしもーし!電話をするように、リモコンを耳に当てながら歩いています。大人の様子をよく見ていますね。
手や指先を使うのがどんどん上手になって、できることが増えてきたほし組のみんなでした😄
0歳児ほし組〜自由に探索♪〜
今日は園庭へ行きました。
テクテク歩いていると、木を発見!細い枝を手で押すと、反動で戻ってきます。枝も葉っぱもユラユラ揺れます。それがおもしろかったようで、繰り返し枝を押して楽しんでいました♪
こちらのお友達は、幼児クラスのお友達を追いかけています。どこへ行くのかな?何かおもいろい物があるのかな?歩いたりハイハイしたりしながら、気の済むまで後をついていました!
今日も歩いたりハイハイしたりして、自由に探索活動を楽しみました😊
乳幼児合同保育 〜避難訓練〜
今日は朝から涙を流しているお友達が多かったのですが、周りのお友達がそっと涙を拭いてあげたり、側に駆け寄って優しく撫でてくれたり…そんな微笑ましい姿がみられました♡気分もかわり、おままごとやお店やさんごっこなど好きな遊びをたっぷりと楽しんでから園庭へでました☺️⭐️
園庭にでると….築山に子どもたちが集まり、三輪車を上から走らせてみたり、ちょっぴりハラハラ後ろ向きで走ってみたりと色々な遊び方でで築山を楽しんでいました😊‼️
お兄さんたちはサッカー⚽️お兄さんに教えてもらったり、お互いに声をかけあったりと年齢関係なく楽しんでいました。
遊んでいる途中で避難訓練の放送が流れました!!今回の避難訓練は地震発生後に火災も発生という想定で行いました。すぐに集まり、自分で頭を守っています。みんな上手に避難することができました🙆♂️
いつ、どこで起きるか分からない地震や火災。そのためには普段からの備えや、訓練が大切ですね。今後も1つ1つの訓練を大切にしていきたいと思います。
3歳児 すみれ組 ~いっぱい走って、いっぱい遊んで~
今日は園庭で遊んでから、りすさん公園へお散歩に行ってきました。
公園に向かうまでの道のりも探索しながら歩くことに♪
まずは畑の前に到着、畑には何もできていなかったのですが・・・
フェンスの近くの木になにかの実がなっているのを発見「りんごみたい!」
「梅干しじゃない?」興味津々。少し歩くと今度はブルーベリー?を発見しました。
「これはこの間の消火器だ」この前保育園の訓練で見た消火器。
保育園だけじゃなくて街にもあることを知ったみんな。
遊歩道に入ると・・・「なんかトトロの道みたい♡」
「トトロいるんじゃない?!」と胸を弾ませながら歩きました♪
途中で救急車に手を振ったり、ゴミ収集車を見たりしながら無事りすさん公園に到着。
まずはリスさんにご挨拶
「リスさん元気ーー??」
「石あげるよ」
しばらく遊具を楽しむと・・・
「鬼ごっこ始まるよー!!」お友達の声を聞いて
どんどん集まってきた子どもたち。子どもたちから鬼ごっこが始まり、鬼決めも
ルールも子どもたちで。鬼決めで揉めると「じゃあ鬼やりたい人でやって、逃げたい人は逃げよう!!」
とルール変更!
しばらく楽しむと今度は、逃げる人と鬼が分からなくなっちゃう!という問題が発生。
「そしたら帽子の色を変えたらどう?」とお友達からでたアイデアですぐに解決しました。
保育士は、一緒に遊びながらも、ほとんど子どもたちの間だけで進んでいくゲームにビックリでした。
簡単なルールのある遊びを、繰り返し楽しみ、問題が起きた時はみんなで解決しようと話をしたり、
友達の気持ちを汲み取ったり・・・
大きく成長したなーと実感しました。
いっぱい遊んで、いっぱい走って、いっぱい見つけて・・・
盛りだくさんなお散歩になりました♪
5歳児うみぐみ 〜忍者修行✨大きな水たまりの巻〜
今日はお部屋と園庭と選びながら遊びました。
園庭遊びへ行くと、目の前に大きな水たまりが広がっていました。
『わぁ〜!!』と歓声が上がり駆け出した子どもたち。
忍者修行開始〜!!
大小の水たまりを踏まないよう大股歩きやジャンプをしながら、、、
大きな水たまりの周りをぐるぐる駆け回って遊び大はしゃぎ😁
途中に橋を架けて…🌉
裸足になって遊んだお友達もいました。
裸足になった後は、さすが冬のお水や空気の冷たさに震え始めるお友達もいて、早めにお部屋に戻りました。冬の季節ならではの体験ですね。
風邪をひかないよう、洗った足はしっかり拭いてからお着替え。暖かいお部屋でしばらくすると「もう大丈夫になったよ」と教えてくれたのでひと安心しました。
忍者修行では「みててね、ここはつま先で歩いて、ここをくぐってね」とお友達同士、アイデアを共有し真似し合いながら進んでいました。
ぬかるみに勢いよく着地し転びそうになる危ない場面もありましたが、体験が学びに繋がります。
寒い季節なので、一人ひとりの体調に配慮しながら園庭遊びも行なって行きたいと思います。
0歳児ほし組〜上ったり下りたり〜
今日は園庭へ行きました。
みんなで築山を上りました。自分で歩いて上ったり、保育士と手をつないで上ったり、それぞれの上り方で楽しんでいました♪
こちらのお友達はスーパーネットで遊んだ後、伝い歩きで下りていました。足がネットに入ってなかなか抜けませんでしたが、保育士が補助しながら、ヨイショ!下りることができました!
お部屋ではすべり台に上りました。手と足を上手に使って上まで上って、腹ばいになってシュー!楽しそうに何度も繰り返していましたよ。
階段でも遊びました。ハイハイで上ったり、歩いて上ったり、歩きながら自分で下りてきたり、上るときは歩いて下りるときは保育士と手をつないだり、様々な遊び方をしていました♪
上るときだけではなく、下りるときも自分なりに色んなやり方を試してチャレンジしていたほし組のみんなでした😄
1歳児たんぽぽ組 白菜🥬大きーい!!
今日は食育活動として、白菜ちぎりをしました。
最近ではスーパーでもなかなか丸ごと一個の白菜を見かけることは少なくなりましたね。子どもたちも、大きな白菜を見てびっくり⁉️
「おっきーい!!」
「おもたーいっ!!」
持ち上げるのは大変な重さです。
顔の大きさと比べてみると、白菜の大きさがよくわかりますね!
包丁で半分に切ってみると、見慣れた白菜の形に。
みんなに白菜ちぎりのお手伝いをしてもらいました。
白菜の葉一枚もこんなに大きくてびっくり⁉️
小さく小さくちぎっていきます。
クンクン。匂いはどんなかな?
あっという間に、大きな白菜。小さくちぎってくれました。
後はお給食の先生へバトンタッチ!
美味しい給食に変身するかな?
園庭でひと遊びしてからお部屋に戻るとお給食の良い匂い♡
白菜は美味しい胡麻和えに変身していました🌟
(先程ちぎった白菜は衛生上の問題で差し替えてあります)
「おいしーい!」
形があまりにも違うので、先程の白菜と気づかないお友達もたくさんいたので伝えていきました。
食育活動を通して、食材に興味を持って「食べてみたい」「たべてみようかな?」と思ってもらえたら嬉しいです😊
4歳児ひまわり組 新しい遊び!
今日は、ホールでフラフープを使って新しい遊びをしました!
みんなで手を繋いで、フラフープを最後の人まで繋げるというゲームです!
最初は、保育士がフラフープ持って練習です!練習が終わると、早速やってみたいことだったのでみんなでやることに!
体全体を使わないと、お友達に渡りません!色々な工夫をしながら、フラフープを繋げていました!また、友達同士「こうした方がいいんじゃない?」と遊びを行いながら話し合っている姿もありました!
集団遊びが終わると、大縄や巧技台で遊びたいとのことだったので、それぞれ好きな遊びで遊びましたよ!平均台では、バランスや集中力など様々な成長が見られますよね🌟
最近、大縄も好きなひまわり組!
100回以上飛ぶお友達も!リズム感もついてきているね☺️
フラフープ遊びは、体を全体に使います。また、どうしたら渡せるのかと頭も使います遊びです。今日はまだ初めてでうまくいかない事もありましたが、今後行っていく上で「どうしたらできるのか」と自分で考えられるようになってほしいと思います。
※来週の火曜日は、食育活動として『味噌づくり』を予定しています。今週末にお子さんの爪が伸びていないかを確認していただき、エプロン・三角巾をまだ持ってきていないご家庭は、月曜日までに持ってきてください。
4歳児そら組〜ツリーを飾ろう〜
いろいろクリスマスツリーの絵本を読んで、どんな飾り付けをしようかな??とイメージを膨らませていた子どもたち。
今日はいよいよ飾り付けをしようか?!
装飾のパーツ選びも真剣。
ボンドを木のスティックでツリーに付けて、思い思いの装飾をしました。
パーツの並べ方にも、個性が光ります!
貼ってみたら、まだ足りない!と追加する子。たくさん選びすぎて、もう貼るところがない!と困っている子。
自分で選ぶことで、自然と数や感覚などを身につける場となっているように思います。
色の組み合わせや選び方でも印象が変わってきますね。
出来上がったツリーは、絵本にも出てきたように、海の中のツリーとして、お魚コーナーに飾りました。
クリスマスのキラキラ、ピカピカ、フワフワ…そんなワクワクと夢の詰まったツリーの完成です。
自分のイメージを表現する楽しさや制作する楽しさを感じ、目を輝かせながらツリー制作に取り組む子どもたちでした。
入り口付近のお魚コーナーに飾ってありますので、送迎の際などにぜひ、子どもたちと一緒にご覧ください!
※来週の火曜日は、食育活動として『味噌づくり』を予定しています。今週末にお子さんの爪が伸びていないかを確認していただき、エプロン・三角巾をまだ持ってきていないご家庭は、月曜日までに持ってきてください。
1歳児つき組 白菜ってどんなお野菜?
大きな白菜がつき組に届きました!
今日は白菜ちぎりをやってみよう😊
白菜ってどんなお野菜かな…重いかな…
みんなで持ってみることに…
1人では持てないくらい重い💦
大きな白菜に少し驚いた様子のおも友達も…丸々1玉、使う機会ってあまりないですよね😂
« ‹ 824 825 826 827 828 › »