アルバム

アルバム
5歳児 うみ組 どんなことを描こうかな?
今日は卒園アルバムの個人ページを作りました!
子どもたちには、卒園アルバム作りとしか伝えていなかったので、いまいちわかっていない様子…。
そこで昨年度の卒園アルバムを用意して、みんなにどんなことをやるのか見てもらいました!
「あ、この間小学校にいたお友達だ!」
「可愛い絵だね!」
「保育園で楽しかったことか…。何にしよう?」
卒園アルバムを見ながらどんなことを描こうか考え中…!
「運動会のドロケイのことを描こう!」
「〇〇ちゃんと遊んだことにしよ!」
先生やお友達と保育園でのことを振り返りながら、個人ページを作っていきました!
今日だけでは全員分は終わらなかったので、後日終わっていないお友達もやっていきます!
どのような卒園アルバムになるのか完成が楽しみです!
2歳児 もも組 〜クリスマスツリー🎄〜
あっという間に11月も終わり、今日から12月。
みんなのお楽しみ、クリスマスももうすぐです🎄
そこで今日はこの間ドングリを転がして作ったクリスマスツリーを部屋の外に貼り出しに行くことにしました!
保育士がツリーを貼り出しにいこうとすると、持ってきてねと伝えていないのに子どもたちは自然と椅子を準備。
高いところに貼るには、台が必要ですものね。
日頃の遊びの中から身につけた子どもたちの知恵が光ります✨
紙がちょっぴり大きかったので、みんなで端を追って調節しました。
折り紙の要領でアイロンを頑張ってかけていきます!
秋の気配を沢山楽しませてもらった壁面の飾りもとって…
クリスマスの下準備は完成です!
お部屋に戻って今度はクリスマス制作の天使をつくります👼
保育士がお話をしていると、
「〇〇くん、もうクリスマスツリーもってるよ!」
なんて声も聞こえます。
みんなで顔を描いたり、シールで飾って楽しみました!
保育士が天使の輪っかをつけたら完成なのでお楽しみに♪
ひとつひとつの遊びが積み重なって、考える力がぐんぐん伸びてきている子どもたち。
子どもたちが楽しみながら、自分のイメージを豊かに使って考えて遊べるよう見守って行きたいと思います。
4歳児そら組 盛り上がったホール遊び!
今日は、代替えで0歳児から来ました!しょうご先生に「みんなは小さい先生です!」と声をかけられ、やる気になる子どもたち。とても頼りになり、私たちがおもっているほど子どもではなく、ちゃんと生活力が身についており、とても頼もしく感じました。
話し合いをして、園庭に出て遊ぶチームとボールで遊ぶチームに分かれました。ホールでは、汗をかくほどに走り回り、ボールを追いかけ、マットで遊び。溢れるエネルギーを全て使い切る勢いで、思い切り楽しんでいました。お友達に嫌なことを言われた、足がぶつかったと細かい訴えが遊んでいる中でありますが、話をすれば、その状況から逃げずに子ども同士がちゃんと向き合い解決しようと話をする姿がありました。自分たちでどうにかしようとする姿にたくましさを感じた1日でした。
朝の話し合い!②は、長い針がどこになったらホールに遊びに行くかを多数決をしました。自分で決めて、自分で手をあげる!結果、長い針が7になってから移動しました。7になると、子どもたち自らがちゃんと教えてくれました。
ホールに行って、鬼ごっこをすることにしました。誰が鬼になるのか、ちゃんと話し合って決めていました。自分だけではなく、どうしたらみんなで一緒に遊べるのかを考えていますね。
園庭では、なかなか思い切りボールで遊ぶことが難しいので、子どもたちはたくさん汗をかきながら思い切りボールを蹴って、汗だくになって遊んでいました。飛び切りの笑顔で楽しそうでした。
逆光でシルエットになっていますが、運動会ごっこ!と言って、舞台で踊り始めました。うみ組のソーラン節。足を広げて深くしゃがんでかっこよく決めポーズ。恥ずかしがらずに堂々と踊る姿、いいですね。
マットでサンドイッチになって遊んでいました。とても盛り上がっていましたが、挟んだマットの上には上がらない!!そのルールをもとに楽しみました。なかなかこの大きなマットで挟まれて遊ぶことってないですね。無邪気な様子が、とてもかわいいで姿でした。
水を飲みに集まりました。自分ばかりではなく、お友達のことも考えている姿にさすがだな4歳児の友達を思う気持ちを感じますね。
4歳児ひまわり組 教え合って!
今日は防犯訓練を行いました。保育園の西側に不審者が出た想定です。
お部屋遊びをしていた時に放送が入ると、遊んでいた物を置き、素早く保育士の元に集まってきました。
「怪しい人が気付いちゃうから静かにしないとね」とみんなで声を掛け合っていましたよ。静かに、避難できましたよ。
防犯訓練が終わると、お部屋遊びの続きです!
子どもたちから12月になってクリスマスのものを作りたいとのことだったので折り紙で「リース作り」をしました♪
お友達同士、教え合って見せ合いっこして楽しい時間を過ごしていましたよ😊
クラフトパンチもあったので、子どもたち渡すと「やりたいやりたい〜」と人気でした⭐︎
星形を貼ったりしながら作っていました😊
サンタさんやトナカイを折ってリースに付けていたお友達も!!
7個完成しました♪カラフルな色のリースでかわいいですね😁
今日出来なかった子は「やりたい」と言っていたので後日にできたらな思います♪
防犯訓練では、「い・か・の・お・す・し」のお約束を子どもたちと一緒に話し合いました!また、避難訓練時の「お・か・し・も」と混ざっちゃうお友達もいましたが、「おかしも」とは違うお約束という事も子どもたちに伝えました。
また、不審者が出たら、まずどうするのかなど子どもたちと一緒に考えながら訓練を行いました!
0歳児ほし組〜色んな発見!〜
今日は園舎横の私道で遊びました。
みんな自由に探索活動をしています。
あ!葉っぱ、みーつけた!
濡れていたので、手に取ると張り付いて変な感じです。不思議な顔をしながら、手に張り付いた葉っぱをつまんでいました。
こちらのお友達は猫じゃらしを発見!
フワフワの部分をギュッと握って、引っ張っていました。
ババババー!上の方から音がしました。
見上げると、ヘリコプターが飛んでいました。
どこかな?と音のする方を探しています。ヘリコプターの姿がチラッと見えると嬉しそうな顔をしていましたよ。
地面やフェンス脇や空、色んな場所で、色んな発見をして楽しんでいました♪
2歳児にじ組 あっちとこっち
防犯訓練の後、お散歩へ出かけました。
上着を着て、チャックやボタンがなかなか上がらないときは保育士へ「手伝って〜」と言っていたのですが、その声を聞きつけると…
「やってあげるね〜」とお助け隊が登場しています。
自分のチャックやボタンは難しいこともあるけれど、対面でのお友達のチャックやボタンは閉めやすいようです。
「今度はこっちやって〜」と交代してしめています。
ボタンやチャックがしまった後は
「ありがとう」
「どういたしまして」とのやりとりも。
見ていてほっこりします♡。
このやりとりが楽しいようで、閉めてはすぐに開けてまた、「手伝って〜」「いいよー」と繰り返していました。
この写真↑は、3往復めくらいなのです。できたこと、頼られること、ありがとうと言われること嬉しいことがいっぱいなのですね。
さて、やっと出発できました。
園周辺へ電車を見に🚃出かけ、
「まっすぐと、曲がる。あったとこっちどっちにする?」と別れ道のたびに子どもたちと相談しました。
「こっちー」
何度か相談するたびに何やら線路からはどんどん離れている予感!
それでも、子どもたちの「こっちー」へ行ってみました。
いつものスポーツセンターとは違って、昨日の大雨の影響から雨水が落ちてきている様子や
おおかみさんのおうち、トトロの森も見つけてきました。
子どもたちの「こっちー」と想像力で、いつもとはまた違ったお散歩になりました。
3歳児合同保育 大きな水溜りだー!
今日はお部屋遊びをしている時に防犯訓練の放送が鳴りました。
不安になる様子もなく先生のお話を聞いて落ち着いて避難しました!
防犯訓練が終わると、テラスで先生たちが何かしている様子を発見。「先生たち何してるのー?」と興味津々に見ていました。「保育園に悪い人が来た時どうするか警察の人に教えてもらってるんだよ。」と伝えると「警察の人来てるんだね!」と驚いていました😳
そして、園庭でると大きな水溜りが!
「大きな水溜りだ〜!」「海みたいだよ!」と大喜びの子どもたち!ズボンの裾を捲って早速園庭へ行きました☺️
砂場では小さいプールになっていました🤣思い切りジャンプしてドボン!とはいったり「冷たいけど気持ちいい♪」とお話しながら楽しんでいました😌久しぶりの泥水遊び楽しかったね!
洋服が泥水で濡れているので、お洗濯よろしくお願い致します。
1歳児つき組 野菜や果物に触れて♬
お部屋で遊んでいると放送が入りました。
いつもとは違う雰囲気でドキドキ…今日は防犯訓練。
保育士の違う動きや雰囲気で少しソワソワする様子も見られましたが、みんなで一緒に避難することができました。
最初の頃はみんなで大泣きだった避難訓練。少しずつ慣れ、落ち着いて過ごせるようになりました。
訓練後はホール遊び。
少し早めにお部屋に戻り、お野菜や果物と触れ合う時間を作りました。
まずはみんなに紹介。
保育士「これはなーんだ?」
子ども「あ、○○の好きなやつ!」
保育士「これはサツマイモ」
子ども「これはリンゴ?」
と少しずつお野菜や果物の名前も覚え、一生懸命伝えてくれます。
子ども「○○もー!あ、先生いた!」
レンコンの穴を真剣に観察…
「なんでこんなにたくさんの穴が開いているんだろう…」と思っているのでしょうか。
5歳児 うみ組 防犯訓練!
園内に放送が流れます。咄嗟にうみ組のみんなは頭を押さえました。
しかし、いつもとは様子が違います…。
今日は避難訓練ではなく、防犯訓練です。
園の私道側に不審者が出た想定で行われました。
みんなはドキドキしながらも誰もふざけたり、しゃべったりせず避難することができました。
防犯訓練が終わったあとには不審者が出たときにはどのような放送が流れるのか、園庭で遊んでいる際に私道に見たことのない人を見かけたときはどうしたらいいのかなど、保育園での身の守り方を伝えました。
防犯訓練が終わり、自由遊び!
園庭は朝の雨で大きな水たまりできていたため、「ホールで遊びたい!」「お部屋がいい!」という意見が出ました。
しかし、ホールにいくと1歳児クラスのお友達が遊んでいるのが見えました。
ホールで遊べないと分かると「園庭とお部屋でいいよ!」と瞬時に切り替え!
園庭に出たお友達は暖かかったこともあり、思い切り水たまりで遊ぶ様子がありました!
0歳児こすもす組〜ゆったり〜
今日は1人のお友達が登園!
のんびりお部屋で遊びました。
おままごとに夢中!
野菜や果物をお鍋に入れて
スプーンでかき混ぜて
お皿に盛り付け、味付けをつけ完成!
出来上がると拍手をして座ってもぐもぐ食べる真似をしていました。
そのあとは、箱の中に入ってかくれんぼ!
「どこかなぁどこかなぁ??」というと「ばぁ!!」と笑顔でできてを繰り返して遊んでいました。
遊び終わったあとはお片付け!!
使ったおもちゃを一緒にカゴに入れてお片付けをしてくれました。
初めての1人でしだが、おもちゃを独り占めして楽しんで遊んでいました。
« ‹ 831 832 833 834 835 › »