アルバム

アルバム

2022年3月3日

0歳児こすもす組〜一緒に〜

朝遊んでいると、「うーん!!」と言いながら座っているお友達を押そうと頑張っていました。

image.jpg

なかなか押せないのをみて、お友達がやってきて2人で「うーん!!」といいながら座っているお友達を押そうとしていました。2人でも押すことができず、最後は顔を見合わせて「あれ??」といっていました。

image.jpg

今日は道灌橋公園にいかあそびました。公園に着くとりすさんにいしをあけだり、

image.jpg

ブランコの柵の隙間から「ばぁ!」と顔を出して、たのしんでいました。

 

image.jpg

 

 

 

 


2022年3月3日

1歳児たんぽぽ組〜泥だんご作り〜

ここ数日、保育士が本気の泥だんご作りに夢中になっています!

image0.jpeg

そんな姿を見ていたお友達が、「泥だんご作る!」と、準備を始めました。

image3.jpeg

バケツとスコップを持ち、お砂場を通り過ぎます。

image4.jpeg

本気の泥だんごに使うのは、こっちの土!

image5.jpeg

バケツに土を入れると、泥だんごを作り始めます。

image6.jpeg

お団子にするのは難しい!
今回は、保育士がお団子にして渡しました。

image7.jpeg

すると、「白砂どこかなー?」と、白いお砂を探し始めます。
土を丸めたら、白いお砂をかけていくことを、しっかり見て覚えていたのですね!

image8.jpeg

いつもはお砂場にあるのですが、昨日の雨で、白砂は見当たらず。
すると、年長クラスのお兄さんが作った泥だんごを見せてくれ、白砂の場所を教えてくれました。

image9.jpeg

なるほど、日陰には白砂がたくさん!
お兄さんたちが分けてくれました。
普段、交流することはありませんが、「泥だんご作り」を通して、関わる姿が見られました。

image10.jpeg

初めは緊張気味でしたが、優しく教えてもらすことで、安心したのか、保育士がいなくても、楽しそうに泥だんご作りを続けていました。
夢中になれる遊びを見つけたことで、交流も広がり、新たな発見もあったようですね!


2022年3月3日

2歳児もも組 体を動かした後は。。。

今日はしっぽ取りをしました。保育士がしっぽをつけて逃げると「まてー!」と言って追いかける子どもたち。

FF724DA0-4BA9-4B34-823B-FCEFF330A843.jpeg

園庭にはタイヤがあったり築山があったりと障害物がありましたが、スイスイと避けながら追いかける姿に成長を感じますね。

数回繰り返すと「今度は〇〇ちゃんね」と子どもたちが鬼役をする姿も見られました。保育士のしっぽが取れなかったり自分のしっぽを友達に取られてしまったりと悔しい気持ちになることもありましたが、ルールがあるからこそ楽しめる遊びがあることに気づいていけたらいいな。と感じています。

たくさん走って遊んでお部屋に帰ってきたら、ひなまつりの曲が流れてきました。曲に合わせて歌を口ずさむ姿も見られましたよ。

D2080DA8-7549-4DC8-B0D5-BA77ECD691F7.jpeg

いつもと違う雰囲気を感じながらお友達と食べる給食はいつもよりも美味しかったかな?歌やお話しがたくさん聞こえた給食の時間でした🌸


2022年3月3日

0歳児ほし組〜タイヤ遊び♪〜

今日は園庭で過ごしました。
タイヤを見つけて、よじよじと登って……

image1.jpeg

中に入りました!ゆったり座ってリラックスモードです。

image2.jpeg

こちらのお友達は2段重なったタイヤに足を上げて……上手に入っていました!

image3.jpeg

お兄さんと仲良く一緒に入っていたお友達もいましたよ。

image4.jpeg

他のお友達がタイヤに付けた縄跳びを引っ張って、タイヤを動かしています。ちょっと重そうでしたが、がんばって動かしていました!

image5.jpeg

タイヤでも色んな遊び方ができるようになりました☆

たくさん遊んだ後の給食は、こちらです。

image6.jpeg

今日はひな祭り。うれしいひなまつり♪の曲をBGMで聞きながら、みんなモグモグと食べましたよ!

image7.jpeg

 


2022年3月3日

2歳児クラスにじ組 ひなまつり🎎

みんなが作ったおひなさまをひな壇にかざりました。
ゆらゆら揺れるね〜😊
落ちないように、そーっとね。

IMG_8276.JPG

園庭で遊んで、電車を見に行って。
お腹がペコペコ。

IMG_8287.JPG

おひなさまの曲を聞き、飾ったおひなさまに見守られながら楽しくご飯を食べました。
可愛いご飯をお食事の先生が作ってくれました🌷

IMG_8293.jpg

 


2022年3月3日

1歳児つき組 今日はひな祭り

園庭に出るとお料理中。

最初はチョコレートを作っていたのですが、しばらく経つとカレーに変身。

混ぜてどんどんドロドロに変化していたのでカレーに見えてきたんでしょうか。

保育士が近くで見ていると…

image.jpg

「せんせい、ちょっとまっててねー」

「うん、ここで待っているね」

「せんせい、おなかすいてるー?」

「うん、せんせい、おなかペコペコ」

「ペコペコー?」

白砂を入れたり、葉っぱを入れたり、大急ぎ。

きっと、お家の人との関わりを遊びの中で再現しているんだなぁと感じました。

image.jpg

今日はひな祭り。

お食事の前にみんなでお雛様を見に行きました。

たのしい ひなまつりの歌が聞こえてくると大興奮。

image.jpg

「みんな、聞こえる?」と聞くと…

手を耳に当てて、じっくりと聞いて…また大興奮。

image.jpg

「男の子がお内裏様。女の子がお雛様。これはひし餅って言うんだよ」とお話。

少し難しいと思いますが、「お内裏様?」と興味をもって聞いてくれる姿も。

image.jpg

桃の花の匂いをクンクン。

可愛らしいピンク色のお花、いい匂いがしてきたかな。

image.jpg

給食もひな祭りメニュー。

由来などはまだ難しくてもドキドキ・ワクワクしながらひな祭りという行事を楽しめたと思います。

一つひとつの行事をみんなで楽しんでいきたいと思います。その中で由来など理解していけるかな。

お家でもひな祭り、楽しんでくださいね。


2022年3月2日

5歳児 うみ組 おわかれ遠足の準備!

今日は4歳児クラスの大きくなったね会!
うみ組のみんなにそのことを伝えると「見にいきたい!!!」とのことだったのでホールに行ってみました!

ひまわり組の体操やフラフープゲーム!

IMG_7945.jpg

そら組のコンサート!

IMG_7950.jpg

「フラフープゲーム楽しそうだったね!うみ組でもやってみたい!」
「そら組は楽器上手だった!」
このような繋がりが異年齢交流になっていくんだなと改めて感じました!

4歳児クラスの大きくなったね会のあとは、おわかれ遠足の準備!
今回の遠足ではしおりを自分たちで作ります!
本を作るように、お友達同士で「これで合ってる?」とページ数を確認しながらのりでペタペタ…。

IMG_7952.jpg

今回のしおりにはスタンプラリーもついているので、作りながらみんなもワクワクしていました!

IMG_7961.jpg

遠足は今週の金曜日!
たくさんの思い出を作れればと思っています!


2022年3月2日

4歳児ひまわり組 ついに当日!

昨日の夕方にそら組のお友達から「お客さんになってください」と招待状が!
ひまわり組も招待状を渡して、「頑張ろうね」と期待が膨らんだ様子でした!

IMG_8988.jpg

そして、ついに当日…!!
「早くやろうよ〜」と楽しみな子どもたち!ですが、時間が経つにつれて緊張からか表情が硬いです…。
緊張をほぐすために、みんなで円になって「エイエイオー」の掛け声♪
掛け声を行うと、すっきりした様子でやる気満々!

IMG_8991.jpg

本番です…。
入場してからみんな、ピシッと立っています!すごくカッコいいです!
そして、はじめの言葉!
中々、マイクを使うことがないですが、今日は本番、マイクで挑戦!動じず、普段通りはっきり言えていました!

IMG_7937.jpg

元気いっぱい「ひまわりサン体操!」
大きな声で元気よく踊っていました!

IMG_5508.jpg

フラフープも7個入りました!
体の使い方がそれぞれで上手になっていました!お客さんも頑張れーと言ってくれていたので、「いつも以上に頑張れた」と終わった後に言っていたお友達も…!

IMG_5514.jpg

IMG_9011.jpg

最後は終わりの言葉!
元気いっぱい大きな声で、思いを伝えられました♪

image0.jpeg

終わった後、お客さん(うみ組、そら組)に感想を聞いてみると「すばらしかった!」「面白かった」など嬉しい言葉ばかりで笑顔になっていました!嬉しかったね!
話し合いや相談で「これがやりたい」と始まった取り組みから約2ヶ月。
うまくいかないことや失敗が子どもにはあったと思います。そこで、「もうやらない」と言わずに今日成功できたことがすごく嬉しいです。これを機に、もっと集団行動ができるよう声かけをしていきさらに成長してほしいと思います。
あと、1ヶ月で年長児です!できることを少しでも多く身につけていきたいです!
♪大きくなったね会大成功でした♪

〜おまけ〜
実習生がひまわり組に来てくれました!
〇〇先生〜と鬼ごっこを楽しんでいました!また、大きくなったね会も見てもらい「上手だったね」と褒めてもらった時はニコニコ笑顔のひまわり組でした♪

IMG_9078.jpg

今日のことをご家庭でも、ゆっくりお話しを聞いてみてくださいね♪


2022年3月2日

4歳児そら組〜緊張??〜

昨日の夕方、ひまわり組に招待状を渡しました。『3がつ2にちに おおきくなったねかいをします。おきゃくさんにきてくれると うれしいです。』
ひまわり組からも『いっしょに がんばろうね』『たのしもうね』と書かれた招待状をもらい、本番への期待が、お互いに膨らんだ様子でした。

IMG_5505.jpg

朝、お部屋では「楽しみ!!」と張り切っていた子どもたちですが、いざ幕が開くとたくさんのお客さんに圧倒??

IMG_9022.jpeg

緊張からか、表情がいつもより固いかな?!でも、踊っているうちに、少しほぐれたみたいだね。

IMG_9019.jpg

ピアノに合わせての合奏も、きれいな音色が聞こえていました♪

IMG_9028.jpg

終わった後、うみ組やひまわり組から「楽しかった」「すばらしかった!」と感想をもらい、伴奏をしてくれた大地先生からも「一緒に音を合わせると楽しい気持ちになるんだなー!って改めて思ったよ」と声をかけてもらって、ようやくホッとした表情が見られました。

色々と相談しながらやってきた、これまでの取り組み。今日感じた緊張の気持ち。音を合わせようとすることで、心も通わせ合うことができたかな?
ご家庭でも、ゆっくりお話しを聞いてみてくださいね。


2022年3月2日

0歳児ほし組〜こんな所でも遊んでいるよ〜

今日は踏み切りまで、電車を見に行きました。

image1.jpeg

電車が通ると、手を振ったり、「アー!」と言いながら指を指したり、みんな楽しそうに見ていましたよ。

image1.jpeg

園に戻ってからは、園庭で遊びました。出入り口近くの階段にみんな集まって、格子につかまって反対側をのぞいています。

image2.jpeg

保育士がいないいないばぁを始めると、みんなも次々にいないいないばぁ〜!

image3.jpeg

コンコン!石で格子を叩くお友達がいました。良い音がするね。

image4.jpeg

こっちはどんな音がするかな?
木を叩いて、音を確かめていました!

image5.jpeg

園庭での活動範囲もどんどん広くなってきました。今まであまり遊ばなかった場所でも遊ぶようになり、遊びがどんどん充実しているほし組さんです♪

image1.jpeg

 


«  832 833 834 835 836  » 


アルバム