アルバム

アルバム
2歳児にじ組 さむい!たのしい!
今日はとても寒い1日でしたが
「お散歩に行きたい」という子供の声でお散歩に行きました。
「どこに行きたい?」と聞くとみんな揃って「三谷公園ー!」というので早速出発です!
落ち葉が集まっていたのでニコニコしながら「あめだー!ひらひらだー!」と言いながら楽しそうに上に葉っぱをなげていました。
クライミングに挑戦している子も今日は乾燥しているからかいつもより滑って難しいみたい。
「できない、できないよ〜」と言いながら他の子がお尻を抑えてあげたり
「がんばーれ!」と応援してあげていました。
追いかけっこをしていると段差や木の根っこで転んでしまったお友だちにそっと近づいて「大丈夫?」と頭を撫でてくれる子も!
心配する気持ちはすてきですよね。
寒くていつもより転びやすかったりしたお散歩でしたが、みんなのいろんな成長が見えたお散歩でした。
1歳児つき組 上井草スポーツセンターへ!
今日はいいお天気だったので上井草スポーツセンターへ。
保育士「今日は寒いねー」
子ども「寒かったね」
子ども「寒い寒い!」
などと話をし、季節を感じながら向かいます。
上井草スポーツセンターのランニングコースを散策。
地域の方とご挨拶をしたり、「待て待てー」と追いかけっこをしたり…
楽しくなりすぎてどんどん前に進んでいくお友達。
「○○ちゃん、待って」と言っても止まりません。
するとこんな会話が聞こえてきました。
子ども「○○ちゃん、迷子になっちゃうよ」
子ども「…。」
保育士「そうだね、迷子になったら困っちゃうね」
走って行ってしまう姿を見て、優しく話かけてくれたのでした。
その後からはあまり遠くに行ってしまうと待ってくれるように😊
お友達同士で声をかけ合う姿が多く見られるようになりましたね。
3歳児 すみれ組 〜感じて、考えて〜
今日は身体測定を行いました!「大きくなった?」「わたしはどう?」と大きくなったことを喜んでいた子どもたち🥰以前までは身体測定が苦手だった子もいましたが、お友達や先生たちと成長を喜び、楽しみながら身体測定を行いました。みんな大きくなったなぁ….
身体測定が終わった後は、園庭とお部屋で好きな遊びを楽しみました。「寒いから上着上着〜」と自分で上着を着たり、「たくさん走ったから暑い〜」と上着を脱いだり。自分たちで気温によって衣服を調整しながら遊んでいる姿が見られるようになりました✨
最近は裸足で遊びたい気持ちもあるけれど、靴下と靴を履くのがちょっぴりめんどくさいから….という理由で裸足で遊ぶお友達も😂たしかにめんどくさい気持ちもわかります。。だけどやっぱり靴下と靴を履いた方があったかいし足を守ってくれるから履いた方がいいのかも?なんて遊びながら感じ始めた子どもたちです。
◎おまけ◎
園庭遊びでみつけた美味しいもの♡フラフープを2つ重ねて立てかけてできた影。「まんまるクリームドーナツにみえたよ🍩」美味しそう〜〜!
築山の上でごろーん。「お寿司にみえる!!」築山がシャリでお刺身がのっているように見えたようです🍣なんのお寿司かな〜?お部屋でもお寿司屋さんを楽しみ、ちょっとしたお寿司ブームが到来しているすみれ組です。
1・2歳児クラス合同保育 風が冷たくなったね。
お姉さんと手遊び👐嬉しいね・楽しいね☺️
牛乳を飲んでからつき組さんのお部屋へいくとアイスクリーム屋さんが開店しました🍦水道の蛇口からソフトクリームが出てくるそうです。よく知ってますね
お日様が出てきたので園庭に遊びに行きました☀️
たくさんのご馳走を真剣な表情で作っています。
手に砂をつけては洗ってと、繰り返しの遊びを楽しんでいます。
虫を見つけて捕まえたようです。
「あれ?足がいっこないよ。」
観察力がすごいですね。
お昼ごろになるにつれ、「寒いね〜。風が冷たいね〜。」という声が聞こえてきました。
冬が近づいてきたことを身体で感じているんですね。
0歳児ほし組〜鏡の中とこんにちは!〜
今日は1人のお友達が登園でした!
お部屋に貼ってある鏡を見ています。
『あれあれ?鏡の中にもう1人ボクがいるよ!』鏡に映る自分の姿を見てにっこり笑顔です。
こっちにもあるよ!別のところに置いてあった鏡を見つけると、近づいていき、鏡を覗き込みます!
またしても鏡の中には自分の姿!
保育士が「いないいないばぁ!」と言うと、鏡の中の自分と『いないいないばぁ!』をして楽しんでいました。
今日は他にお友達がいなくても、鏡に映るもう1人の自分とお友達になれたようです!
幼児合同保育 ホールで…!
今日はそら組のお友達から「風船で遊びたいな」とリクエストがあったので風船を出すと近くにいたお友達も「風船やりたい!」と集まってきました✨
風船を膨らませると「大きい〜!」と嬉しそう♡
始めはお部屋で風船遊びをしていましたが、何だかちょっと狭そうだったのでホールへ行くことに!
ホールだと広く使えてたくさん遊べますね😊風船が落ちないようによく見て叩いて投げたり、お友達と一緒に風船を当てていました😆
今度はフラフープの中に風船を入れてみることにした子ども達。
輪の中に入るように狙って入れていました!ホールで思い切り楽しんだ子ども達でした!
来週もたくさん遊ぼうね!
5歳児 うみ組 園庭遊び♪
今日もいいお天気🌞
園庭とうみ組のお部屋と、どちらか好きな場所で遊びました。
園庭の土を集めて泥団子作り。
「ぷにょぷにょ〜」
「こっちはさらさら」
手の感触を頼りに真剣な眼差しでお団子同士を観察!
どうやって作ったのかお友達から質問。「どうやったの?砂は混ぜないの?」
「うん、砂は無い状態!」
ぷにょぷにょの土だと粘土のようにいろんな形を作れます。
質問したお友達は手掛かりを得ると、材料を集めに行きました!
お目当ての土の在り処を見つけ、沢山のぷにょぷにょお団子が完成✨
ぷにょぷにょ団子は洗っても崩れないことも発見👀✨
お空はカラッと晴れていましたが、地面は湿り気を帯びていました。
子どもたちは身近な自然を肌で感じ遊びながら観察眼を養っていますね✨
秘密基地には、
ムカデやドクグモが来て大騒ぎ!!
大海原の大航海では、大ダコ役の保育士との対決遊びに一致団結!!
うみ組さん来週はどんなことして遊ぼうか、楽しみだね♪😊
4歳児合同保育〜若竹スポーツ広場へ♪
今日の4歳児は合同保育!最近、寒くなってきたので、身体をたくさん動かす事ができる若竹スポーツ広場に散歩へ行きました♪
公園について、身体をあっためることや怪我などしないために保育士と一緒に準備運動〜!みんな楽しそう😊
足ジャンケンに勝った人から遊ぼうなど、ゲーム性もありバッチリです✌️
また、今日はお試し保育でお姉さん先生が1日4歳児に入ってくれていたため、そら組もひまわり組も一緒になって、遊んでいました✨鬼ごっこやかくれんぼ様々です!
鬼ごっこ中に、木に隠れているお友達もいましたよ😄
木登りに挑戦するお友達も!
前回、木登りに挑戦したが、前回はできず…。そして今回!「先生見てて〜」と木登りに成功しました😊数ヶ月でしたが子どもの成長って早いですね😌
散歩の帰り道、大きい蜘蛛の巣を発見🕸子どもたちもあまりの大きさに驚いた表情をしていました!
最近は日中も上着が無いと寒いですよね。これからの屋外遊びの際には準備体操をするなどして、体を温め、怪我をしないで遊び込めるよう配慮していきたいと思います。
3歳児 かぜ組 どうやって決める?
今日は園庭遊びの前に相談したいことがあったので、話し合いを行いました!
話し合いの内容は、チューリップとはつかだいこんの水やりについてです。
今日までは先生が水やりを行なっていましたが、「皆でお世話をしていること、先生だけじゃ水やりをすることを忘れてしまうかもしれないからどうしたら良いと思う?」と聞いてみると「皆でやればいいんじゃない?」とのこと。
「皆で水やりをする」と決まりましたが今度は誰が水やりをするのか、どうやって決めるのかです。すると「順番でやる!」「かけっこの時一緒に走ったお友達と水やりをする!」「じゃんけんはどう?」と子どもたちなりに考えて発表してくれました✨
「じゃんけんだと喧嘩になりそうだし、順番だと皆やれるよね!かけっこの順番だと誰と一緒にやるのかもわかるね!」と意見を聞いたお友達も納得していました😌
来週から「お当番のお仕事」としてチューリップとはつかだいこんの水やりをやっていきたいと思います😊
話し合いの後は園庭遊び♡
大好きな鬼ごっこやかくれんぼをして楽しみました!
鬼の決め方もお兄さんお姉さん達の真似をして足を出して鬼決め♪
お友達と一緒に遊びたい、お友達とこの遊びをするのが楽しいなと感じている子どもたちでした☺️
0歳児ほし組〜どんぐり完成♪〜
以前、みんながぺたぺたシール貼りをした画用紙が、なんと、どんぐりの形になりました!今日はどんぐりに目と自分のマークを貼りました。
台紙から目のシールを剥がしてどんぐりにペタっ!どんぐりにお顔がつきました!
シール貼りをしたあとは、園周辺にお散歩に行きました!グラウンドの前を歩いていると、ススキを発見!ススキをほうきのようにして、地面をお掃除していました!
道端にはどんぐりも落ちていました!
さっきみんなが作ったどんぐりと一緒だね!ビニール袋に入れてお土産にしました!
疲れちゃったかな?地面にぺたんと座って休憩をしているお友達もいました。
お散歩で拾ったどんぐりと共にみんなが作ったどんぐりも廊下に貼りました!
お迎えの時に是非、見てくださいね!
« ‹ 834 835 836 837 838 › »