アルバム

アルバム

2021年11月24日

1歳児たんぽぽ組 しめじとキャベツ

今日は食育活動!しめじ裂きとキャベツちぎりに挑戦です✨

image1.jpeg

大きな丸ごとキャベツ。持ったことあるかな?

image2.jpeg

「おっきー!!」
「おもたーい!!」
「つめたーい!!」

おもいおもいに感じたことを言葉で表現していました。

image3.jpeg

「もちたい!もちたい!」

「はい。どうぞ。」

一つのキャベツを順番に回して持ってみました。まるでキャベツリレーのようでした。

image4.jpeg

さあ。ちぎってみよう!!
できるかな?

image5.jpeg

大きなキャベツ。みんなでちぎってお手伝い!
あっという間に小さくなっていきます。

image8.jpeg

キャベツのお面ににっこり😀

image6.jpeg

しめじも登場です!
丁寧に一つづつにほぐしています。
「くんくん、、、。」
どうな匂いがするかな?

image7.jpeg

みんなでちぎったキャベツとしめじは、あっという間に山盛り!

image9.jpeg

みんな、お手伝いありがとう!!

image11.jpeg

給食の時間。

「あ。キャベツ!!」

キャベツに気づいて教えてくれました。

image13.jpeg

キャベツのスープ美味しいね!!
嬉しそうにパクパクたべていましたよ。

(ちぎったキャベツときのこは衛生上の問題でさしかえてあります。)

食育活動を通して、野菜に興味を持ったり、食べてみたいな!という気持ちに繋がってくれたら嬉しいです✨


2021年11月24日

2歳児クラスにじ組 電車の旅🚃

外が寒くなってくるとお部屋で遊びたいよねー。
電車、見にお散歩に行こう!
その言葉に張り切ってお片づけをするにじ組さん。
電車、大好きですものね😆

IMG_5946.jpg

今日は駅の方まで行ってみようか。

IMG_5948.jpg

落ち葉の🍂道をザクザクと歩いていくと…遮断機の音が聞こえてきたね😊

IMG_5949.jpg

途中で拾った大きな葉っぱでいないいないばあ〜!

IMG_5954.jpg

駅の近く、踏切の近くなど、3箇所の場所から電車を見てきました🎶

先生と手を繋がなくても上手に歩けるようになってきたので、たくさんお散歩に行こうね☺️


2021年11月24日

3歳児 かぜ組 久しぶりにリスさん公園へ!

今日は天気も良くてお散歩日和でしたね✨
かぜ組は、久しぶりに全員揃ったので道灌橋公園へ行きました!
白い線の中に入って歩きます…!
「良い天気だね〜気持ちいいね」とお友達とワイワイお話しながら公園へ向かいました☺️

IMG_6102.jpg

住宅街の中にはいると「赤ちゃんが寝てるからしー(静かに)だよ」と子どもたち。いつもは先生からの声かけで小さい声で歩いていますが、今日は子どもたちが自分で気が付いてお友達に教えていました😊

IMG_6107.jpg

公園に着くとお約束を聞いて早速遊具へ!「次滑っていいよ!」と譲り合う姿や「一緒に遊ぼう?」と誘う場面も見られました☺️

IMG_6114.jpg

最近は子どもたちだけで鬼ごっこやかくれんぼをして遊ぶこともあります!
遊具で遊ぶのも楽しいですが、ルールのある遊びをお友達と一緒に楽しむなど遊び方も少しずつ変わってきました😊

IMG_6118.jpg

大人気のブランコ!今までは使いたくて「待てないよー!」と言っていたのに今では数を数えて待てるように…✨少しずつお兄さんお姉さんになっているんだなあと感じました😌

IMG_6124.jpg

帰りは、落ち葉がたくさん落ちていて「カサカサ音がするね〜」と落ち葉の感触を楽しみながら保育園へ戻りました!
また公園行ってたくさん遊ぼうね♪


2021年11月24日

4歳児ひまわり組 〜ヒヤシンス育て始めました♪〜

今日は、ヒヤシンスを育て始めました!
「水栽培」で花が育つ!ということを伝えると、子どもたちは「土じゃなくて大丈夫なの?」と驚いた様子…!

IMG_6504.JPG

早速、みんなで一緒に水を入れにいきました!根っこに水が当たってるかな?と観察中〜!
ついてるよ!とお友達同士で盛り上がっていました☺️

IMG_6517.jpg

ひまわり組は、赤、黄、青の3色を育てます!どんな花が咲いてくれるんだろうね♪いまから楽しみです😊また、週に1回お水を変える日もみんなで決めました!金曜日の朝です!頑張って育てようね🤗

IMG_6524.JPG

ヒヤシンスが終わると、11月も終わりに近いですが、芋作りの準備をしました🍠うみ組が先日、芋掘りで取ってきたさつまいもを見ながら、絵の具でさつまいもの外側を作りました!!

IMG_6534.jpg

完成までお楽しみに✨

IMG_6535.jpg

絵の具が終わると、園庭遊び!
今日は、スーパーネットを基地にして警察ごっこをしていましたよ😄

IMG_6539.jpg

絵の具を使ったので、衣服に付いているお友達がいます。洗濯よろしくお願いします!


2021年11月24日

4歳児そら組〜遊びやすい環境って??〜

最近、サッカーに夢中!の数名の男の子たち。今日も園庭に出ると、早速サッカーを始めましたが…
「水たまりにボールが入った!」
「水が跳ねた!!」
「ボールが汚れたぞ!」
なんだか遊びにくそう。

IMG_3786.jpg

「水たまりがあると、サッカーがやりにくいみたいだね」と声をかけると…
「水たまりなくそう!」
と土を運び始めます。

IMG_3790.jpeg

何度も何度も土を運んでは、足で踏んで、水たまりを埋めていきます。

IMG_3787.jpg

その様子を見て「手伝う!」と声を掛けてくれました。
『誰かが困っていたら助けようとする』『相手が喜んでくれたら自分も嬉しい』などと、人の気持ちを思いやる姿も育ってきています。

IMG_3788.jpg

30分以上かけて、水たまりを埋めて、ちょっとお疲れ&早く遊びたい様子があったので、一声かけてヒントで手助け。緑のマットを使えば良いかも!と思いついて、運んできました。これなら軽くて楽チンだ!

IMG_3793.jpg

力を合わせて頑張った甲斐あって、快適なサッカースペースが出来上がりました!!

IMG_3794.jpg

夢中になっているサッカー。その遊びをもっと楽しめるように考え工夫し、思い通りにできて嬉しい!と充実感を得たようでした。


2021年11月24日

0歳児ほし組〜だるまさんの!〜

朝のお集まりでお名前を呼んでお返事をしたあとは、大好きな絵本の時間!
今日の絵本は…『だるまさんの』です。

image1.jpeg

「だーるーまーさーんーの、手」
手の絵の書いてあるページを見せると、絵にタッチ!絵と一緒の手だね!

image2.jpeg

「だーるーまーさーんーの、歯」

image3.jpeg

「さあ?みんなの歯はどこかな?」
保育士が問いかけると、自分の歯を指差していました!

image4.jpeg

「だーるーまーさーんーの、毛」
今度は少し難しいですね!

image5.jpeg

「髪の毛はどこかなー?分かるかな?」
すると、自分の髪の毛を引っ張って『ここだよ!』と教えてくれました。

ただ、見るだけでなく、絵本の内容にも興味をもつようになってきた、ほし組のお友達です。保育士の問いかけに動作で応えてくれる姿が多くみられるようになってきました!


2021年11月24日

3歳児 すみれ組〜マルチパーツを使って〜

園庭に出ると直ぐにたくさんのマルチパーツでお家を作るお友達。

image1.jpeg

「い〜れ〜て〜😃」とどんどんお友達が集まります。
すると1歳児のお友達が靴のまま入ってきました。
「小さい子はダメ!」
「なんで?」
「だって靴履いてるから!」
「じゃあ玄関を教えてあげたら?」

image3.jpeg

「じゃあ靴はここで脱いでね!綺麗に並べてね😃」自分のイメージを丁寧に伝えていました✨

image2.jpeg

子ども達だけでトラブルが解決できない時は保育士も一緒に「どうしようか?」「こうしてみる?」など子ども達と一緒に考えたり相談しながら遊びを進めていきます♪

image4.jpeg

お部屋ではお寿司屋さんが大人気です♪
「いらっしゃいませ〜どれにしますか〜!?」
お会計はICカードです(笑)

image6.jpeg

お友達と一緒にイメージを共有し、トラブルがあっても「こうしたい!」と言葉で伝えあい遊ぶ姿が多く見られるようになりました♪


2021年11月24日

2歳児もも組 2つの公園へ行ったよ!

今日はお散歩に行きました。
道灌橋公園へ行くともも組探検隊が出発します!

image6.jpeg

虫や花などを探す小さな探検隊は今日もたくさんのお土産を持って帰っていましたよ。

道灌橋公園で遊んでいるとお兄さん・お姉さんたちも遊びに来ました。少し人数が増えてしまったので、今日はもう1つの公園へ。

上瀬戸公園に着くと鉄棒が得意なお友達はさっそく鉄棒遊びを始めていました。

818ED24F-3AB5-48C8-B4CF-E52F757C6D32.jpeg

保育園の鉄棒は少ないのでなかなか挑戦出来なかった子もチャレンジしていましたよ。

落ち葉もたくさん落ちており踏んで楽しんだり寝っ転がってみたりと秋の自然を大いに楽しむ子どもたち。

31178C1B-AB10-42C7-9829-FA2D9766F992.jpeg

鉄棒や落ち葉で遊んだ後は、保育士や友達とかけっこや隠れんぼをして遊ぶ姿が多く見られました。

image5.jpeg

簡単なルールのある遊びも少しずつ楽しめるようになりましたね。お友達とドキドキしながら隠れている姿はどの子も可愛らしかったですよ。

少し遠い公園でしたが、帰り道で「楽しかったね」と子どもたちの口から聞こえる言葉に嬉しくなりました。明日はどんな楽しいことが待ってるのかな?子どもたちの「楽しい」に寄り添いながら過ごしていきたいと思います。


2021年11月24日

0歳児こすもす組〜ぽかぽか陽気~

今日は上石神井東公園に行きました。

image.jpg

image.jpg

大きい穴をくぐりお友達や保育士と目が合うと「いないないばぁ!」と。

image.jpg

落ち葉を拾うと大事に握りしめながら遊具に登り、遊具の小さい穴の中に

ちぎった落ち葉を一生懸命落としていました。

image.jpg

滑り台では色々な滑り方をしながら楽しんでいました。

image.jpg

帰りは落ち葉を見つけると、満面の笑みで上を歩いたり触ったりして落ち葉の感触を楽しんでいました。

明日もたくさん身体を動かしに行きたいです。


2021年11月22日

ひまわり組 ダンボール遊び

今日は雨天のため、ひまわり組のお部屋と廊下とで遊びました。

箱形のダンボール📦を用意すると、ハサミを使って、蓋のパタパタの部分を切るのに挑戦するお友達が何人もいました!!

image.jpg

image.jpg

image.jpg

歩くときは、刃の部分を包んで持とうね!!

image.jpg

ダンボールのギザギザをノコギリに見立てるお友達も。

image.jpg

大人が作業しても結構難しい部分の切り込みです。
子どもは、何度もハサミを持ち替えたり体勢を変えたりして、どうやれば切れるかと試行錯誤していました。保育士もお手伝いしましたが、コツを掴んだお友達がお友達にアドバイスしたりお手本を見せて教えてくれましたよ。

最後は、お家や剣やドアが出来上がっていましたよ🤗

image.jpg

他の遊びでもダンボールは大活躍!!

image.jpg

遊びのなかで『こんなものを作りたい』と自ら意欲的に挑戦する体験が、今後色んな場面に役立ちそうですね✨

image.jpg

 


«  837 838 839 840 841  » 


アルバム