アルバム

アルバム

2024年10月31日

1歳児こすもす組、つき組〜園庭で遊んだよ〜

今日は天気が良く気持ちよかったので、園庭に出て遊びました。

ブランコに挑戦。
どうやったら乗れるかな?こうしたらいいかな?と考えながら、いろんな方法で座っていましたよ。

image2.jpeg

大人気の四輪車にも乗れました。
それぞれ自由な方向に乗ったり、お友だちの後をついていって乗ったりしていましたよ。

image3.jpeg

ビールケースもいろんな遊び方があります。
両手で押したり、座って休憩したり…
好きな遊び方で遊んでいましたよ。


2024年10月31日

2歳もも組〜ハシゴ消防車カッコよかったです!〜

今日は、石神井消防署にお散歩に行ってきました。ポンプ車と救急車を見ていると隊長さんが「中でハシゴ車みるかい?」と声をかけてくれました。

image0.jpeg

近くで見る動くハシゴ車をお口を開けたり、すごく真剣なお顔で見つめているもも組さんでした。

image1.jpeg image2.jpeg

最後にみんな順番に、隊員さんに抱っこしてもらい、ポンプ車に乗せてもらいました!

image3.jpeg

 


2024年10月31日

0歳児ほし組〜上井草スポーツセンターへお散歩〜

今日は上井草スポーツセンターへお散歩に行きました。
ポカポカ陽気の中、散歩車に乗って出発です。道中、消防車やパトカー、トラックなど色々な車とすれ違うと、興味津々な様子で見ていましたよ。

芝生広場へ着くと、みんなでシャボン玉をタッチしたり、

IMG_2024-10-31-10-21-52-5672.jpg

つかまり立ちしたり、ハイハイしたり、歩いたり、元気に体を動かして遊んでいました。

IMG_2024-10-31-10-27-45-2833.jpg

 


2024年10月31日

4歳児合同保育 5歳児クラスで楽しもう

昨日は遠足のご準備ありがとうございました。雨で中止となりましたが、ホールで遊び子どもたちは楽しかったと言っていて良かったです。
さて、今日は5歳児クラスが遠足ということて5歳児クラスのお部屋が空いていたので5歳児の部屋で過ごしました。
新しい玩具に目をキラキラさせていましたよ。

IMG_9534.jpg

同じ色をマスに埋めたり、コインゲームで楽しんだり、ラキューをしたり楽しかったですね。
ラキューでもラキューの本を見ながら上手に作っている姿も見られました。

IMG_9536.jpg IMG_9539.jpg

 

IMG_9542.jpg

ままごとコーナーでも、色々なスカートやぬいぐるみがあり、楽しそうでしたよ。

image0.jpeg

4歳児クラスになって半年以上経ち、遊び方も上手になりましたね。日々成長が感じられますが、5歳児クラスにあがり、さらにお兄さんお姉さんになることを楽しみにしてます。
お兄さんお姉さんのお部屋楽しかったですね。また遊びたいですね。


2024年10月30日

4歳児合同保育〜遠足ごっこ〜

今日は遠足!でしたが…生憎の雨でしたね。
楽しみにしていた子どもたちも少し残念そうでした。
なので、ホールでまだ遊んだことがない道具を使って遊んだり、リレーをしたりしましたよ。

image0.jpeg

1人ずつでのリレーはしたことがあるけれど、友達と協力して一緒に走るのはしたことがなかった子どもたち。
風呂敷の上にボールを乗せて落とさないように運んで行くボール運びリレー。
2人組と4人組でのボール運びはどちらのクラスも落とさないよう持ち方を考えながら行い、いい勝負で引き分けでした。

image1.jpeg

ホールの端から端までかけっこのように走るのではなく、動物の真似をしながら。
保育者が真似する動物を決めるのではなく、保育者が目を瞑り当てた子たち数人が決めました。

image2.jpeg

たくさん身体を動かした後は、自分たちの水筒を飲んで水分補給。
友達同士で水筒の見せ合いっこしている姿も見られました。

image3.jpeg

水分補給が終わったら、ホールの端から端まで子どもたちが寝転がって1列に並んだら届くのか、というのをやってみました。
真っ直ぐ足と手を伸ばさないと端から端までは届かなくて、子どもたちは届けー!、と思いきり伸びをしていました。

image4.jpeg

その後に、これまた端から端までの長さの綱を使って、そら組対ひまわり組で綱引きをしました。
しっかりと綱を両手で持って、どちらのクラスも引かれて引っ張られて…勝ち負けよりも楽しい気持ちが大きかったようで笑顔がたくさん見られていました。

image5.jpeg

ホール遊びをしてから、三谷公園にお弁当を食べに出掛けました。
日向のあたりは水たまりがなく、暖かい日差しの中でレジャーシートを敷いて美味しいお弁当を食べました。

image6.jpeg

食べた後にも少しだけ遊んでから保育園に帰りました。

子どもたちと一緒にホールで遊んだり、公園でお弁当を食べたりして、楽しい一日を過ごしました。遠足の準備等ありがとうございました。


2024年10月30日

5歳児うみ組 明日の準備

明日遠足ということで、朝から楽しみな様子の子どもたち。

image0.jpeg

しおりを配り、みんなで内容を確認すると
色を塗ったり名前をかいたり、紐を通すなど
素敵なしおりを作成しました。

明日の必要な荷物なども子どもたちと確認しているので
ぜひお家で一緒に準備してみてください。

image2.jpeg

その後はクラスでハロウィンごっこをするための衣装作り。
「魔女の衣装を作りたい!」「マントを作りたい」など
それぞれデザインを決めた後は作り方を考えます。

「自分たちの服はどうなってるかな?」と保育者の一言に
「顔を出す場所を作る!」「腕がでる場所がある!」と気がつき
自分たちの服を参考に作り始めました。

image3.jpeg

少しずつ穴の大きさを調整しながら慎重に作り上げていました。

難しい部分は保育者の手伝いもありますが
ほとんど自分たちの力で作りあげていましたよ。

image5.jpeg

※明日は9時までに登園のご協力をよろしくお願いします。

image0.jpeg image0.jpeg

 

 


2024年10月30日

1歳児たんぽぽ組〜小麦粉粘土で遊んだよ〜

今日は小麦粉粘土で遊びました。前回白い粘土でしたが、今回は絵の具を混ぜてカラフルな粘土を楽しみました。

image0.jpeg

丸めたり、ちぎったりして楽しみました。

image1.jpeg

ピンク!黄色!など色をこたえる姿もありました。

image2.jpeg

 


2024年10月30日

5歳児さくら組 作戦会議!

明日は、いよいよ遠足ですね
科学館のパンフレットをみながら、見学する場所やご飯を食べるところを確認しましたよ!どのお部屋が楽しみかそれぞれ色鉛筆でチェックをしました。ぜひお家で一緒に見てくださいね

image0.jpeg

続いて、遠足のしおりに色を塗ったりクイズを眺めたり、明日への期待が膨らんだ子どもたち。「じぶんでよういをしてみるね!」持ち物の準備もお家でやってみようと意気込んでいましたよ

image1.jpeg

しおりの紐を三つ編みにすることにも挑戦しました!友だちに教えてもらいながらがんばっていましたよ

image2.jpeg

その後は、ハロウィンの衣装を着てファッションーをしました!少し照れながらポーズを決める姿が可愛いらしかったです

image3.jpeg image4.jpeg

 

image5.jpeg

いよいよ楽しみにしていた遠足ですね。今日は早めに身体を休めて明日元気にきてくださいね。

★おねがい★
※明日は9:00までの登園となっています。時間に余裕を持って登園してください。
※お弁当を食べる時間は30分ほどです。
食べ切れる量を入れてください。

ご協力をお願い致します


2024年10月30日

3歳児すみれ組 〜1日早めのハッピーハロウィン〜

今日はお部屋で1日早めのハロウィンとして『お菓子探しゲーム』をしました。

image2.jpeg image3.jpeg

電気の消えた少し暗いお部屋の中、いろんな所に隠されたキャンディーをみんなで探し始めました。
「カーテンのところにあった!」「おままごとのところにあったよ!」等、隠されたキャンディーをどんどん見つけていく子ども達でした。

image4.jpeg

先日、子ども達が作ってくれたオバケ達もお部屋内のいろんな所にいます。

image0.jpeg image1.jpeg

ゲームや飾りを通して、子ども達なりにハロウィンの雰囲気を楽しんでもらえたようです。
良ければご家庭でも、お子さまにお話を聞いてみてくださいね。

☆おまけ☆
『お菓子探しゲーム』に使用したキャンディーも子ども達が1つ1つ手作りしてくれています。

image5.jpeg

 


2024年10月30日

3歳児かぜ組 「ハロウィン制作したよ」

今日はハロウィンの制作をしました。

image0.jpeg image1.jpeg

image2.jpeg

絵の具を使って、おばけを自分の好きなように描き、カボチャは見本を真似しながら描きました。
絵の具が終わると、おばけやカボチャの目をのりでつけたり、口をクレヨンで描いたりしました。子どもたちの個性が出ている素敵な作品になりましたよ。
子どもたちもハロウィンが楽しみなようで、おばけになりきって遊ぶ姿もありました。

image3.jpeg

その後は園庭で遊びました。雨が降ってできた大きな水溜まりでバシャバシャしたり、しゃぼん玉を追いかけたりして楽しみました。


«  83 84 85 86 87  » 


アルバム