アルバム

アルバム

2021年11月4日

0歳児ほし組〜楽しい絵本の時間♪〜

今日は園庭へ行く前の時間に絵本の読み聞かせをしました。

「どんなお話かなぁ?」
絵本は今までも何度か読んでいるので、みんなも慣れてきていて、お座りしながら絵本を見つめています。

image1.jpeg

保育者が「あっぷっぷー」と読むと、それを真似して、「ブー」や「ウー」と声を出すお友達もいました。

image2.jpeg

たまに別の場所が気になってその場から離れてしまうこともありますが、絵本の前にお座りするとまた集中して見始めます。

image3.jpeg

様々な色や形の絵を見て、色んな言葉を聞いて、たくさん刺激を受けてもらえると嬉しいです😊


2021年11月4日

2歳児クラスにじ組 剥けるかな?

今日は園庭で遊びました。
ビールケースを2つ重ねてた上からジャンプを試みていました。
グラグラするけど、大丈夫?声をかけると「いっこ、取ろう!」危ない事に気付いたんですね。

IMG_5434.jpg

「ご飯作るからね。」そう言って砂場に向かい みんなでご飯作りです。
1つのお皿に一緒に作るようですよ。

IMG_5437.jpg

お兄さんたちの遊びを見てチャレンジ!
うまくボールがのるかな?

IMG_5441.jpg

初めて皮付きのみかんがでました。
指先を使って剥いていますね。

IMG_5443.jpg

咳や鼻水が出ている子が多かったので室内や園庭でゆったりと過ごしました。
体調に気をつけていきたいですね。


2021年11月4日

3歳児 すみれ 〜いよいよ明日は…〜

明日はいよいよお散歩遠足☺️✨カレンダーをみながら「明日だー!」「明日はお弁当だ….♡」と期待を膨らませていたみんな。

IMG_1951.JPG

お部屋にある遠足コーナーにも興味津々。「滑り台もあるの?!」「ブランコ大きいね」とお友達と顔を見合わせて話す姿も見られました😊🌟

IMG_1955.jpeg

明日の遠足で使うバッグ作りを行いました✨「ペンはみんなで順番こで使ってね」と声をかけると「これ使う?」「ちょっとまってて、今使ってるから後でね」とお互いに声をかけあって貸し借りをしていました!!自分の名前を書いてみたり、顔やドラゴンを書いてみたり。ただペンで書くだけでなく、自分で考えながら書く姿に成長を感じますね🌱

IMG_1952.jpg

遠足に向けて約束事や明日の予定を子どもたちと確認しました☺️みんなで楽しく遠足に行けるといいね♡遠足の前の日で気持ちも高まり、気持ちもそわそわ…..今日は早めに就寝し、明日に備えてくださいね。

IMG_1957.jpg

給食の際も「いっぱい食べたから明日はたくさん歩けるね」と遠足の話題で大盛り上がりでした🍙たくさんの思い出が作れますように…♡

◎玄関前と室内入り口の扉に明日の遠足についての掲示が貼ってあります。確認をよろしくお願いします!明日は短時間保育のご家庭も8:50までに登園をよろしくお願いします。


2021年11月4日

5歳児 うみ組 畑までの道には何があるかな?

今日は来週サツマイモ掘りを行う畑までスタンプラリーをしながら、お散歩してきました!

「スーパーがあるんじゃないかな!」
「僕は電車が見れるとおもう!」
「猫がいるんじゃない?」
お友達と相談しながら、畑までの道のりにありそうなものを考えて、書き込んでもらいました!

IMG_5602.jpg

スタンプラリーができたら、畑までの出発!
「コンビニって書いたのになかなか見つからない…。」と周りを見ながらキョロキョロ👀

IMG_5604.jpg

畑につき、見つけたものにシールを貼っていきました!

IMG_5612.jpeg

「自転車見つけたからシール貼れる!」
「僕は全然なかったけどまた帰りに探してみる!」

IMG_5609.jpg

帰りは来た道とは違う道を通って保育園へ!
帰りもスタンプラリーを楽しみました!

今回のサツマイモ掘りで行く畑は、みんなが初めて行く場所になります。
一度行ったことがあり、周りに何があるか知っているということで、安心できるのではないかと思います!
サツマイモ掘り当日もいろいろな発見をしながら畑に迎えればと思います!


2021年11月4日

0歳児こすもす組〜いいお天気〜

今日は竹の子児童遊園にいきました。

image.jpg

滑り台の階段の隙間から「ばぁ!!」とお友達や保育士が通るとやっていました。

image.jpg

image.jpg

滑る前や滑り終わったあとは足や手で滑り台をトントン!!
音を鳴らして演奏!!

image.jpg

バネの遊具では
仲良く2人でゆらゆら揺られて楽しそうでした。

image.jpg

image.jpg

その後はお絵かきをしたり、落ち葉を並べてあそんでいました。

沢山動いたので帰り道ではウトウトしていました。


2021年11月4日

2歳児 もも組 〜元気いっぱい!園庭遊び〜

暖かな日差しに恵まれ、元気いっぱいで園庭に走り出た子どもたち。

今日はかくれんぼの気分…!
ということでアンパンマンやオバケの絵を持ってきて、園庭中に隠してから探して遊びました♪

「目を隠して10数えて待っててね!」

E4F3AAF1-AFE8-4E18-90E8-E01E2A028476.jpeg

保育士が走って園庭のあちこちに隠すのを数えながら追いかける子や目を隠しているふりをしている子、しっかり目を隠している子…
「……きゅう…じゅう!もーういーかーい?」
「もーういーよー♪」

保育士のもういいよの声に、駆け出した子どもたちはすぐに発見!

D60A7E86-9C65-45E5-8943-210EB8117A8E.jpeg

「あったー!」
と嬉しそうに教えてくれました。
そして子どもたちが隠す番では、隠すのが上手なお友達が隠した所はなかなか見つかりませんでした!

かくれんぼの後はスーパーネットでのんびり楽しんだり…

C7F828B1-2183-4A0B-AF2A-151990386DB5.jpeg

お兄さんたちの作ったビールケースの山に挑戦したり…

74B3EB79-D0C5-4D4F-922B-A1E2E17340F9.jpeg

虫探しをして楽しみました!

213D880E-4E40-4E81-8DF4-DBD92327C17F.jpeg

明日はお散歩に行く予定…園庭では見られない秋を探したり、思い切り体を動かして楽しみたいと思います♪


2021年11月4日

1歳児つき組 アゲハチョウの赤ちゃん?

いただいたアゲハチョウの幼虫。

木の先にちょんっとくっついています。

「ねぇ、みんな、アゲハチョウの幼虫赤ちゃんだよ」

「赤ちゃん…?」

みんな恐る恐る近くに行き、観察。

image.jpg

動かないのでちょんっと触ろうとする姿も…

とても綺麗な色で初めて見た子も多かったのかな…興味津々な様子。

image.jpg

「アゲハチョウになるかなぁ…」

「なるかなぁ…」

image.jpg

タッパーに入れ、園庭に持って行くとお兄さんたちが色々と教えてくれます。

・葉っぱが好きだから、葉っぱを入れてあげた方がいい

・ちょうちょになったら逃がしてあげてほしい

・ちょうちょになるのは難しい

そのアドバイスを聞いて葉っぱを入れたり、餌になりそうなものを見つけて入れてみたり…

image.jpg

アゲハチョウの赤ちゃんに興味をもっている様子が見られるので少しつき組で飼ってみようと思います…

どうなるかな…保育士は得意ではないので見守る感じになると思いますが、アゲハチョウに成長していく様子を子どもたちと楽しめるかな。

生き物に興味をもつきっかけになればいいなと思います。


2021年11月2日

3歳児 すみれ組 〜夢中になっていること…〜

今日は朝から園庭と室内に別れて好きな遊びをたっぷりと楽しみました!そんな子どもたちがいま夢中になっていることをご紹介します☺️

もも組の時から大好きな、テラスの奥側。。広い園庭ではなく、毎回ここに集まっているすみれ組さん(笑)今日も園庭に出ると好きな玩具を持って向かいます。水がたまっているのを見つけると、「川になってる〜」と川に見立てたり、「魚がいるかも?!」とイメージを膨らませていました🐟

IMG_1914.jpg
砂場ではクッキング♪ケーキやジュースを作ってはお友達におすそ分けをしたり、保育士の元へ持ってきてくれます♡砂場遊びから自然にごっこ遊びに発展することも楽しんでいますよ。

IMG_1919.jpg
いま少しブームなのが石集め!!!園庭中を巡っては石を見つけ大事そうにバケツへ☺️子どもたちにとっては石も大事な宝物。

IMG_1923.jpg

鬼ごっこも大好き。しかし鬼にタッチされると悔しさから大粒の涙が😭😭そんな姿を見たお友達は「どうしたのかな?」と気にかけてくれたり、そっと側に寄り添ってくれたり。相手の気持ちを考えてあげる姿も見られるようになってきました。遊びのなかから様々なことを感じたり、味わっていますね♪

IMG_1921.jpeg
お部屋では今週の遠足に向けてお弁当制作を楽しみました🍙おにぎりとおにぎりを重ねておにぎりサンドにしたり、具材で顔に見立てて貼ってみたりとかわいくて美味しそうなお弁当の出来上がり🍱より一層遠足が楽しみになったね😊

IMG_1937.jpg

最近子どもたちが楽しんでいる絵本✨おむすびころりんを読み終えると「遠足で落とさないようにしなきゃ!」とお友達と笑いあっていました🍙お忙しいとは思いますが、遠足の日のお弁当の準備をよろしくお願いします🙇‍♂️
IMG_1942.JPG


2021年11月2日

4歳児合同保育 〜どんぐり山公園へお散歩へ行こう!〜

今日の4歳児は合同でどんぐり山公園に散歩へ行きました!遠足時に使った手作りバックを持って出発です。
道中「カリン」を見つけて子どもたちは「いい匂いする〜」と気に入った様子♪
僕にも、わたしにも匂い嗅がせて!と人気な果実でしたね!

IMG_5992.jpg

次に見つけたのは、トカゲです🦎
トカゲもみんな大好きなようです!
「全然動かないね?弱ってるのかな?」と心配する子どもたち。「心配だから、逃してあげよう」と優しい子どもたちでした😌

IMG_5995.jpg

公園に着くと、何やら工事をしてますね👷‍♂️フェンスがあったり、黄色のテープが貼ってあったり…。それらのことをみんなで確認して、好きな遊びを始めます!

IMG_5997.jpg

「どんぐり拾いするぞ〜」と草むらの中へ!すると、沢山のどんぐりが落ちていて「やったー沢山ある」「みんな〜ここにすごい落ちてるよ」「遠足の時と違うどんぐりだ」「ここのどんぐりは丸いどんぐりなんだね」「帽子も違うよ」などの気づきがありました。

IMG_6016.jpg

その中で…どんぐりをバックいっぱいになるまで拾っていたお友達!
「先生〜、バックから溢れそうだから袋下さい」と袋に持ち替え、その後もまだまだたくさん拾っていました♪どんぐり以外にも紅葉した落ち葉などを拾い、秋を感じている様子でした🍂

IMG_6014.jpg

もちろん、どんぐり拾い以外にも、鬼ごっこやアスレチック、ブランコなど思い思いの遊びを楽しむ姿も。
段差や木の根っこなどがある中で走り回っても、転倒する場面が減りました!体の使い方が上手になってきているんですね。

IMG_6006.jpg

散歩帰りでも、保育園の近くの草むらで…今度はみんなでどんぐり拾い!
ここのどんぐりは、どんぐり山公園に落ちていたよりも比較的小さくて細長いどんぐりでした。

IMG_6023.jpg

今日の散歩では、カリン、かき、ザクロ、トカゲ、ドングリなど色々なものを見て興味深々でしたね。また、地域の皆さんにも「おはようございます」と元気よく挨拶していたそら組とひまわり組!横断歩道で車が待っていてくれてる時にも「ありがとうございます」と元気よく言っていました。言われた側も言った側も気持ち良くなりますよね😊散歩を通して、地域の方との交流や挨拶の気持ち良さを感じられた子どもたちが、頼もしく感じられました。


2021年11月2日

0歳児ほし組 〜三谷公園〜

今日は三谷公園にお散歩に行ってきました。順番で保育士と手をつないで歩いてみました。

image1.jpeg

自分で歩いて行くことで景色が変わることが嬉しい様子♪

image2.jpeg

一歩一歩、踏みしめるように歩いていましたよ。

image3.jpeg

公園に着くと、楽しそうな滑り台を見つけて階段を上っていきます。

image4.jpeg

慣れた様子で、自分で腹ばいの姿勢になっていたお友達もいましたよ。

image5.jpeg

シュ〜!波打つ滑り台が楽しい様子でニコニコ☺️

image6.jpeg

滑り台を楽しんだ後は探索開始。

image7.jpeg

階段下のスペースに気付いて、いないいないばぁーを楽しむお友達もいました。

image8.jpeg

こちらは、落ち葉を掴んだり離したりして感触を楽しんでいました🍂

image9.jpeg

公園での遊びも楽しかったね。また違う公園にも行ってみようね♪


«  848 849 850 851 852  » 


アルバム