アルバム

アルバム

2021年11月1日

2、3歳児合同保育 〜ハッピーハロウィン🎃〜

今日は2.3歳児合同でハロウィンパーティー!!お休みの日にハロウィンを楽しんだお友達もいましたが、園でもお友達や保育士と一緒に楽しみました🎃4クラスを開放しそれぞれの部屋をまわって制作や新聞遊びなどを行いました🍬それぞれのクラスで作ったハロウィンバッグを持って、好きな場所へ出発!♡

ここではお菓子制作コーナー♪新聞紙をビリビリ破いて、ビニールで包むと….キャンディーの出来上がり🍬はじめは「やってやってー!!」と言っていた子どもたちでしたが、どうやったら包めるかな?どうやったら新聞紙が落ちないかな?と考えながら作っていました。難しいところは保育士と一緒に☺️

IMG_1890.jpg

かぼちゃ、コウモリ制作コーナー♪クレヨンで模様を描いたり、キラキラシールを貼ってかわいく飾りつけ✨「お家で飾るんだ〜」「ママにお土産する」とワクワクしながら作っていました♡

IMG_1893.jpg

大盛り上がりの新聞遊びコーナー!手先を使って新聞紙をやぶいたり、マットであおいで風を送ったりと全身を思いっきり使って楽しみました。

IMG_1895.jpg

お友達と一緒に新聞紙ベッドにゴロゴロ〜☺️

IMG_6322.jpeg

それぞれが好きな場所で保育士やお友達と一緒にハロウィンの雰囲気を楽しんだり、制作を楽しみました🎃今後も子どもたちが季節の行事を知ったり、楽しみながら行事に触れる機会を大切にしていきたいです。たくさんお昼寝をした後は……4クラスでおやつを楽しみたいと思います!ハッピーハロウィン👻🍭

IMG_6306.jpeg

iPodから送信


2021年11月1日

0歳児ほし組〜思い思いに!〜

今日から11月ですね!爽やかな秋晴れ!
今日は園庭で遊びました。

image1.jpeg

こすもす組のお友達と一緒にお砂遊び!
お互いにシャベルやカップの渡しあいっこをしたりお皿の中の砂をぐるぐるかき混ぜたりとクラスを越えて遊んでいましたよ!

image2.jpeg

歩くの大好き!自分一人で歩けるようになったことが嬉しいのですね!トコトコ歩いて園庭散歩を楽しんでいました。

image4.jpeg

柱の周りを保育士と一緒にぐるぐる追いかけっこ!「まてまてー」と追いかけると、追いつかれないように一生懸命逃げていました。

image5.jpeg

先回りをしてお名前を呼ぶと柱からひょっこり顔を出して、ニコニコ笑顔をみせてくれました!

一人一人が思い思いの遊びをして楽しんでいましたよ!


2021年11月1日

1歳児つき組 〜なにができるかな?〜

今日の園庭遊びではお砂場が大人気☆彡

「せんせい、見ててね!」と型抜きに砂を入れると…

image0.jpeg

「いっぱいになったよ😊」

「せーの」

「できたよ」と嬉しそうに教えてくれましたよ。

ちょっと大きいお鍋🍲で作る時は保育士もお手伝い!

image1.jpeg

ケーキ🍰が完成すると「できたぁ、ふーは?」

ろうそく🕯を探していたので近くの枝をろうそくに見立てることに!

ケーキ🍰ができるとお誕生日会の始まりです👏

「♬たんたんたんたん」とみんなで拍手しながら歌っている姿が可愛らしかったです💕

こちらではゼリーの形の型抜きに挑戦!

image2.jpeg

まずは1人で練習!上手にできると嬉しかったからか「しぇんしぇいできたよ」と一言。

「とんトントンせーの」

image3.jpeg

「じゃーん😊」と上手にできた喜びを共有していましたよ。

1人でできることも増えてきて「できた」と言う喜びをお友達や保育士と一緒に共感できる環境を作るようにしています。明日はどんなことができるようになるのか楽しみですね!


2021年11月1日

5歳児 うみ組 どんなことが楽しかった?

今日は先日行ってきた遠足の体験画を描いてみました!
色鉛筆を走らせながら、お友達との思い出話にも花が咲きます!
「スタンプラリー楽しかったね!」
「大きなバスにも乗ったね!」
「どんぐりもいっぱい落ちてた!」

image1.jpeg

お友達の絵をみると虹が描いてあったので当日は出ていなかったことを伝えると「いいの!」と実際経験したことと、自分の想像が合体した体験画にびっくり!

IMG_5567.jpeg

「鳥もいたんだけど、うまくかけないから、これを使ってみよう!」
鳥の形の型を使って絵を描いており、子どもたちなりに工夫して表現をしていました!

IMG_5565.JPG

体験画だけではなく、小金井公園の木の掲示を改めて図鑑にするお友達も!
「桜の木もあったよね!20番にして図鑑に書いておく!」と実際に見た木を追加して図鑑をアップデート!

IMG_5557.jpeg

気づくと今日来ていたみんなが体験画を描いてくれていました!
まだ出来上がっていないお友達はまた後日飾ります!

IMG_5569.jpg

型を使ったり、文字で書いたり、図鑑にしたり一人ひとりが自分の好きな方法で、遠足での楽しかったことを表現してくれました!


2021年11月1日

0歳児こすもす組 久しぶりの園庭!

久しぶりに園庭で遊びました。真っ先に砂場に走って行くと、しゃべるやしゃもじを片手に遊び始めました。お部屋でのごっこ遊びが盛んになってきて、どんなものにも見立てられる、子どもにとって身近な砂は、あそびを掻き立てます。
だんだんと園庭にお友達が増えてくると、周りが出す遊び道具も増えてきて、三輪車で遊んだり、場所を移動してタイヤで遊んだりといろんな事に気がつき遊び始めます。いつもは、クラスの友達からだけの刺激ですが、こうやって異年齢のお友達からの刺激も楽しそうです。

image0.jpeg

砂場遊びは、子どもたちが好きな遊びの1つです!砂場のどこに座っても、同じ遊びが繰り広げられるので、いつでも「同じだねぇ〜」と楽しめます。

image0.jpeg

カップの中にシャベルで砂を救って「みたて」て遊んでいます。生活の経験が、遊びに反映され、遊び方が細かくなっていますね。

image2.jpeg

水道で遊んでいる他クラスのお友達の動きをジッと見ています。なるほど…..っと見て覚えて、何か機会があった時には、真似をしてやってみる糧になるんですね。子どもの視線の先を捉えると面白いですね。

image3.jpeg

ハープを持って1人で冒険に行きました。後ろを振り返らず、1人でどんどん歩いて行きます。その背中からたくましさを感じます。

image4.jpeg

砂の中で車を走らせます。砂の上で、気がつく事は全て試してやってみるんです。砂に埋めてみたり、砂の中をかき分けて走らせてみたり。思った方はすぐに実行して試します。

image2.jpeg

好きなおもちゃを周りに置いて遊ぶ!この年齢の子の遊び方ですね。


2021年10月30日

0歳児合同保育〜もりだくさん!〜

今日は2人のお友達が登園しました!

image1.jpeg

風船で遊びました!手で風船を押したりバンバン叩いて感触を楽しんでいました。

image2.jpeg

叩くとポーンと飛んでいく風船、一生懸命、追い掛けていました!

image3.jpeg

たくさん動いたあとはちょっとお布団の上で休憩!さぁー次は何して遊ぼうかな?

image4.jpeg

そうだ!お外にも行こう!
お外遊びの準備をして出発♪
園庭ではトコトコ歩いてお散歩をしたり

image5.jpeg

他のクラスのお友達と一緒にお砂遊びをして楽しみました。

風船遊びにお外遊び!
盛りだくさんな1日だったね!
来週も元気いっぱい遊ぼうね♪


2021年10月30日

土曜日合同保育 土曜日だからこその魅力

土曜日の園庭は少人数ながら0~5歳の子どもが一緒に遊ぶので、興味がある遊具は本当に様々です。

 

鉄棒に乗りたいけど、上には届かない…

と気付いたお友達はタイヤを一生懸命運んで積み始めました。

IMG_3439.jpg

自分の願い(やりたいこと)を叶えるために、どうすればいいか考えて行動する。

遊びの中には生きてく中で必要なことが詰まっていますね。

IMG_3441.JPG

 

遊んでいる途中にトカゲを見つけたみんな。

残念ながらトカゲは捕まえられませんでしたが、次見つけたときのためにトカゲの家を作ることにしました。

出来上がってみると保育士が思っていたよりもはるかに大きなお家ができましたが、子どもたちは満足そう。

子どもたちにしか見えない世界がきっと広がっていたのですね。

IMG_3445.JPG

 

保育士がタイヤを並べてみると、さっそくわたり始める2歳児の子どもたち。

遊びが環境から刺激を受けて始まるということを改めて実感できます。

IMG_3447.JPG

 

タイヤの上を渡るのは実は結構大変。

夢中になって渡っているうちに自然と育まれていく身体能力はたくさんあるんです。

IMG_3449.JPG

 

砂場では砂山作りが大盛り上がり。

山や川を作る子、作った山に登ってみる子、出来上がった川にひたすら砂を入れている子…。

それぞれ年齢と成長に沿って砂山と関わっていました。

IMG_3450.jpg

IMG_3451.jpg

IMG_3453.jpg

 

異年齢で遊ぶ中で自然と生まれる興味関心と、それに呼応する様々な遊び。

いつもと違う環境だからこそ見られる子どもたちの姿もあり、土曜日保育は魅力がたくさんです。


2021年10月29日

5歳児 うみ組 自然を肌で感じて、いっぱい遊んだ遠足!

待ちに待った遠足!
天気も遠足日和です!

IMG_5840.jpg

小金井公園に到着し、リュックの中からしおりを出して…。
スタンプラリースタート!

IMG_5846.jpg

木の名前やどんぐりのなる木を公園内で探しながら、スタンプラリーをしていきます!
「どんぐりのなる木あったー!」
木の下には一面のどんぐり。
「どんぐり落ちてるー!」
スタンプラリーそっちのけでどんぐり集めが始まりました!笑

IMG_5856.jpg

公園内の木の名前をクラスに掲示していたところ図鑑を作ってきてくれたお友達がいて「サルスベリの仲間だよ!猿も滑っちゃうだって!」という一言で木を実際に触ってみる場面も!
本当にツルツルでみんなも感動でした!

IMG_5858.jpg

スタンプラリーが終わると「お腹減ったー!」ということでお弁当の時間!
いっぱい歩いてお腹がぺこぺこだったり、お弁当が美味しかったりであっという間に食べ終わっていました!
食べ終わったお友達は、レジャーシートの上でごろーん!
寝っ転がってお昼休憩です!

IMG_5872.jpg

ゆっくり休んで元気になったうみ組のみんな!
広ーい原っぱで先日みんなで決めた鬼ごっこやだるまさんが転んだなどをやりました!
先生たちも参加してみんな全力です!

IMG_5912.jpg

IMG_5932.jpg

1日思い切り遊んだ今回のバス遠足!
外でご飯を食べたり、芝生に寝っ転がったり、植物に触れたり、最近ではなかなかできないような経験をたーっぷりしてきました!
「今日は楽しかったなー♪」としみじみ言葉にする子どもたち。
そのような経験を一緒にできて、先生たちもとても楽しかったです!


2021年10月29日

0歳児ほし組〜身体を動かそう!〜

今日は園庭に出て遊びました。

image1.jpeg

自分の興味のある方へと歩いていきます。支えなしでも安定して歩けるようになってきました!最近では小走りをする姿も少しずつ見られるようになってきました。

image2.jpeg

園庭では色んな物が手押し車に大変身!
これがあればどこにでも行けるね!
1人で歩けないお友達の強い味方です!

image3.jpeg

三輪車にも自分で乗れるようになりました!ハンドルを手でしっかりと握って、足を上げてイスに座っていましたよ。

image4.jpeg

高いところにものぼれるようになりました。腕の力が少しずつ付いてきて、自分の身体を支えながらのぼっていましたよ。

広い園庭でたくさん身体を動かして遊びました。歩いたり、走ったり、のぼったり!色々なことが出来るようになってきたほし組のお友達です。


2021年10月29日

3歳児 かぜ組 ハロウィンバッグ作ったよ!

11月1日にハロウィンごっこをやろう!ということで今日はハロウィンバッグを作ることにしたかぜ組の子どもたち🎃

最近は、遠足の話だけでなくハロウィンの話題もちらほら出てきます✨

IMG_0746.jpg

黒の色画用紙を使ってかぼちゃおばけの顔を作り「目はどんな形にしようかなー?」と考えながら作っていました♪

image1.jpeg

色鉛筆を使ってお顔だけでなく、髪の毛も書きました!「おばけみたいになったよ〜!」と伝えてくれました😊
どんなおばけにするかじっくり考えて作る姿や作りたいおばけを前もって決めて作る様子が見られました。

image2.jpeg

後は紐をつけるだけ!かぼちゃおばけの完成です!子どもたちが作ったオリジナルのかぼちゃおばけです!「ハロウィンごっこ楽しみだな〜♪」とワイワイ盛り上がるかぜ組さん。1日のハロウィンごっこ楽しもうね✨

 

IMG_0750.jpg

そしてお昼は「お外で食べたーい!」とリクエストがあったので他の皆にも相談してみると「お外いいね!」「お日様も出てるからお外がいい!」と大賛成☀️
だけど少し風が強かったので「お外風強いけど…それでも良い?」と尋ねると「いいよ!」とお返事が😆
皆で決めたので今日のお昼はテラスで食べました✨今後も子どもたちの意見を取り入れていきたいなと思います👏


«  850 851 852 853 854  » 


アルバム