アルバム

アルバム
0歳児ほし組〜みんなでお散歩〜
今日はみんなで電車を見に行きました。
手を繋いで歩くことにも少しずつ慣れてきた様子のほし組さんです。
今日も電車、たくさん見れるかな?
「カンカンカンカン♪」踏み切りの音が聞こえてくると、耳を澄まして、今か今かと電車が来るのを待っています。
あっ!電車がきました!
線路を走り去っていく電車に釘付け!
『バイバーイ』電車に向かって手を振っていました!
電車を待ってる最中、大きな落ち葉を拾ったよ!手より大きい葉っぱだったね!
保育士が持ってきた、猫じゃらしに興味津々!もじゃもじゃしたところを触り、感触を楽しんでいました!
今日もみんなでお散歩楽しかったね!
1歳児たんぽぽ組〜お散歩日和〜
今日は秋晴れ🌞
ポカポカと気持ちが良かったので、上井草スポーツセンターへお散歩へ行ってきました。
わんわんで階段を登り
スロープを駆け下り
草むらを探検し
どんぐりを見つけ
いっぱい走って身体を動かし遊んだ子どもたち🧒
保育士の手を引き、どこかへ連れて行き、空を指差して何かを教えてくれました。
よく聞いてみると「つき!」と言っています。
空を見ると、白くお月様が見えました!
青く晴れ渡った空に月を見つけ教えてくれたのですね!
こちらでは、カマキリを発見!
勇気を出して触ってみると‥
飛んだ!!!
お友達の背中や頭に止まり、みんなで大慌て!
「こわかった!」「びっくりした!」それぞれに思ったことを表現しながら、出来事を共有していました。
これからも、秋の自然に触れ合い様々な不思議や発見をする機会を作っていきます。
お部屋では、先日洗ったじゃがいもが登場🥔
「こんこん、ぱか!」
「たまごみたーい!」
じゃがいもを卵に見立てて割ろうとしています。
「ゴシゴシ、むきむき」
「あ、みどりになったよー!」
じゃがいもを擦りながら、場所によって色が違うことに気が付いたようです。
「ごんごんごん!」
拳でかち割ろうとしています!
おままごとにしたり、転がったじゃがいもを追いかけたり、楽しそうに触れていました。
とても気に入ったようで、寝る時も一緒♡
明日は、いよいよじゃがいもスタンプをする予定です✨
3歳児 すみれ組 ~どうしよう?~
今日はとってもいいお天気!朝から園庭に出てご飯の時間までたっぷり遊びました😊
今日は実習生のお姉さんも一緒♪たくさん遊ぼうね♡
園庭で遊んでいると…「地震です」と地震の放送が入りました。訓練ではなくて本当の地震。
突然の放送でしたが普段から訓練をしているのでみんな落ち着いて避難することが出来ました。
木の上にカマキリを発見!高いところにいるカマキリをどうしたら捕まえられるかな?
と子どもたちが一生懸命考え…ビールケースを台にしてシャベルで捕まえることに。
絶対捕まえたいみんなⅤS絶対に捕まえられたくないカマキリ。。子どもたちも負けません!
そこへうみ組さんもやってきました。お兄さんたちなら捕まえられるかな?
さいごはうみ組さんの先生が捕まえてくれました。今度は捕まえたカマキリをだれが持つのかで
言い合いに…虫への愛が止まらないすみれ組です。
お部屋ではやりたいお友達からハロウィン制作♡
顔のパーツを好きなように貼って…個性豊かなカボチャの顔が出来上がり。
「髭にしちゃおーっと」「髪の毛も書いちゃおーっと」
今回作ったものを使って来週ハロウィンパーティーを楽しみたいと思います♪
良いお天気でピクニック日和。今日もテラスでご飯を楽しみました♪
最近ではレジャーシートを敷いてピクニックごっこ、テラスに机を出してレストランごっこを楽しんでいます。
来週には遠足が待っています。お家でもお子さんと一緒にレジャーシートを広げて扱い方を一緒に確認できるといいかもしれませんね!
2歳児合同 スポーツの秋
今日は4歳児クラスのお友達が遠足の日でした。朝から「お姉ちゃんが遠足なの!」と気分は一緒に行く気満々の子どもたちだったので、今日はにじ組ともも組で少しでも遠足気分が味わえるように、上井草スポーツセンターへ散歩に行きました。
道中、お月様を見つけたり蜘蛛を見つけたりと楽しみながら歩いていました。
階段は手すりを持って1人ずつしっかり登っています。お友達を応援する姿も微笑ましいですね!
上井草スポーツセンターへ着いたら、芝生の上を走ったり転がったり、石の上をバランスよく渡ったりと体をたくさん動かして楽しんでいます。
最近はカリンやドングリも落ちており、秋ならではの木の実探しも人気ですよ!
最後はスポーツセンターの周りを走りました。準備体操をして、よーい。。どん!!!
暖かい天気の良い日にはスポーツの秋を存分に楽しんでいます。
5歳児 うみ組 明日の準備!
朝の支度をしていると「いってきまーす!」と元気な声!
テラスに出るとそら組、ひまわり組が遠足に出発する様子がありました!
うみ組のみんなも「いってらっしゃーい!気をつけてねー!」とお見送りです!
そんな姿を見ていたこともあり、気持ちは明日の遠足に向いています!
朝の集まりの際に明日の並び順やバスの座席など伝えてました!
朝の集まりのあとの自由遊びでも、しおりにあるスタンプラリーのヒントをクラス内の掲示から見つけ、みんなでメモをしていました!
うみ組のみんなには明日の遠足の準備を自分たちで行うように伝えています。
自分で行うことによって実際の使い方や片付け方がわかるようになるからです。
楽しみな遠足。
スタンプラリーや持ち物の準備を自分たちで行うことによってさらに楽しめると思います!
※持ち物の最終確認は保護者の方も一緒にお願いします!
1歳児つき組 何色が見つかるかなぁ…
「どんな色の葉っぱやお花が見つかるかなぁ…みんなで探しに行こう!」とお散歩に出発。
園を出ると早速「黄色いお花を発見!」
「黄色だ!」とかわいい小さなお花をみんなで観察。
少し不思議な形の実。
木からポトポト、落ちている様子。
「これは赤色だね、誰かが食べている後もある」
鳥さんが食べていたんでしょうか…中身は空っぽ。
0歳児こすもす組 ワゴンは卒業!?
今日は、初めてワゴンに乗らずにお散歩に行きました。選んだ先は、上石神井スポーツセンター!どうかなぁ….歩けるかなぁ….だと思いながら、私たちも日頃の子どもの姿を信じて行ってきました。ワゴンがないことがわかるのか、よく歩きましたよ。さすがに帰りは、疲れたよぉ….っという訴えもありましたが、それでも保育園まで歩いて帰ってきました。体力がついて、大きくなった事を実感するお散歩でした。
ゆっくりゆっくり、歩きます。どこに行くかは、園を出た方向でちゃんとわかっているんですよ。
手にアイテムをそれぞれ待って、意気揚々と歩いて行きました!そんなちょっとした”特別”で気分も変わります。
ここから電車を見るのが定番です!本当に電車が大好きな子どもたち。「カンカンカン」と言いながら、楽しんでいます。
スポーツセンターの人工芝に、落ち葉が沢山落ち始めました。ベンチの穴で落ち葉のポットン落としを楽しむ子どもたち。秋を感じながら楽しい時間です。
「ほらぁ〜」と見せてくれました。大きな葉っぱを拾って得意げな表情です。嬉しい気持ちが伝わってきます。
「はぁいっ!」「はぁーいっ!」と大きな声で葉っぱを渡してくれました。「どうぞ」「ありがとう」のやりとりが、楽しいんですよ。
0歳児ほし組〜電車、カッコいいね!〜
今日は園の周りをお散歩しながら、電車を見に行ってきました!
先日よりも足を伸ばして、小さな踏み切り近くで電車が見えるところまで行ってきました。
近くを車や自転車が通ると「アー」っと声を上げたり、目で追いかけたりしながら、興味津々な様子でした。
今日は初めて踏み切りを渡り、渡った先で電車を見ました。
バイバイと手を振ったり、指を差したり、みんな大興奮!
保育士におんぶされていたお友達も、電車が通ると目をパッチリ開けて手をバタバタ動かして喜んでいました!
帰りは、さっき渡った踏み切りをもう一度渡り、また何本か電車を見ました。
途中で上のクラスのお友達もやってきて、みんなで一緒に見ました。
カッコイイ電車をたくさん見られて、楽しかったね😁
3歳児 かぜ組 上井草駅までお散歩♪
今日はお散歩に出かけたかぜ組さん!
本当は昨日の話し合いで「明日のお散歩は上石神井東公園に行こうね」と皆でお話していましたが、今日の天気が雨が降ったり止んだりと微妙な天気だったので行き先を変更して上井草駅周辺をお散歩することに決めました🤔
昨日の話し合いを覚えていた子どもたち…「今日は上石神井東公園に行くんでしょ?」と楽しみにしていたようで行き先の変更にちょっと残念そう…😭天気が良い日に上石神井東公園へ行きたいと思います!
早速、上井草駅周辺まで出発!
通りにお弁当屋さんや焼き鳥屋さんがあり「おいしそうだね〜!」「お腹すいてきちゃったな」と会話しながら歩きました😊
駅前の交番にいたおまわりさんに「こんにちは!」と挨拶も✨
時間がたっぷりあったので、電車を見ることにしました👏
じーっとしゃがんで電車を待つかぜ組さん。「何色の電車だと思う?」と尋ねると「黄色だよ!」「ドラえもん号かな?」とのこと。
正解は黄色電車でした!
走る電車に向かって「バイバーイ!」と手を振る姿も見られました😊
それから何本か電車を見送ったかぜ組さん。最後は特急のレッドアローも見れて「今日はラッキーだね!」と嬉しそうに言っていましたよ😊
歩道にはどんぐりがいくつか落ちていたのを発見して大切そうに握りしめて保育園へ持ち帰りました♪
☆早めの登園のご協力ありがとうございました。
4歳児そら組〜ハロウィン制作〜
先日、半分に折った画用紙の片側に絵の具を付けて…
パタン!と折りたたみ、広げてみると…
反対側にも絵の具が付いて、模様のようになるデカルコマニーをしました。
一人ひとり違った模様ができあがり「ハートみたい!」「カニみたい!」「顔に見える!」と模様を見立てて楽しみました。
絵の具が乾いたら、ある形に切って…
今日は、周りに飾るものを作りました。
塗り絵が大好きなそら組の子どもたち。
「これは何色にしようかなー??」
細かいところまで、工夫して色ぬりをしています。
最近は塗り絵を切り取って遊びに発展させる姿が多くみられるようになったので、ハサミの作業を取り入れた制作を考えました。
紙を動かして切ると切りやすいことを学んだようですね!
それをデカルコマニーのカボチャの周りに貼れば、楽しいハロウィン制作の出来上がり!
たくさんの工程がありましたが、一つひとつ楽しみながら取り組んでいました。
同じパーツを使っていても、バランスなどで、それぞれに違った表情のジャックオーランタンができあがりました。廊下に飾ってありますので、ハロウィン気分を味わってくださいね!
明日は、待ちに待った遠足。
お手紙でもお知らせした、動きやすい服装(長そで、長ズボン)ですが、スカート付きのズボンは、遊んでいて引っかかる場合があり、危険なので履いてこないようにしてください。
お弁当などの出し入れは、なるべく子どもたちができるよう、一緒に入れ方を見せてあげたり、リュックに詰めるところからお子さんにやってもらい、どこに何が入っているかが分かっているようにしておくと良いかもしれません!
安全に気をつけて、遠足を楽しんできたいと思います。
お弁当作りのご協力も、よろしくお願いします。
« ‹ 852 853 854 855 856 › »