アルバム

アルバム

2021年10月26日

0歳児こすもす組 それぞれが気がついた事!?

雨が上がりお日様が顔を出し、とても気持ちがいいお散歩日和でした。9時15分ごろに園を出発し、たっぷりと1時間半電車を見て、上石神井東公園まで歩いてきました。
雨上がりの公園には誰もいなく、代わりに鳩が沢山水を飲みにきていました。そんな鳩の姿に気がつき、行ったことのないエリアまで鳩を追いかけて行くと、その姿を見てさらに他のお友達が追いかけて行きました。お友達のすることをよく見ていますね。そんな中、子ども自身が気がつく事が沢山あったお散歩となりました。

image0.jpeg

地面に座ると、地面の砂が濡れていてることに気がつきました。手に沢山細かい砂利がつき、何だろぉ?と払ってもなかなか落ちない砂利に真剣になっていました。

image1.jpeg

ちょっとわかりにくいですが、階段を上から降りているんです。「降りてみよぉ!」と思ったんですね。滑り台で方向を変え、うつ伏せで足から滑り降りるように、向きを変え一つ一つ足元を確認しながら降りています。

image2.jpeg

鳩の群れに気がつきました。あれは、何だろぉ?としばらく見つめていました。一緒にそばまで行くと、ずっと鳩を追いかけて行き、初めて行くエリアへと冒険をしに行きました。

image7.jpeg

お友達の後を追って、初めてのエリアに来ました。何だろぉ?登れるのかなぁ?新しい事に興味を示して楽しそうでした。

image8.jpeg

いつも遊んでいる公園ですが、場所が変わると違う景色になりますね。子どもたちにとっても、大冒険となりました。

image3.jpeg

お友達が遊んでいるのをみて、真似してトライしてみました。どうやって上がるのかなぁ?っと、背中からそんな思いが伝わってきます。


2021年10月26日

0歳児ほし組〜お砂遊びday〜

今日はポカポカいいお天気☀️
絶好のお外遊び日和です!

image1.jpeg

今日はお砂遊びがしたい気分!
みんなでお砂遊びを楽しみました♪
バケツの中の砂をシャベルでぐるぐるかき混ぜたり、掘ったりして楽しみました!

image2.jpeg

大きなお砂場でも遊びました!
泥水の入ったバケツを発見!お水が大好きなほし組のお友達、バケツの中のお水をバシャバシャしたり、中に入っていた泥を掴んで、泥の感触を味わったりとプチ水遊びを楽しみました!やっぱりお水は気持ちいね。

image1.jpeg

お砂遊びをしている横で小さなお友達は日向ぼっこ!カップが欲しかったのかな?腕をいっぱい伸ばして目の前にあるカップを取ろうと頑張っていましたよ!

image1.jpeg

 


2021年10月26日

1歳児たんぽぽ組 じゃがいも洗い

今日は、食育活動として、じゃがいも🥔✨洗いをしました。

お給食の先生から託されたじゃがいもを、テラスのタライでジャブジャブ洗います。

image1.jpeg

真剣に洗うお友達。

image2.jpeg

じゃがいもが何かよく分からずに、おっかなびっくり触るお友達。

image3.jpeg

ボールかな?!?タライの中に、ぽいっと投げてみるお友達。反応は様々でした。

image4.jpeg

見てみてー!と、綺麗に洗えたじゃがいもを見せてくれました。

ピカピカに洗ったじゃがいも、今日のお給食に出てくるかな?

洗ったじゃがいもはお給食の先生へと託されます。

image5.jpeg

今日の給食が楽しみです!!

image6.jpeg

あっ!!じゃがいもみーつけたっ✨
スープの中に隠れていました。

image7.jpeg

スプーンですくってパクっ!
特別な味がしたかな?(^^)

今日はいつもよりも給食の残りが少なかったように感じます。

食育活動を通して、食材に興味を持ってもらえたらと思います。

後日、今日洗ったじゃがいもを使ってスタンプ遊びをする予定でいます。汚れても大丈夫なお洋服での登園をお願いします。(^^)


2021年10月26日

2歳児クラスにじ組 お散歩したよ🎶

身体測定まで、お部屋でまったりと遊びました。
今日はどんなご馳走が出来るかな?

IMG_5201.jpg

看護師さんが来たことに気付くと保育士が何も伝えなくても、服を脱ぎ始めていました‼️

image1.jpeg

園庭に出ると水たまりができていたのでお散歩に行くことにしました。

レッドアローが来るとみんな大興奮‼️

IMG_5209.JPG

いつものように遊具で遊んでからみんなでしっぽ取りゲームをしました。
先に先生が疲れちゃうほど元気いっぱいの子どもたちです😀

IMG_5217.jpg

帰り道、まだ緑色のみかんを見つけました。葉っぱの色と同じだよ。見つけられるかな?

次に通った時はみかんがオレンジ色になっているかな?楽しみだね。🍊


2021年10月26日

3歳児合同保育 一緒に忍者修行!

今日はかぜ組、すみれ組さんで一緒に忍者修行をしました😊
先生たちが準備している間、絵本を見て…✨

IMG_0629.jpg

並んで早速忍者修行が始まりました!
お友達と一緒に忍者の的をよーく狙ってボールを投げます!
ボールが箱に入ると「やったー!」ととっても嬉しそうに喜んでいました✨

IMG_0641.jpg

巧技台を登ってタンバリンをパーン!と叩いて楽しそうな子どもたち。
子どもたちが忍者修行している間、つき組さんが応援してくれました😊

IMG_1820.jpg

今度はつき組さんも忍者修行に挑戦!
小さいお友達に手を繋いで一緒にやってみたり「こうやってやるんだよ〜」と優しく教えていました😌優しく教える姿にお兄さんお姉さんだなあ…と思いました☺️

IMG_1822.jpg

一緒に忍者修行した後は、園庭遊び!
給食の時間までたっぷり遊んだ子どもたちでした!


2021年10月26日

1歳児つき組 忍者の修行…?

今日は3歳児クラスのお友達が運動会ごっこをするということだったので応援しにホールへ。

ホールに入ると鉄棒、平均台、ボール、巧技台が並んでいて、「楽しそう♡」と参加したい気持ちを抑えることが難しい様子のつき組さん。

最初はお兄さん、お姉さんのお手本。お友達とスイスイ乗り越えていく姿を興味津々な様子で応援。

じゃあ、みんなも挑戦させてもらおう!

平均台を慎重に慎重に渡って…

保育士と手を繋いで進む姿もありますが、一人でスイスイ進んで行ってしまうお友達も。

image.jpg

手裏剣ボールを投げるところは大人気。

「えーい!」と思い切りなげてゴール。箱に入ったボールをまた出して、投げる!これを何回も何回も繰り返して挑戦。箱の中にばっちり入るお友達もいましたよ。

image.jpg

鉄棒のトンネルはハイハイで…

image.jpg

スズランテープが付いていると前が良く見えなくて心配なようで歩いてゴールする様子も見られました😊

image.jpg

フラフープジャンプ!

ジャンプしている姿を見るとジャンプ力もついてきてると感動😊

image.jpg

image.jpg

巧技台に乗ってタンバリンジャンプ✨

image.jpg

一人ひとりの発達に応じて、体を動かす機会を十分に確保し、自ら体を動かそうとする意欲が育まれるように環境を整えていきたいと思います。

お兄さん、お姉さんはすごい!という憧れの気持ちをもったり、また一緒に遊びたいという気持ちも大切に異年齢児交流の機会を設けていきたいと思います。


2021年10月25日

3歳児 すみれ組 〜ピクニック♪〜

今日は久しぶりにホールへ♪「上履き履いていってもいい?」と子どもたち。せっかくなので上履きを履いて出発!左右を気にしたり、脱げないかな?と自分たちで気にしながら履いていました☺️

IMG_1790.jpg

今まで楽しんだゲームは何だったかな?バナナ鬼にしっぽ取り、引っ越し鬼もあったよね🤭まずはみんながやりたい!と言っていたバナナ鬼を楽しむことに。何度も楽しんでいるのでルールもよく覚えていました!そして今日はもう一つ新しい鬼ごっこを楽しむことに。タッチされるとどんどん鬼が増える増え鬼をしてみました✨鬼がどんどん増えるハラハラ感がありますが、逃げ切ろうとたくさん走っていましたよ。みんなにとって好きな遊びがまた一つ増えたらいいなぁと思います。

IMG_1795.JPG

たくさん走ってそろそろ終わりかな…?なんて思っていましたが「氷鬼もしてみたい!」とのことだったので、最後は氷鬼☺️バナナ鬼ではバナナに変身!でしたが、氷鬼は氷に変身。子どもたちの体力はすごいな、、と改めて感じました😅(笑)今度は何に変身しようかな….?

IMG_1801.jpg

ホールや園庭、お部屋でたくさん遊んだ後はテラスにシートを敷いてピクニックごっこ☺️はじめてシートの上で食べたのですが、こぼさないように上手に食べていました!「ピクニック楽しい〜♡」「アリさんくるかな?」と楽しんでいた子どもたちです。

IMG_1809.jpg

「お皿がたくさーん!!」自分が食べたお皿は自分で片付けているのですが、お皿を高く積み上げすぎていたり、高すぎてお皿が落ちそうになったり。子どもたちと相談してお皿は4つまでと決まりました!最近ではお友達同士で声をかけあったり、気づいたお友達が直してくれたりする姿がみられています☺️

IMG_1810.jpg

またピクニックしようね♡


2021年10月25日

4歳児合同保育 遠足に向けて…!

今日の4歳児は、今週遠足ということで、遠足に行く練習を合同でリュックを背負って三谷公園に散歩へ行きました。
子どもたちは、いつもと違った散歩なので、ワクワク…🎶
また、そら組とひまわり組のペアになって行きました!

IMG_5509.jpg

三谷公園に到着すると、ここでハプニング!?
なんと、三谷公園が工事中でした👷‍♂️
工事中と知って、気分が下がるかと思いきや…。道灌橋公園に行き先を変えても、「久しぶりだ〜」「リスさん公園だ〜」と嬉しそうに言っていた子どもたち。
道灌橋公園に到着すると、ビニールシートの上にリュックを置きます。揃えて置いていました!

IMG_5510.jpg

保育士と一緒に安全確認をした後、好きな場所へと遊びに行きます。ブランコをするお友達もいたり…!

IMG_5513.jpg

「久しぶり〜リスさん」「お腹減ったでしょ〜」とリスさんにエサをあげているお友達!🐿

IMG_5514.jpg

鬼ごっこをしているお友達!

IMG_5518.jpg

虫探しをしているお友達!ちなみに、カメムシを見つけてじっくり見ていた時の様子です!自然と、そら組ひまわり組と一緒になって遊んでいます!仲良しです♪

IMG_5520.jpg

また、地震を想定した避難訓練も行いました。
保育士が呼び掛けると、子どもたちは直ぐに真ん中に集まり頭を守っていますね。訓練の時からできていると、もし本当に地震が来た時にも安心ですよね。

IMG_5521.jpg

今日は散歩時の避難訓練だったので、木が倒れていないか、道は渡れるかなど子どもたちと一緒に想定して公園から保育園まで帰園しました。

IMG_5522.jpg

今週の木曜日は、遠足ですね!まだ、咳や鼻水が出てるお友達がいるので元気な姿で遠足に行きたいですね🎶


2021年10月25日

3歳児 かぜ組 鬼ごっこしよう〜!

今日は上井草スポーツセンターまでお散歩に行きました!

お友達としっかり手を繋ぎ、芝生の上まで頑張って歩きます…☺️
グラウンドでサッカーをやっているお兄さん達を見つけて「頑張れー!」「サッカーやってるね!」と応援していました👏

IMG_0612.jpg

芝生についてから、お約束を聞いて早速遊び始める子どもたち。
「先生鬼ごっこやろう!」と誘ってくれたので一緒に鬼ごっこをして遊びました!他の遊びをしていた子も「仲間に入れて〜」とのこと。最近はお友達と一緒に遊びたい気持ちがさらに増して「仲間に入れて!」とやりとりが見られるようになりました☺️

 

IMG_0614.jpg

芝生が広いので「行けるところはここまでにしようね!」と事前に伝えていたので約束を守っていました☺️
決められた範囲でしたが、周りをよく見ながら逃げていましたよ✨

 

IMG_0615.jpg

そして、もしお散歩の途中で地震が起きたら…を想定して散歩先での避難訓練も行いました。「先生のところ来てね!」と伝えるとサッと集まったかぜ組さん。保育園に戻るまで「シーだよ(静かに)」と言いながら頑張って歩いた子どもたちでした☺️


2021年10月25日

0歳児ほし組〜園庭でみーつけた♪〜

image1.jpeg

少しずつ歩けるようになってきたお友達です。園庭でトコトコ歩く練習の真っ最中!『あっ!ボールみーつけた!』ボール目指してバランスを取りながら歩いていました。

image2.jpeg

園庭には落ち葉がたくさん!あっちにもこっちにもあるね!

image3.jpeg

落ち葉を拾うと『あったよー』と見せに来てくれました!落ち葉拾い楽しいね!

image4.jpeg

花壇に行くと、お花を発見した様子!赤と白のお花きれいだね!指を差して教えてくれました。

たくさん動けるようになると、色んな発見ができて楽しいね!


«  854 855 856 857 858  » 


アルバム