アルバム

アルバム
1歳児たんぽぽ組 研究!!
朝から気持ちの良い快晴☀️です!
今日は思う存分園庭遊びを楽しみました!
鉄棒で遊んでいると。。。お姉さんがやってきて前回りを見せてくれました。どうやってやるのかな?じっくりと観察して研究しています。
こちらは、お水の研究です。
小さな入り口からどうやったらお水を入れられるかな?水道からお椀に水を入れて、数歩歩くうちに水が全て溢れてしまい、ペットボトルに入れようと思ったの時には水がいつのまにかありません。。。なぜだ?!?首を傾げながら何度も繰り返し研究です。
こちらは、お姉さんが作るお料理をじっと見ています。
お兄さんお姉さんの遊びはとっても魅力的✨
こちらのお友達は、腕を後ろに組んで園庭をくまなく探索。
ゆっくりゆっくり歩いていますが、きっと頭の中は発見がいっぱい!!
今日は、いつもより長い時間、じっくり園庭で遊びました。たくさん遊んで満たされたのか、いつもより早めの就寝。。。
お昼寝はあっという間に夢の中でした。
たくさん遊び、休息も大切にしています!
季節の変わり目で体調を崩しやすいので、体調管理も気を付けて行きたいと思います。🙂
0歳児こすもす組〜お散歩の準備〜
今日は竹の子児童遊園に行き遊びました。
お散歩の準備!
順番に座って靴下を履いて帽子をかぶります。
最近は名前を呼ぶとニコニコしながら「はーい!」と手を上げてくれます。
自分の準備がおわってもお友達や保育士たちの準備が終わるまで静かに座って待っててくれます。
準備が終わるとテラスへ。
テラスにでると自分の靴を探して、「履かせて〜」ともってきたり、一所懸命自分で履こうと頑張っていました。
公園に着くとてんとう虫を発見!
みんなでじーっと観察!
ツンツンっと触ったり手に乗せていました。
5歳児 うみ組 いろいろな決め方!
明日はお散歩、どこに行こう?
困った時にはみんなで話し合いです!
候補にあがった場所は5つほど。
みんなそれぞれの思いを持っているので、その5つの場所から1つの場所に決めるための方法もみんなで話し合っていきます!
どんな決め方がいいかみんなに聞いてみるとジャンプ、靴飛ばし、カッコいい折り紙づくりなど…。
やったことない決め方がいろいろ出てきました!
たくさん決める方法が出てきたので、どうしていいか困ってしまったうみ組のみんな。
「みんなの中で得意なもの、得意じゃないものがないような決め方にしてほしい」というお願いをみんなにしました。
すると、
「背くらべはもう背の大きさが決まってるから違うものがいいと思う!」
「ばくだんゲームはボールを取れない人がいるとかわいそう!」など先生がお願いしたことに合うような決め方を子どもたちの中で話し合ってくれました!
最終的に残った決め方はじゃんけんになり、行きたい場所の代表がじゃんけんをして、道灌橋公園に決まりました!
子どもたちの中で話し合いをお願いしていますが、子どもたちの力だけではどうにもならないことがあります。
いろいろな決め方が出て、保育士としてもやってみたいなと思うものがたくさんありましたが、話が進まなくては話し合いの意味がありません。
子どもたちの思いを受け止めつつ、話の道筋をつけ、話し合いが進みやすくすることで、自分たちで決めた達成感を味わえるようにしています!
3歳児合同 〜お友達と〜
お友達との様々なやりとりを楽しんでいる子どもたち。今日はそんな子どもたちの様子をご紹介します☺️
「プップー!ドライブに行きますよ〜」と始まったのはドライブごっこ🚗ドライブには赤ちゃんや、犬のぬいぐるみも持ってみんなでドライブ。「赤ちゃん起きちゃうからシーっね」とすっかりお母さん気分♪途中で小さいお友達が来ると「入っていいよ!」と優しく声をかける姿も☺️
ブロックも大好き。いまは武器を作ったり、お家を作ることがブームな3歳児クラス!「固くて開けられないよ〜」と困っているお友達を見つけると「やってあげようか?」とお手伝いをしてくれたり、「作ってあげるね」とお友達と協力して楽しんでいます。
お部屋でたくさん遊んだ後は、園庭と室内で好きな方を自分で選んで遊びました。遊具も子どもたち同士で順番を決めたりと声をかけあいながら遊んでいます。まだまだ喧嘩に繋がることもたくさんありますが、自分たちで解決しようとする姿を見守った時には保育士が仲立ちしてお互いが納得できるような関わりを大切にしています✨
お部屋では小学校ごっこ!ごっこ遊びも本格的になり、本物のリュックを取り入れたり、先生役、子ども役に分かれて遊んでいました。
子どもたち同士のやりとりは、クラスを越えて楽しめるようになりました!友達とのやりとりが楽しくなってきましたが、時には1人で黙々と遊びたい時間もまだまだあるので、子どもたちの様子を見守りながら遊び込める環境を大切にしていきたいです☺️
4歳児合同そら・ひまわり組 第二回運動会ごっこ!②
そして、今日は子どもたちの「また運動会やりたい!」のリクエストにこたえて、第二回運動会ごっこを開催しました♪
まずは、ひまわり組のたまカードゲーム。今回はそら組VSひまわり組の勝負!
玉入れもカードめくりもとてもいい勝負で、結果は一対一の同点でした♪同点という結果に大喜びだった子どもたち!
続いては、うみ組さんも合流してみんなでバルーン♪
みんなで行うのは二回目でしたが、今回も大成功!大人数でしたが、心を一つに…花火も綺麗に打ち上がりました🎇
そして、今回初めてのリレーにも挑戦しました。人数が多く2回にわけて行ったのですが、こちらも引き分けでした!
最後はみんなの大好きなソーラン節!
大人数でのソーラン節は迫力満点…!掛け声もそろっていて、とてもかっこよかったです。
「どっこいしょ〜どっこいしょ〜!」
運動会を振り返りながら、みんなで身体を動かすことを楽しんでいた子どもたち。また、やってみたい競技に挑戦することができて嬉しそうでした。特にそら組、ひまわり組は、憧れのうみ組のお兄さんお姉さんと一緒にリレーやソーラン節を行うことができて嬉しそうでした。最後に感想をきいてみると、「うみ組さんかっこよかった」「さくら組になったらソーラン節やりたいな…」という声が聞こえてきました。来年はどんな運動会になるのかな?子どもたちみんなが今から楽しみにしていました。
0歳児ほし組〜雨でも元気に〜
今日は雨が降っていたので、室内で過ごしました。
久しぶりに階段を上りました。
みんな手と足を上手に連動させて、一段一段上っています。途中で疲れて止まってしまうこともなく、上まで上りきりました。
2回階段上りをした後は、廊下で遊びました。
プルトイを引っ張りながらも、安定して歩いています。
お部屋で過ごしていたお友達は、腹ばいになって、足で床を蹴っています。
手と腕も使って、
また足で床を蹴って、
方向転換できました!
今日は雨でしたが、みんなそれぞれの方法で、足や手をしっかり使って元気に動きました☺️
4歳児合同そら・ひまわり組 第二回運動会ごっこ!①
「運動会楽しかったね!」とお友達と話し合う姿が見られ、運動会の余韻がまだまだ残っている子どもたち…♪
運動会の思い出を絵で表現するお友達がいたので、画用紙を用意すると「描きたい!」と他のお友達も興味津々!せっかくなので、興味をもったお友達で運動会の体験画を描きました。
運動会どんなことがあったかな?どんなところを描こうかな?
一人ひとり運動会のことを振り返りながら、楽しそうに描いていました。
ひまわり組はクラス競技のたまカードゲームの印象が強かったようで、その場面を描くお友達が多かったです♪
そら組はやはりバルーンを描くお友達が多いですね!
当日着ていた服や、保育士がもっていたホイッスル、途中で雨が降ってきたことなど、競技のことだけでなく細かいところまでしっかり覚えていて表現していた子どもたち。
夏祭りぶりの体験画でしたが、描き方や描くものなど、表現の仕方にまた成長を感じました。
②に続く
1歳児たんぽぽ組〜今日は何して遊ぼうかな〜
急激な温度変化に体調崩すお友達も多かったので、今日はお外とお部屋、どっちで遊ぶか子ども達に選んでもらいました。
お部屋で遊ぶと言っていたお友達も、みんなが帽子をかぶり始めると「やっぱりお外!」と、準備を始めていました。
お部屋に残ったのは2人!
のんびりと過ごしました。
入室後、保育士が画用紙を切っていると、「さんかくー!」
お食事の際に、保育士が「三角の三角巾!」と見せていたのもあり、少しずつ丸、三角など形に興味をもち始めましたね!
さて、この三角、何に使うのかな?
新聞遊びスタート!
ビリビリ楽しー!
アンパーンチ!
オシャレでしょ!
新聞見ながら「パパ!」を発見⁉️
美味しそうな写真を見つけてパクリ!
紙鉄砲を「パーーーン‼️」
大きな音にびっくりしたけど、それも楽しいようで、「もういっかい!」のリクエスト。
最後は新聞で作ったクイックルワイパー2号でお掃除をして、袋の中にまとめて‥
さっき作った三角を貼って
ハロウィンかぼちゃの出来上がりー🎃
お部屋の中が、オバケでいっぱいになりましたね!
1歳児つき組 制作遊び
保育士が準備をしていると「先生、何してるの?」と子どもたち。
「これ、なーんだ?」
「あ、コウモリだ!オバケ?」
今日はお天気も悪かったのでお部屋で体を動かして遊ぶこともできるコーナーと制作遊びコーナーを作って過ごしました。
もうすぐハロウィン🎃かぼちゃとコウモリ、好きな方を選び、お顔を貼ったり、描いたり…
「これが目だよ」「これが口だよ」と渡すと自分で合わせながら…
少しずつ顔のパーツの位置など理解しながら行っている様子が見られます。
2歳児合同 運動会ごっこ2日目
今日はあいにくの天気でしたね。。予定では上井草スポーツセンターでマラソンでしたが、いつ雨が降ってくるか分からなかったので天気の具合を見ながら、園庭遊びを楽しみました。
時々、雨が降ってくることがあったのですが降ってくるたびに屋根の下に避難して遊ぶ姿に成長を感じました。
雨がやんで少し空が明るくなった頃にマラソンのかわりに電車を見に行く提案をすると、園庭遊びを続けたいお友だちと電車を見に行くお友だちに分かれました。
にじ組ともも組で出発!!
クラスの枠をこえて手を繋いで歩く姿に嬉しく感じますね。
上井草駅近くの電車を見る位置に到着。
何色くるかな?
黄色!!
青!
せっかくの運動会ごっこ2日目だったので、いつもと違う特別感を味わいたいと思い、もう1つの電車が見れる位置へ移動しました。
線路沿いを歩いたのでいつもよりたくさんの電車が見れましたよ!
マラソンとまではいきませんでしたが、園庭でも散歩でも体をたくさん動かして楽しむことが出来ました✨
いよいよ明日は運動会ごっこ最終日!
最後まで楽しく安全に取り組めるようにしていきたいと思います!
« ‹ 858 859 860 861 862 › »