アルバム

アルバム
0歳児こすもす組〜室内遊び〜
今日は雨が降っててお散歩に行けなかったので、ホールに行って遊びました。
上手に階段を登っていき、登り終えると「頑張れ!頑張ばれ!」と手を叩いてお友達を応援!
ホールでは滑り台で遊びました。滑り台を滑るのがとっても上手になり、色々な向きに方向転換をしながら楽しんでいました。
滑り台を楽しんで後は、マットの上で滑り台みたく滑ったり登ったりして楽しんでいました。
たくさん遊んだのでみんなでマットの上でゴローンだと休憩!
休憩が終わり、「お部屋に戻るよ〜」と声をかけるとエレベーターの前に座ってエレベーターが来るのを待っていました。
3歳児 かぜ組 イメージしながら…
今日は寒い一日でしたね。
丁度雨が降ってなかったので「雨が降る前に上井草駅前までお散歩する?」と尋ねると「お散歩!?行きたい!」とのこと。早速準備もしたのですが、出発しよう!のところで雨がパラパラ…😅
「雨が降ってきちゃったね」と子どもたちも今日のお散歩楽しみにしていたので残念そうでした😭また天気が良い日にお散歩リベンジしようね!
外で遊びたいお友達はテラスで遊び、お部屋で遊びたいお友達は絵の具でお絵かきをして過ごしました!
赤と黄緑の絵の具を使って画用紙に思い切り塗りました!
絵の具が混ざると段々色が茶色になってきて「葉っぱみたいだね!」「 夕焼けみたいな色になったよ」と感じたことを伝えていました☺️
時間をかけてじっくり筆を動かしたり、
「カニを描きたいから描いてみる〜!」と描きたいものを自分なりにイメージしながら描いていました☺️
★肌寒い季節になりました。ロッカーの洋服の衣替えをお願いします。
5歳児 うみ組 今日のご飯のお味は…。
今日は包丁を使っての食育活動!
みんなに使ったことがあるか尋ねると何人かのお友達が「使ったことあるよ!」と教えてくれました!
初めて包丁を使うお友達はドキドキ!
「指切らないかな…。」と心配しながらにんじんを切るのにチャレンジです!
緊張しながら切っているので包丁を持つ手にも力が入ります。
ゆっくり前に押すように切ることを伝えると「上手にできた!」とびっくり!
包丁をやる順番を待っているお友達は、サラダに入れるためのキャベツを手でちぎってくれました!
にんじんとキャベツの準備が終わり、調理の先生に美味しいカレーとサラダにしてもらえるようにお願いをして、今日の食育活動はおしまい!
お昼の時間。
「にんじんとキャベツはどうなってるかな!?」とワクワクのうみ組の子どもたち!
「自分たちで作ったカレーは美味しい!」と味にも大満足でした!
この経験を活かして、次回は昨年度仕込んだ味噌を使って豚汁づくりをしていきたいと思います!
※感染症拡大防止の観点から、食育活動で使用した野菜ではないものを調理では使用しています。
3歳児 すみれ組 〜すみれ水族館〜
今日は雨が降ったり止んだりのお天気☔️お部屋に大きなレジャーシートを広げると、「海みたーい!」「わたしは人魚姫よ🧜♀️」と海をイメージしてお友だちとごっこ遊びが始まりました。「魚作りたい!!」とお友達が言ったのをきっかけに魚作りがスタート。
どんなお魚がいいかな〜?カラフルにしちゃおう♡と言ってオリジナルの魚作り♪ステキな海の生き物がたくさん。
絵を描いたらテープを使ってペタペタ。テープの使い方も上手になってきました!
「ここを切りたくなってきた」以前までは塗っておわり。だったものも、線をはみ出さないように塗ろうとしたり、形に切ってみようとする姿が見られました!遊びのなかで保育士と一緒に少しずつハサミやテープなど様々な用具を使いながら、扱い方を知る経験ができたらいいなと思っています☺️
いつのまにかとっても素敵なすみれ水族館が完成ー!🐟今後も子どもたちの「やってみたい」の気持ちを大切にしていきたいです。
今日の給食は、お部屋でも園庭でもなく….廊下でレストラン♡メニューはみんなが大好きなカレー。もりもり食べていました🍛
雨の日はちょっぴり気分も下がりがちですが、雨の日だって楽しいことはたくさん☺️これからも子どもたちの興味や関心を広げていきたいです!!
iPodから送信
1歳児たんぽぽ組〜いっぱい遊んだね!〜
すっかり肌寒くなってきましたが、園庭へ出るとポカポカと気持ちが良かったです。
珍しく空いていたブランコ。
乗りたいけど、どうやったら乗れるんだろ‥と、考えている様子。
「乗りたいの?」と聞くと頷き、保育士が座らせるとブランコを楽しんでいました。
よっこらしょっと、ひと休憩
お名前を呼ぶと手を上げお返事!
以前は、名前らしきものを呼ぶと、とりあえず手を上げていたお友達もいましたが
自分のお名前を、しっかり認識してきましたね!
なんだか乗りにくそう‥なんでだ?
あ、ハンドル!
ひっくり返っていたんだね!
正しい向きにすると、笑顔で出発!
その様子を見ていて‥
ぼくも乗りたい!と、三輪車を選びにきました。
取りにくそうだったので、二種類の三輪車を取りやすいように置いておくと、迷わず大きいほうを選択!
あるもので遊ぶのではなく、何で遊ぶのか、自分で選んで楽しんでいますね!水溜りに突入!こっちも
あ、転んだ!水溜りの上に‥
月曜日の真っさらなお靴も、あっと言う間に泥だらけ!
靴箱にしまわれることがほとんどなく、干され続けている靴!
いっぱい遊んだ証ですね!
いつもお洗濯ありがとうございます!
0歳児ほし組〜楽しいお散歩〜
今日は上井草スポーツセンターまでお散歩に行きました。
保育者と手をつないで歩いたり、ワゴンに乗って、出発〜!
最近よく歩くようになったお友達も順番に、途中からワゴンを降りて歩きました。
スポーツセンターに到着!
ランニングコースも一歩一歩進んでいます。
芝生の広場に着きました。
ワゴンに乗っていたお友達も自由に動き始めます。
何歩か歩くお友達もいました。
みんなで階段を上ったり、
スロープを下りたり、
それぞれ自分なりの移動方法で探索活動を楽しみました!
帰り道では、電車も見ることができましたよ。
たくさん歩いて、動いて、元気に園に戻ったほし組のみんなでした。
またお散歩に行こうね😊
4歳児そら組〜運動会を終えて〜
土曜日は、不安定なお天気の中でしたが、運動会へのご参加ありがとうございました。
集合した時は、少し緊張の表情を見せていた子どもたちですが『ズバババーン』の体操をしたら、すっかり緊張もほぐれた様子で、いつもの笑顔が戻っていました!
前日、最後のバルーン練習で、実は花火の技のタイミングが合わないハプニング…本番はどうなるかな??そんな不安な気持ちを吹き飛ばし、本番は今までで一番の大成功!!だったと思います。本番に強い子どもたち!お家の方が観てくれていることをパワーに変えて、いつも以上の集中力で楽しんでいましたね。
感染症対策や雨の為の移動など、たくさんのご協力ありがとうございました。
今日はそんな運動会での思い出を発表しました。うみ組ではどんなことが楽しみかも聞いてみたので、またおたよりでご紹介しますね。
園庭にでると、大人数で日向ぼっこ。運動会を通して、友達の輪も広がりましたね。
こちらでは「運動会楽しかったねー」とおしゃべりしながら鉄棒。
相撲チームは、話し合いでルールを決め、自分たちで行司役もしていました。
線が見えなくなったら、書き直すのも自分たちで。
運動会の取り組みを通して、遊びも集団の輪が広がったり、保育士がいなくても話し合いでルールや遊びを決めたりする姿が増えたように思います。鉄棒や縄跳びも自分の中の目標を決めて継続して練習していました。
「また運動会やりたいなー」という声も聞かれたので、明日は第2回ごちゃまぜ運動会をしようかと思います♪
4歳児ひまわり組 運動会を終えて…♪
運動会当日は不安定な天候でしたが、子どもたちの笑顔がたくさんみることのできた一日となりました♪
登園時も「楽しかったね!」「また早くやりたいなぁ!」と、運動会の感想が止まらなかった子どもたち。
せっかくなので、今日は一人ひとり運動会の感想を発表する場を設け、みんなで運動会を振り返ってみました。
今回は①運動会どうだった?②来年はどんなことに挑戦してみたい?
の、2つを質問してみました!すぐに手を挙げ発表しようとするお友達もいれば、「どうしようかな〜?」と、じっくり悩んでいたお友達も♪
以前夏祭りの感想を聞いた時は、「楽しかった!」「嬉しかった!」という少し抽象的な感想が多かったのですが、今回は「かけっこで、速く走れて嬉しかった」「ひまわり組全員でたまゲームができたから楽しかった」など、具体的に話すことができていました。
具体的な感想だけでなく、話を聞くお友達も真剣に聞き、それについてまた感想を言ったり共感して頷いたり…。運動会で話し合いを重ねてきたこともあり、発言する力・聞く力も成長したように感じます。
子どもたちの発表内容から成長を感じただけでなく、発表する時に少し恥ずかしそうにしながらも、嬉しそうに発表しており、運動会がとても楽しかったのだと伝わってきました!
子どもたちの発表した内容は、後日おたよりに掲載する予定ですので、お楽しみに♪
発表後は、園庭でたくさん遊びました。風は冷たかったのですが日差しは暖かく、過ごしやすい気候でしたね。子どもたちも好きな遊びでのびのびと過ごすことができていました♪
3歳児 かぜ組 運動会どうだった??
今日は園庭遊びの前にかぜ組のみんなに「運動会楽しかったこと、頑張ったこと」をインタビューをしました!
「運動会楽しかった!」「ちょっとだけドキドキした…!」など手を挙げて発表してくれました😊
運動会を通して子どもたちも色々思ったことや感じたことがあったようです☺️
子どもたちが発表してくれたコメントはクラスだよりにてお伝えしたいと思います!
今日は寒かったですが「園庭で遊びたい!」と子どもたち。
給食の時間までたっぷり遊びました👏
「見てー!」と腕の力を使ってぶら下がったり…体の使い方も上手になったかぜ組さん!
新しいボールが増えたのでお友達と一緒にボール遊びなど…😊ボールをキャッチすると「ナイスキャッチ〜!」とお互い褒め合う場面も見られました✨
地面にいた蝶を発見して「このちょうちょのお名前なんて言うのかな?」「触っても良い?」とお友達とじっくり観察していました🤔
今週は天気が良ければお散歩にも行きたいのでお散歩に行った時には秋の自然にも触れていけたらなと思います😌
3歳児 すみれ組 〜忍者からプレゼントが届いたよ!〜
ドキドキだった運動会。みんなよく頑張ったね☺️そんなみんなに忍者からお届けもの…..なんだろう?手裏剣かな?とワクワク♡届いたものは金ぴか手裏剣メダル🏅「運動会どうだった?」と聞くと「ドキドキしたー」「楽しかったー!」とにこにこ。楽しめたことがなによりですね。
子どもたちが楽しめたこと、それぞれがなにかを得ることができたこと、がとっても嬉しいです☺️子どもたちも自信がついたのではないでしょうか✨たくさんの応援ありがとうございました!!来年はどんな姿を見せてくれるか楽しみですね。たくさんの成長を見ることができました。
今日は園庭と室内の好きな方で遊びました。園庭に出ると、様々なことに挑戦していた子どもたち。マルチパーツを運んで組み合わせると、滑り台の完成!!作った滑り台はたくさんのお友達で大にぎわい!!作られたもので遊ぶのではなく、子どもたちが考えて作ったり、イメージを膨らませながら楽しんでいます🌟
「ひとりじゃできないなぁ」と困っていると、「お友達を誘ってみよう」と言って声をかけていました。「今はできない」「えーやだ。」と断られてしまうこともまだまだありますが、こうしたやりとりを通して一緒に遊ぶ楽しさを味わったり、相手に思いを伝えることの経験ができたらいいなと思います。
運動会が終わってもまだまだ忍者ブームは続きそうです….😁✨
« ‹ 859 860 861 862 863 › »